警告

warning

注意

error

成功

success

information

もちっこのオオカメノキの一覧

いいね済み
29
もちっこ
4月30日撮影 五色沼自然探勝路 ここにも若葉(若芽?)が。 葉のひだひだの感じやつぼみの形はガマズミに似ているようにも思いますが、 ガマズミは葉が内側にくるまってはいませんでした。 ガマズミによく似ているオオカメノキの芽はどうかな?と思って調べてみると 冬芽が展開していく形が似ているように思います。 冬芽は一対の葉がくるんと丸まって向かい合った形をしているのです。 去年の5月には花が咲いているところも見られたのですが、今年は遅れているのかな?いかがでしょうか? オオカメノキ(大亀の木) レンプクソウ科ガマズミ属 正式名称はムシカリ(虫狩)?いえ、こちらは別名ですね。 名前の由来・・・卵円形の大きな葉を亀の甲羅に見立てたのが和名の由来。また、ハムシの一種が葉の葉脈だけ残して葉脈標本のように食べてしまうことが多いことから、「虫食われ」が転訛し、別名ムシカリと呼ばれている。 (森と水の郷あきた より) (5月20日更新) かしさん CIITA GARDENさん より、回答いただきました。 オオカメノキで良いようです!! やった!この冬は冬芽や葉痕をたくさん見たので、ちょっとだけ「見たことあるような…!?」というものが春になって分かったりしています。 ガマズミのつぼみと似ている!…でも芽から葉になる様子が違う!と思うことができました🥰 さらに精進を重ねていきたいと思います🙏
いいね済み
19
もちっこ
5月4日撮影 耶麻郡北塩原村 この散策路にも生えていました。 これもオオカメノキですね。 関東では山地に行かないと見られないそうですが、東北地方だと平地でも見られます。 こちらは装飾花だけでなく、真ん中の正常花(種子を形成する稔性がある花だそうです。両性花のことかな?)も咲いています。 両性花は5弁ですが、この装飾花は6弁ですね。こんなこともあるのでしょうか? 他の花序を見てみると、他は5弁のように見えます。ここだけ6弁になってしまったのかな? オオカメノキ ガマズミ科ガマズミ属 オオカメノキは北海道から九州に生育する落葉の小高木。ブナ帯から亜高山帯にかけて生育するが、これより低海抜地にも時折生育している。葉は対生で大きく、6~20cmでほぼ円形。表面脈上に星状毛があるが、その他の部分は無毛。若い葉の裏面には、主脈や側脈とともに細い脈上にも星状毛があるが、やがて脱落するか、一部のみが残る。花は5月頃、葉の展開直後から白い花を咲かせ始め、比較的短期間で花を散らせてしまう。花序中心部の花は小さいが、周辺にある花は大きく、よく目立つ。果実は秋に稔り、最初は赤く、後に黒く熟す。  オオカメノキの和名は、大神の木であるとのこと。別名はムシカリであり、確かに虫に食われた葉が多く、撮影に苦労するが、これが名前の由来かどうかは知らない。 (岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 旧植物生態研究室(波田研)ホームページ より) オオカメノキの由来はこんなものもあるのですね!?
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
3件中 1-3件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部