warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
R5.初見‼︎の一覧
投稿数
126枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
83
なる
今日のお花♪ イチゴ バライチゴです! バライチゴ(薔薇苺) 別名: ミヤマイチゴ バラ科キイチゴ属の落葉小低木 花期:6〜7月 果期:8〜10月 花は過去に投稿しましたが、その後、別の場所で赤い🍓を見ていたのに投稿出来ていませんでした💦 今日のお花で投稿させていただきます🍓 📷 花 2023/7/21 果実 2023/9/29
128
なる
タチガシワ(立柏) キョウチクトウ科カモメヅル属の多年草 分布:本州・四国 生育環境: 温帯落葉樹林下の木陰 昨日なとぷーさんに裂開したタチガシワの果実を見せてもらい、次いつ見られるかもわからない裂開の姿、急いで出かけてきました♪ まだ綺麗な状態で見られました🙌 私もこの果実の追っかけで何度か通いましたが、写真②を10/6に見たのが最後、その後も何度も探しに行ったけど見つかりませんでした⤵︎ ③果実は袋果で2個が一対に付いていました(6/26) ②沢山付いていた果実がこの姿になっていました。袋果一個です。 ①この袋果が裂開したのだと思います。 なとぷーさんが仰ってたように、しっかりした木の枝にバンドエイドで固定されていました。多分倒れていて見つからなかったのでしょう。 暖かい心遣いが嬉しいです🥰 なとぷーさん💕、見せてくださって本当にありがとうございました🙇♀️ 間に合いました💕 感謝しかありません🙇♀️💕💕 私も高尾山にハマる前から持ってた本♪同じ姿でしたね🥰 来年も追っかけさせてくださいね〜✌️😊 皆さまへ 今年の投稿は本日を最後とします。今年も沢山のイイね、コメントありがとうございました🙇♀️ 皆さまどうぞ良いお年をお迎えくださいませ🙇♀️
120
なる
garden eijiさんの 🌸お蔵入りにはもったいない🌸に参加します あ〜23さんの🏷️「2023初めて出会えて嬉しかった花」を使わせていただきます シュスラン(繻子蘭) ラン科 シュスラン属 分布:本州(関東地方南部以西)、 四国、九州 温暖帯の常緑樹林内に生える多年草 花は一方向に偏った穂状につきます 開花時の高さは10〜15cmくらい 葉の中脈に白線が入ることが、本種を識別する上で重要な特徴です! 白色に淡い紅色が混じり優しさを感じる可愛い花でした♪ 花友さんに教えてもらい何度か通って見つけました♪ 場所は内緒🤫です これからもずーっとここで咲いて欲しいから💕 可愛い花を咲かせてくれてありがとう💕
84
なる
ハマアザミ(浜薊) 別名:ハマゴボウ 花期: 7月~12月頃 分布: 千葉県以南以西、九州まで分布するが、鹿児島以南には無い! 生育環境: 主に海岸に生育し、砂地、砂礫地から草原を好む 今年牧野植物園で見たハマアザミに逢えました🙌 まだ充分花期なんですね! 葉っぱ凄かったです👀光沢のある葉に沢山のトゲトゲが見るからに痛そう😆 実際痛いそうですよ! 花友さんも痛いと仰ってましたし、ネットにも撮影時葉っぱのトゲには気をつけて!と書かれていました💦 海浜で咲く花なので、過酷な生活に打ち勝つための防備なのでしょうか! 《海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪》 📷 2023/11/15
76
なる
ハマカンゾウ(浜萓草) ツルボラン科ワスレグサ属 花期:8〜10月 分布:関東地方以西の海岸近くの岩場、草地 和名はノカンゾウに似て浜に生えることから。 冬にも枯れないで残るらしい… 海の側、岩場で1輪だけ咲いていました♪ 浜に咲くノカンゾウ?名前のまんまでハマカンゾウで大丈夫でしょうか? 違ってたら教えてください🙇♀️ 《海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪》 📷2023/11/15 伊豆半島
86
なる
アゼトウナ 畔唐菜 キク科アゼトウナ属 花期9〜11月 分布: 本州(伊豆半島~紀伊半島)、四国、九州 生育環境:海岸の岩場 ・茎は太く、這って広がり、ロゼット状になっていました♪ ・葉は厚く、葉先が円く、基部は次第に細くなって翼になり、縁に細かい鋸歯が見えます ・頭花の直径は約1.5㎝、黄色の舌状花のみです フォロワー様お2人が最近投稿されたのを見ていたのですぐにわかりました🙌 丁度花期でもあり、沢山見られました♪ また、関東や中部地方にはアゼトウナに似た花、ワダンがあります。アゼトウナ同様海岸の岩場に生えているそうです。 先日、植物多様性センターで見たので、追ってワダンも投稿します。 《海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪》 📷 2023/11/15
110
なる
ソナレムグラ(磯馴葎) 別名:イソイナモリソウ アカネ科シマザクラ属 花期: 8~9月 磯馴葎の名は海岸に生えるところから牧野富太郎博士が命名されたものらしい。 ・海岸の岩の割れ目などに生育 ・高さが5~20cmです ・葉は見ての通り肉厚で光沢があります ・花弁は4枚、直径3~4mm 花の時期には少し遅かったです。 小さな白色が見えたのだけど撮影には手が届かずでした⤵︎ 果実ですが、球形で径4mm、先に4個の短い萼片がある!とあったので、私が見たのは果実なんですね! 《海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪》 📷 2023/11/15
94
なる
ツルソバ(蔓蕎麦) タデ科のイヌタデ属の多年草 分布:本州〜沖縄 環境:海岸近く、道端、林縁 海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪ 暖かいところに多いこともあり春から初冬までほぼ一年中花がみられるそうです♪ 海岸へ降りていく土手で一面這うように生えていました♪ 白い5枚の花弁に見えるのは花弁でなく萼なんですって♪ 花は小さくて直径3〜5㍉ほど! 枝先に青黒く見えるのが果実で、青黒色の果実は肥厚した萼にに包まれているようです! 過去に見てるのですが、投稿は初めてです😊 📷 2023/11/14
83
なる
ツルナ(蔓菜) 別名: ハマヂシャ ハマミズナ科の蔓性多年草 花期:6〜9月 ・北海道西南部〜沖縄の太平洋側の海岸の砂地に生える ・花弁はなく、萼は4 - 5裂して開花すると萼片の内側が花弁のように黄色くなる。 ・雄蕊は10本前後、花柱は4 - 6本 ・果実は熟すと水に浮くため海流散布される。波に運ばれ海岸に打ち上げられて繁殖する ・茎が蔓のように地面に広がる事から「つる菜」と呼ばれる 海無し県人、海岸・海浜で咲く花が見たくて出かけてきました♪ 葉っぱを触ってみるととても柔らかくて、食べられそう😋と思えば、古くから食用や生薬として利用されてるそうです。 📷2023/11/14
87
なる
10/13に投稿したオカダイコンorヌマダイコンの果実を見てきました♪ 結果、オカダイコン(丘大根)とします。 キク科ヌマダイコン属 ・ヌマダイコンは湿った場所に! ・オカダイコンは山地や低地のやや湿った林縁、林道端 ・分布: 本州の関東地方以西、四国、九州、沖縄 ・ヌマダイコンの果実は瘡蓋様のもので覆われるようですがオカダイコンは平滑らしい。 画像で見る限り、この果実は瘡蓋のようなものは付いていませんでした。 ・直立し、下部では分枝せず、上部で分枝して花をつけるのがオカダイコン! ・総苞片は花のあと反り返っています ・表面は平滑で、腺点がある ・冠毛はこん棒状で、粘液を出す 気になっていたオカダイコンorヌマダイコンですが果実が見られて一件落着です😊 ところで、このオカダイコン、元々高尾山にあるものでなく、誰かが植えたとの噂が飛んでいますよ😵
86
なる
エンシュウムヨウラン(遠州無葉蘭) の花殻だそうです 従来は愛知県と静岡県のみに分布すると考えられていましたが、近年各地での発見報告が相次いでいるそうです。 今回のこの花殻は、詳しい方から名前を伺いました♪ 📷 2023/11/13
77
なる
ダルマギク(達磨菊) 🪧 ダルマギク キク科、常緑の多年草 分布:本州(山口県、際岐諸島)・九州(西海岸、対馬、壱岐島) ・潮風や強光にさらされる海沿いの岩場に生育する ・10~11月頃に淡い青紫色の花を咲かせる。 ・ずんぐりした草姿を禅を組む達磨大師に見立てて和名がつけられた。 牧野植物園で見てきました♪ ずんぐりした姿と、優しい色の花がとても可愛いダルマギク♡︎ʾʾ 葉っぱのもふもふがまた可愛いです。 フォロワー様の投稿で、暑さ寒さもなんのその、雨水だけでも大丈夫とか?お聞きしました♪海辺の岩場とかで咲いてるようなので「『強くたくましく泥臭く?艶やかに』そんなダルマギクがとても可愛かったです😊 📷 2023/10/18 高知県立牧野植物園
118
なる
ヒメヒゴタイ(姫平江帯) anne.2311さんに、間違いないと教えていただきました♪ これはこれは😊 ヒメヒゴタイではありませんか? 必ずネームプレートが付いてる筈の牧野植物園で見つけたのですが、ネームプレートはありませんでした😲 今朝、高知県のフォロワーさんとお話ししていたら、園では沢山咲いているんだとか!! 短時間の訪問でしたから、その場所へは行っていません。 沢山咲くならタネが飛んできて咲いたのかな? 蕾と葉っぱを撮影しており、調べてるうちにヒメヒゴタイではないかと思っています😊 鑑定お願いします🤗 ヒメヒゴタイに間違いありませんでした。 ヒメヒゴタイ(姫平江帯) キク科トウヒレン属の二年草 分布: 北海道、本州、四国、九州 生育地: 低山から山地の草原、または海岸草原の、日当たりのよい草地や林縁に生育 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト) 📷 2023/10/18 高知県立牧野植物園
89
なる
牧野植物園、土佐の植物生態園で見た花❁⃘*.゚ ハマアザミ(浜薊) キク科アザミ属 🪧 本州(伊豆七島・伊豆半島以西)四国・九州に分布し、海岸の砂地に生える多年草。根を天ぷらなどにして食するからハマゴボウの別名がある。 ・高さは60㎝くらいになる ・花期は6〜12月と非常に長い ・茎は長い白毛があり、根際で分枝し、地表を這い、鋭い刺のある葉を密につける 2枚目は痩果です。 痩果には褐色の枝分かれした長い冠毛がつく 3枚目・4枚目は白花品種 🪧 本州(伊豆七島・伊豆半島以西)・四国・九州に分布する ハマアザミの白花品種。 開花期6~12月。 牧野富太郎博士が命名したキク科の植物です 高知県では、海浜植物として海岸沿いの道端や砂地によく生えているそうです。潮風が吹きつけている状態の過酷な環境の中でも立派な、そして可憐な花を咲かせるハマアザミは逞しいですね〜 📷 2023/10/18 高知県立牧野植物園
109
なる
牧野植物園、土佐の植物生態園で見た花❁⃘*.゚ ヨシノアザミ(吉野薊) 🪧 本州 (近畿・中国地方)・四国に分布し日当たりのよい山野に生える多年草。開花期:9~10月 ・四国の山野に普通に見られる ・ナンブアザミの変種 ・ナンブアザミやトネアザミに比べ頭花がやや小さく葉や総苞片のトゲが短く、その先端はわずかに反り返る程度 関東で見られるタイアザミに比べ、やはり頭花は小さめ、総苞片のトゲは短めでした。 📷 2023/10/18 高知県立牧野植物園
84
なる
牧野植物園、土佐の植物生態園で見た花❁⃘*.゚ ヒメハマナデシコ(姫浜撫子) ナデシコ科 ナデシコ属 花期: 6〜10月 和歌山県、愛媛県、九州から南西諸島に分布し、海岸の岩場に生える多年草 牧野富太郎博士が鹿児島県大隅半島で採集した標本などを基に「植物学雑誌」にて学名を記載した (🪧に書かれていました) 花は紅紫色の花弁で茎頂に1~6個まばらにつき、次々に咲くようです。 ・花弁の長さ約10mm ・日当たりの良い海岸の砂浜や岩場に生育する こんな可憐な花が海岸の砂浜や岩場で咲くなんて不思議な感覚になります🥰 📷 2023/10/18 高知県立牧野植物園
117
なる
牧野植物園、土佐の植物生態園で見た花❁⃘*.゚ アキチョウジ(秋丁字) シソ科ヤマハッカ属 花期:8〜10月 分布:本州(愛知県以西)、四国、九州、 ・花柄が1cm以下と短い ・草丈:50〜90㌢ ・花が几帳面に咲いてる♪ 関東、高尾山で見られるのはセキヤノアキチョウジです。 似た花ですが、雰囲気が違います。 この後、投稿します 📷 2023/10/18 牧野植物園
147
なる
キバナノツキヌキホトトギス (黄花の突抜杜鵑草) ユリ科 花期9〜10月 ・世界中で宮崎県尾鈴山にのみ自生する固有種 ・渓谷の崖などに下垂して生える多年草 葉身基部が茎を抱いた上で合着しているため、茎が葉を貫通しているように見えることから、「ツキヌキ」の名前なんです 牧野植物園ではホトトギス、キイジョウロウホトトギス、ジョウロウホトトギス、そしてこのキバナノツキヌキホトトギがどれも見事に咲いていました♪ 本当に素晴らしい姿を見せていただきました🥰 📷2023/10/18 高知県立牧野植物園
120
なる
ジョウロウホトトギス (上臈杜鵑草) 四国・九州に分布する多年草で、湿った崖に垂れ下がり咲く。 ・ジョウロウホトトギスの葉は卵状の長楕円形で、基部は心形で茎の前に出ている。 ・ジョウロウホトトギスの花は黄色の花被片の内側にある紫褐色の斑点が先端にまで見られる。 牧野冨太郎博士は1887年、25歳の時に高知県高岡郡越知町の横倉山で本種を発見。 花が上品で美しかったことから、上臈(宮中の貴婦人)に例えて和名を付けた。 高知県固有の多年草で、石灰岩地でのみ見られる。園芸目的の乱獲などにより個体数が減少しており、現在では絶滅危惧種に指定されている。 良い季節に植物園を訪問できて、見事なジョウロウホトトギスが見られました♪ 📷 2023/10/18 高知県立牧野植物園
124
なる
キイジョウロウホトトギス (紀伊上臈杜鵑草) 紀伊半島南部に固有の多年草 開花時期:9月下旬〜10月上旬 山中の湿った崖などから下垂する。 牧野冨太郎氏博士が和名を付けたジョウロウホトトギスに似ているが葉がより細長く光沢がある。 ジョウロウホトトギスの変種または亜種とする説もある。 園芸目的の乱獲などが原因で、個体数が激減しており、絶滅危惧ⅠB類に指定されている。 ↑こちらも🪧に書かれてた内容です。 キイジョウロウホトトギスのpoint☝️ ・ジョウロウホトトギスに比べ葉が細長い。 ・葉の基部は心形だが、耳片の片側が茎の前に出る ・黄色の花被片の内側にある紫褐色の斑点が先端部分には無い。 過去に和歌山県在住のGSメンバーさんに本家本元のキイジョウロウホトトギスを見せて頂いたことがありますが、それは見事な自生のホトトギスでした。 今も画像が思い出されますが、今はGSにいらっしゃらないのが残念です😐 📷 2023/10/18 高知県立牧野植物園
131
なる
ホトトギス 花期:8〜10月 分布:北海道西南部・関東地方以西・福井県以南・四国・九州 山地の半日陰に生える多年草 和名は花の紫斑をホトトギスの斑紋に見立てたもの 以上、ネームプレートに書かれていました♪ 高知県立牧野植物園では、ホトトギス、キイジョウロウホトトギス、ジョウロウホトトギスのお花が見頃でした♪ このホトトギスが自生で咲いてる姿は見たことありません! 今迄園芸種だと思っていました😀 📷 2023/10/18 高知県立牧野植物園
92
なる
ナルトサワギク(鳴門沢菊) ・1年をとおして、直径2~2.5cmの黄色の花を咲かせ,タンポポのような綿毛のある種を飛ばす。 葉のヘリには小さなトゲが並んでいる。 ・アルカノイド系の毒を含んでいるため,採草地や放牧地に侵入した場合,家畜が中毒症状を起こす可能性がある。 ⚠️このように繁殖力が強く,毒を含んでいるため,わが国本来の植生等に重大な悪影響を与える恐れがあるため、外来生物法により、生きたまま移動させる、保管するなどの行為が禁止されている。 以前GSで見て覚えていた、ナルトサワギクに出逢ってしまいました😱 出会った場所も鳴門市でした! 📷2023/10/20 鳴門市
128
なる
ヒナノキンチャク(雛の巾着) ヒメハギ科ヒメハギ属の1年草 花期:7〜10月 分布:本州(東北地方以西)、四国、九州 ・和名は果実を小さな巾着に見立てたもの ・日当たりの良い山野に生える ・高さ:5〜15㌢ ・枝先に長さ約2㍉の淡紫色の花を総状につける ・果実は直径3㍉の平らな円形 ・葉は卵円形で長さ1〜3㌢ 以前より逢いたかったヒナノキンチャク💕 一昨年は見つからず😓 昨年もムリと諦め😓 今年も再チャレンジ( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ 無事可愛いヒナノキンチャクに逢うこと叶いました🥰 もう終わってる?と思ってたのに今回の出逢いは有難いなぁ〜💕 花の可愛さは勿論のこと、巾着形の果実も、そして葉っぱも可愛かった〜🥰 📷2023/9/29
114
なる
ヌマダイコン?オカダイコン? ヌマダイコンは いつからか オカダイコン・ヌマダイコンに分類されているんだとか🤔 2種の違いは種子で区別出来るようです。 オカダイコンは平滑! ヌマダイコンは凹凸突起! そしてオカダイコンは 下部分から あまり茎は分岐せず、ヌマダコンは1株から多く分岐するようです🤔 この株はあまり分岐してるようには見えませんでした! オカダイコンなのかな?とも思います🤔 果実の季節にまた逢えれば見分けられるかな〜 もし果実を確認し、どちらか分かればまた投稿したいと思います! 📷 2023/10/6 高尾山
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
126
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部