warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
旅先の一覧
投稿数
1766枚
フォロワー数
12人
このタグをフォローする
49
rodem
こんにちは🌞 お正月気分も昨日まで、かしら? 今年は珍しく昨日、初詣⛩に行きました(^^) いつもの鶴岡八幡宮 写真は、京都
75
葉光
明けましておめでとうございます🎍⛩🌅 新年1発目の投稿は我国が誇る固有種「ヤエヤマヤシ(Satakentia liukiuensis)」です🌴何と1属1種の固有種で、天然記念物にも指定されています😲また濃緑色をした巨大な羽状複葉と濃紫色に色付く葉鞘から、世界で最も美しいヤシとして注目されています😆 意外にも耐寒性は9a〜9b相当とされ、約-3.8℃が限界らしいです。とは言えアメリカ南部とは異なり、長期的な低温が続く日本の冬期は厳しいようです。ですが過去に観葉植物店の方からお聞きした話しでは、高知県で露地植栽されている例も存在するとの事でした🧐 そう言えば種小名と原生地から「リュウキュウヤエヤマヤシ」を和名としても展示されていましたが、一般的には「ヤエヤマヤシ」で知られているようですので、此方で投稿させて頂きました次第です🙇♂️ 因みに上記に添付させて頂きました画像は、「サタケヤシ記念館」施設前にて撮影させて頂きました本種の並植風景です🌴🥳🌴 ※ 実はプロフィールのカバー画像にも、同画像を使用させて頂いております(゚∀゚)! 其れでは、本年も皆様にとって、より良い一年と成りますよう、心よりお祈り申し上げます🌺☺️🌴
46
葉光
上記に添付させて頂きました画像は「由布島亜熱帯植物楽園」にて撮影させて頂いておりました「マダガスカルヒメタケヤシ.仮(Dypsis madagascariensis)」です🌴 本種はplumose leafと言う立体的な羽状複葉をしており、とても華美な印象を受けました。ですが当初は葉姿と言い株姿からも、類似種の「ジョオウヤシ(Syagrus romanzoffiana)」と勘違いしておりました。ただ宮崎県で見掛けたものより、少し小振りで印象は異なるような気がしておりました😥💦 ですが本種で有る事は、最近に成り漸く気付く事が出来ました。本当にお恥ずかしい限りでは御座いますが、当園の他に「東南植物楽園」と「名護パイナップルパーク」でも同種と思しきヤシを見たような記憶が有ります…🌴 また見に行く機会を得られました際には、もっと写真を撮影して、良く観察して来たいと思います😌…あゝ一刻も早く、沖縄でヤシに囲まれたいです🌴🤤🌴 ※本投稿が年内最後に成るかも知れませんので、此方で簡単に御挨拶させて頂きたいと思います。本年も皆様から沢山のいいね!を頂きました上、質問には的確な御教授を賜りまして、本当にありがとうございました🙇♂️それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。皆様にとって来年も良い一年と成りますよう、陰ながらお祈り申し上げます🎍🌅🎍
88
グラン
こんばんは🎶 大阪府民限定! 『大阪いらっしゃい2021』 有効に使ってきました❤️ ⬆️箕面観光ホテルの部屋からの夜景 大阪平野の素敵な夜景に堪能💘 『大阪 え〜とこや〜ん🎶』 夜景を見ながらの山の頂上ホテル 8階露天風呂からも宝石箱散りばめた風景👏 寒さ忘れて♨️にどっぷり🎶 ⬇️家に戻って,アナカンプセロス属桜吹雪🤳 左は実生育ち 右は3歳 年中ピンク色が見えて可愛い子💕 初めて育ててる時の失敗談💦 葉の付け根から白い綿のような糸が!!蜘蛛?ってピンセットで取って殺虫剤をかけていました。o゚(p´□`q)゚o 。
85
グラン
こんにちゎ~٩(✿´︶`✿)۶ 今日は息子家族とお出かけ🚗 ( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾トコトコ ⬇️大阪池田にある 『カップヌードルミュージアム』 世界でひとつだけのオリジナルの 『カップヌードル」作り🍜 容器に好きな絵🐤を描いて🖌 好きな具を入れてカップを仕上げる❤️ 歴代インスタントラーメン展示に おぉぉ(,,ơ дơ)✧!!ビックリ‼️ ⬆️家を出るときに PWさんのネメシアの アロマンスライチグレープをパシャリ🤳 素敵な香りをクンクン(¯●●¯;)ニオウゾッ 美味しそうな😋香り✌️ 帰りは大江戸温泉物語♨️の 箕面観光ホテルに宿泊しま〜す🎶
12
葉光
一昨日の投稿に引き続き、今回も「熱帯ドリームセンター」で撮影していた画像を投稿させて頂きたいと思います。 今回も少し枚数が有りますので、4枚纏めてご紹介させて頂きたいと思いますm(_ _)m 先ず左上1枚目の画像は「沖縄県に分布しているチョウ類」の展翅標本が展示されていた様子を撮影させて頂きましたものです🐛個人的に学生時代はチョウ類を調査していた事が有りましたので、とても興味深く拝見させて頂きました。特に「ツマベニシロチョウHebomoia glaucippe(開長90〜100mmにも達する、シロチョウ科Pieridaeとしては世界最大種)」や「オオゴマダラIdea leuconoe(白黒の斑模様が特徴的で、開長130mmにも達する、日本最大のチョウ)」など有名でしたので、実際に観察する事が出来、とても良かったです☺️後者のオオゴマダラ(Idea leuconoe)は「ビクトリア温室」で生体も放蝶されていました🦋 ※ 因みにチョウ類も世界に約20,000種類が存在し、日本国内では329種類が記録されているようです。そう言えばツンドラ気候から熱帯雨林気候まで複数の気候区分に属する台湾では、面積こそ日本列島と比較しても10分の1程度に過ぎませんが、何と400種類以上ものチョウが分布しており、其の生息密度は世界屈指らしいです。更に約40種類が台湾の固有種とは驚愕しましたが、台湾は世界中の愛好家や研究者から注目されているようです。広大なイギリスでも約70種類、日本も先述の通り329種類と考えても、やはり凄い事だと思います!(◎_◎;)! 次に右上2枚目の画像は「植物になった昆虫」と題されていた昆虫標本を、撮影させて頂きましたものです。南西諸島にも分布している「コノハチョウKallima inachus(環境省指定準絶滅危惧種、沖縄県指定天然記念物)」と「コブナナフシDatames mouhoti(DNA解析によりコノハムシ科からコブナナフシ科へ変更)」も展示されており、尚更生体も観察してみく成りました。他に「コノハムシPhyllium pulchrifolium(体長68〜80mm前後で東南アジアやインドに分布しており、グァバ(Psidium guajava)やマンゴー(Mangifera indica)の葉を餌とする)」や「バイオリンムシMormolyce phyllodes(インドネシアやマレーシアに分布し、体長100mmに達する大型種で、キノコのサルノコシカケ科(Polyporaceae)を好みます)」に「マルムネカレハカマキリDeroplatys truncata/synonym:D.satanas(マレーシアなどに分布し、胸部の形状からコブラヘッドカレハカマキリとも呼称さている)」など図鑑で見ていたような、世界中の魅惑的な昆虫類も標本が展示されていました。特に「ネッタイエダナナフシPhobaeticus serratipes(体長555mmにも達した記録を持つ超大型種で、マレーシアのボルネオ島に分布)」は余りにも巨大で驚愕しました!(◎_◎;)! 続いて左下3枚目の画像は苦手な方には大変申し訳無いのですが、「ゴキブリの部屋」に成ります🙇♂️一口にゴキブリと言えども、世界に4,000種類が存在し、日本にも60種類前後が分布しているそうです。ただ代表的な家屋内性種とされる「チャバネゴキブリBlattella germanica(原産地は熱帯アフリカ地方、地下街に多い小型種)」、「クロゴキブリPeriplaneta fuliginosa(原産地は中国南部、日本でも最普通種)」、「ワモンゴキブリPeriplaneta americana(原産地は熱帯アフリカ地方、西日本で増加傾向)」など、実際に目にする機会も有る比較的身近な種類は、意外と外来種も少なくないらしいです。とは言え多くの森林性種は勿論、屋内外性種でも「ヤマトゴキブリPeriplaneta japonica(日本原産の最北分布種)」や「キョウトゴキブリAsiablatta kyotensis(京都市で発見された1976年の新種)」など多種多様なゴキブリが存在します。因みに森林性種など翅や触覚の短い種類は、日本人から見て余り害虫感が緩和されている事から人気が出た為、海外種がペットとしても輸入されています。博物館や昆虫館でも「マダガスカルオオゴキブリ Gromphadorrhina portentosa(マダガスカル原産の体長70mmに達する大型種)」に「ヨロイモグラゴキブリ Macropanesthia rhinoceros(オーストラリア原産の体長80mmに達する世界最大種)」などが生体展示でも人気を博しているようです。ただ個人的には衛生害虫としての印象が否めないとは言え、触覚や翅が長い方が昆虫感が有るような気もします🪳 最後に右下4枚目の画像は「日本最大のクモ2種類」が写真で展示されておりました様子を、撮影させて頂きましたものです。画像上側1枚目が「オオハシリグモDolomedes orion(中琉球に分布し渓流に生息している、日本最大級の徘徊性種)」と、下側2枚目は「オオジョロウグモNephila pilipes(諸外国の熱帯・亜熱帯地方でも広域的に分布している世界最大級の造網性種、また日本に産するクモとしては最大種)」です。前者はカニやカエル、後者は小鳥やコウモリまで捕食する事が知られているようです。ただ地元でも意外と知名度が高くはないようで、自然ガイドなど自然関係職に従事されている方々の間でも、知名度には散付きが有るようでした。また前者は去る事ながら、後者も年々減少傾向に有り暫く見ていないとの意見も聞かれました。ただ後者はセミを捕食している印象は持たれている事、また小学校では理科の先生にも大きくて迫力があるからと「オニグモAraneus ventricosus(日本でも全国に分布している、大型の夜行性種)」と混同されて教えられたという話も聞きました。ですが研究者など有識者の間では、環境により両種とも普通種とも言われていました。私も何とか後者は観察する事が出来たのですが、また前者も合わせて探しに行きたいクモです🕷 …因みにWorld Spider Catalog, 2021によると、クモは世界に129科4235属49,824種類が知られ、日本からも約 1,700種類が記録されているらしいです😲 今回は撮影時(2020年12月頃)の「展示室」で行われておりました「昆虫の展示」を中心に投稿させて頂きました。中でも個人的に印象に残った4選として、偏見で簡単に紹介しました。ただ苦手な方には勿論、植物の話題から脱線してしまい、本当に申し訳御座いません🙇♂️
43
葉光
引き続き、今回も「熱帯ドリームセンター」で撮影していた画像を投稿させて頂きます。 少し枚数が有りますので、4枚纏めてご紹介させて頂きたいと思いますm(_ _)m 先ず左上1枚目の画像は「バンダ温室」にて撮影させて頂きました、園内風景に成ります。青系色を始め多彩な色彩を持つバンダ類(ヒスイラン属Vanda)が展示されています。ランは勿論、多種多様な熱帯植物も、異国情緒を醸し出していました🌺 次に右上2枚目の画像は「ホウビカンジュ(Nephrolepis biserrata)の吊鉢個体」と「フィロデンドロン・メリノニー(Philodendron melinonii)」です。前者は旧世界の熱帯圏に広域分布しており、国内でもトカラ列島以南で分布している、巨大なタマシダ属(Nephrolepis)です。また後者はアメリカ北部から南部を原産とし、国内では殆ど植栽されていないフィロデンドロン属(Philodendron)の一種です。あと本種は英名では「Red Birdsnest=赤い鳥の巣」とも呼称されているらしく、葉柄の基部や中心で枯れた部分の葉梢などが、鳥の巣を連想させたのかも知れません。原産地では夜間に飛来したカブトムシ(カブトムシ亜科Dynastinae)の一種が授粉させる役割を果たしているらしいです🌿 続いて左下3枚目の画像は「ドラセナ・キャントレー(Dracaena cantleyi)」で、星空の如く美しい散斑から高い人気を誇り、少数ながら観葉植物としても流通していました。ですが現在では流通は皆無で、私も個人的に探し求めておりました。また本種の抽出物はサイトカインの産生量が抑える効果が有るようです。その為か原産地とされているマレーシアのボルネオ島では、地元民やボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)も薬草として痛み止めに利用しているらしいです。実際にオランウータン達は、噛んで泡立てた後、毛皮に擦り付けて40分間程もマッサージを続けていたそうです😲 最後に右下4枚目の画像は「コロカシアの一種(Colocasia sp.)」です。余りの巨大さから「ハスイモ/別名リュウキュウ(Colocasia gigantea)」とも似ているような気がしましたが、より綺麗な矢尻状葉をしており、非常に美麗で且つ迫力満点なコロカシアでした☺️ 当園は数々の稀少な動植物が栽培飼育されており、本当に充実した時間を過ごす事が出来ました。個人的に「熱帯ドリームセンター」は、日本で最もお勧めしたい名所の一つです😆
56
rodem
落ち葉🍁だって美しい! 新緑、小さな小さな可愛いお花、竹とんぼのような実、だんだん色を変える葉…モミジさん、今年もありがとう😊🎶
36
葉光
前回に続いて今回も「熱帯ドリームセンター」で撮影していた画像を投稿させて頂きます。 更に度々恐縮では有りますが、また質問投稿させて頂ければと思います🙇♂️ 此方はソテツではなく、恐らくヤシなのではないかと思うのですが、其れにしても物凄い風変わりなヤシです🌴 とても特徴的な葉姿をしているのですが、私如きでは同定には至りませんでした…其処でと言うのも何かも知れませんが、また何方かご存知の方がいらっしゃられました際には、ご教授頂けますと幸いです🙇♂️ ※もっとネームプレートを付けてくれ…(切望) 〉追記・訂正 恐らくDypsis oropedionis(コウゲンヤシ.別称)では無いかと、ご教授頂く事が出来ました🌴 また俄には信じ難いようなスーパーマニアックパームのようでは有りますが、確かに良く似てると私も思います🌴🤩🌴 いつもご教授頂いておりますDioptase先生には、心より深く感謝申し上げますm(_ _)m
52
葉光
前回に続いて今回も「熱帯ドリームセンター」で撮影していた画像を投稿させて頂きます♪ 此方の個体は「マニラヤシ(Adonidia merrillii=アドニディア・メリリー)」で大丈夫でしたでしょうか🌴 亜熱帯の沖縄で、更には鑑賞温室という事も有り、とても立派な成木に感動しました🥲
69
rodem
こんにちは! 🏷木曜モフモフに初めて参加させていただきます(^^)
56
葉光
少し間隔が空いてしまいましたが、今回も「熱帯ドリームセンター」で撮影していた画像を投稿させて頂きたいと思いますm(_ _)m 此方はトロピカルフルーツカフェ「スコール」にて撮影させて頂いた画像で、当店ではトロピカルドリンクやフルーツカレーにパンケーキなど提供されているようで、何れも美味しそうでした🍛🥞🍹🤤(笑) ですが残念な事に、撮影時は新型コロナウイルス対策で休業しており、休憩室として開放されていました…😱😭 其処で取り敢えず屋内からの景色を見に立ち寄ったのですが、此方のヤシが少し気になりました🌴恐らく「コガネタケヤシ(Dypsis lutescens)」が、少し日照不足で広がっただけかと思うのですが、何処か「メキシコケンチャヤシ(Chamaedorea cataractarum)」のように上向気味な小葉も散見されました…🤯もし宜しければ皆様からもご意見・ご助言を頂けますと、有り難い限りです🙇♂️ 現在はカフェとしての営業も再開されているかと思いますので、是非とも次の機会には行かせて頂きたいと思います☺️
46
rodem
こんばんは! 瑠璃光院と私のピクミンたち😄🎶
30
葉光
今回投稿させて頂きました画像も、先日からの投稿と同じく「京都府立植物園(京都府京都市左京区下鴨半木町)」にて撮影させて頂きましたものです🌴 また度々恐縮では御座いますが、今回の投稿も質問投稿になります。此方のヤシは赤橙色の葉柄と大振りな羽状複葉が最高に美しい種類なのですが、種類が良く分かりませんでした😓 もし何か少しでもご存知の方がいらっしゃられました際には、ご教授頂けますと嬉しい限りです。どうか宜しくお願い申し上げます🙇♂️ 〉追伸 他のヤシに詳しい方々から「ゲオノマヤシ不明種(Geonoma sp.)」又は「ピナンガヤシ不明種(Pinanga sp.)」では無いかとご教授頂く事が出来ました。両属共に良く似た種類が多いようで、やはり種類の同定までは出来そうにも有りませんね😅そう言えば同園にて「ピナンガヤシ(Pinanga coronata)」が植栽されていましたが、此方は少し違う印象を受けました。とは言え知識不足で何とも言えない所です💦…ですが知らないヤシを見付けるとテンションが上がりますよね🌴😃🌴 ※度々の補足、誠に申し訳御座いません🙇♂️確かに「ゲオノマヤシ属(Geonoma)」も少し調べておりました所、似ているような印象を受けました。ですが何方かと言うと「ピナンガヤシ属(Pinanga)」の方が、やはり近い印象でした🌴また新しく頂戴した意見も含め「ピナンガヤシ属の一種(Pinanga sp.)」に3票が集まりましたので、此方でタグ付けさせて頂きました🙇♂️ただ本個体は葉柄が赤く色付いていた事に対し、「ピナンガヤシ(Pinanga coronata)」は葉の地模様や葉柄と葉鞘が白い特徴から、本個体とは少し異なる印象でした為、やはり種類を同定する事までは難しそうですね😅いつも皆様からご教授頂きまして、本当にありがとうございます☺️
28
葉光
今回の投稿させて頂いております画像も、先日からの投稿と同じく「京都府立植物園(京都府京都市左京区下鴨半木町)」にて撮影させて頂きましたものになります。 画像の種類はヒトツバクマデヤシ属(Johannesteijsmannia)に属する、通称「スレンダー・ジョーイ」こと「ホソバタンヨウヤシ(Johannesteijsmannia lanceolata= ヨハネステイジスマニア・ランケオラタ)」という珍しい種類です。 原産地はマレーシア連邦のセランゴール州と非常に限られており、IUCN(International Union for Conservation of Nature and Natural Resources/国際自然保護連合)のレッドリストでも絶滅危惧種に指定されているそうです。 本種の縦長い巨大な単葉は本当に見事で、ヤシ好きなら誰しも憧れるヤシの1種類ですよね😆 其れにしても「ハーディネスゾーン;Hardiness Zone(USDA Plant Hardiness Zone)」によるとハーディネスゾーンZone 11b(+7.2℃~+10℃)に区分されておりますようで、国内では難しそうな種類ですよね…😰ただ、沖縄県那覇市以南など最低気温10℃前後の亜熱帯地域でも微妙な気はしますが、露地植栽も不可能では無いのかも知れませんね🏝
32
葉光
先程からの投稿と同じく「京都府立植物園(京都府京都市左京区下鴨半木町)」にて撮影させて頂きましたものです。 先程の「ヒメタケヤシ不明種(Dypsis)」を撮影した画像にも写り込んでおりましたが、此方に改めて拡大した画像も投稿させて頂きます。 画像の種類はヒトツバクマデヤシ属(Johannesteijsmannia)に属する、通称「ダイヤモンド・ジョーイ」こと「タンヨウヤシ(Johannesteijsmannia altifrons= ヨハネステイジスマニア・アルティフロンス)」という珍しい種類です。 原産地はマレーシア連邦の本土とボルネオ島,インドネシア共和国のスマトラ島,タイ王国らしいです。其の巨大な単葉は本当に見事で、ヤシ好きなら誰しも憧れる夢のようなヤシですよね😆 其れにしても「ハーディネスゾーン;Hardiness Zone(USDA Plant Hardiness Zone)」によると10a(+1.7℃~-1.1℃)に区分されておりますようで、熱帯種としては意外な耐寒性に驚きを隠し切れません😲もしかすると国内でも南西諸島などで有れば、露地植栽も可能かも知れませんね🏝
24
葉光
先程の投稿と同じく「京都府立植物園(京都府京都市左京区下鴨半木町)」にて撮影させて頂きましたものです。 近くの名札(ネームプレート)には「ディプシス・マダガスカリエンシス(Dypsis madagascariensis)」と記載されていました。 ただ少し調べておりました所、本個体より大型な本種が植栽されていたとの事で、良く確認しそびれてしまいました…緑色の幹肌は先日の「カバダエヤシ(Dypsis cabadae)」にも似ているかも知れませんが、また合わせて確認しに行かなければ成りません😅 今回は株元を拡大して撮影した画像です。私の確認不足で画像の個体が本種かは、余り自信が有りません…。もし何か少しでもご存知の方がいらっしゃられました際には、ご教授頂けますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます🙇♂️ ※追記・訂正 名札(ネームプレート)には「ディプシス・マダガスカリエンシス(Dypsis madagascariensis)」と記載…と記述してしまいましたが、やはり別のネームプレートかと思われます。また行く機会が有りました際には、改めて確認したいと思います。誤記、大変失礼致しました🙇♂️ ⇒此方は「ディプシス・バロニー(Dypsis baronii)」と似ているかも知れないと、今回もDioptase先生よりご教授頂く事が出来ました。 いつも本当にありがとうございます☺️心より深く感謝申し上げますm(_ _)m ※因みに本種は英名「シュガーケーンパーム」を直訳すると「サトウキビヤシ」に成るらしく、流通名は其の優れた耐寒性に因んで「タイカンアレカヤシ」らしいです。ですので少し和名風に変えると「タイカンコガネタケヤシ」とか如何でしょうか。やはり安直過ぎますよね…戯言を大変失礼致しました🙇♂️💦
37
葉光
一昨日の投稿に続いて、今回もヒメタケヤシ属(Dypsis)についての質問を投稿させて頂ければと思います🙇♂️ 上記の添付画像は「京都府立植物園(京都府京都市左京区下鴨半木町)」にて撮影させて頂きましたものです📸 近くの名札(ネームプレート)には「ディプシス・マダガスカリエンシス(Dypsis madagascariensis)」と記載されていました。因みにD.madagascariensisは種小名の通り、マダガスカルを原産としているヤシのようです。大変美しい羽状複葉が特徴的で、その葉長は150〜350cm程に迄も達するとの事でした。また最大で樹高18m,幹周30cmにも及ぶとの事です🌴 本種の和名は未だ正式には定められていないようでしたが、もし付けられるとするならば「マダガスカルヒメタケヤシ」とか其れっぽい感じがしませんでしょうか…やはり、其のまんま過ぎますよね。調子に乗り軽々な戯言を大変失礼致しました🙇♂️ ただ少し調べておりました所、本個体より大型な本種が植栽されていたとの事で、良く確認しそびれてしまいました…また見に行かなければ成りません😅ですので画像の個体が本種かは、余り自信が有りません…。もし何か少しでもご存知の方がいらっしゃられました際には、ご教授頂けますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます🙇♂️ あとDypsis(ヒメタケヤシ属)は、国際自然保護連合(IUCN)にて希少種にも指定されているらしいです。普及種とされている「コガネタケヤシ(Dypsis lutescens) 」や「ミツヤヤシ(Dypsis decaryi)」でも、既に原生地では余り多く見られないとは意外でした😰 そう言えば「京都府立植物園」の鑑賞温室は、国内に於ける温室植物園では日本最大級の規模を誇っているそうです🥳 ※追記・訂正 名札(ネームプレート)には「ディプシス・マダガスカリエンシス(Dypsis madagascariensis)」と記載…と記述してしまいましたが、やはり別のネームプレートかと思われます。また行く機会が有りました際には、改めて確認したいと思います。誤記、大変失礼致しました🙇♂️ ⇒此方は「ディプシス・バロニー(Dypsis baronii)」と似ているかも知れないと、今回もDioptase先生よりご教授頂く事が出来ました。 いつも本当にありがとうございます☺️心より深く感謝申し上げますm(_ _)m ※因みに本種は英名「シュガーケーンパーム」を直訳すると「サトウキビヤシ」に成るらしく、流通名は其の優れた耐寒性に因んで「タイカンアレカヤシ」らしいです。ですので少し和名風に変えると「タイカンコガネタケヤシ」とか如何でしょうか。やはり安直過ぎますよね…戯言を大変失礼致しました🙇♂️💦
48
葉光
拡大して撮影していた画像が何とか見付かりましたので、此方に投稿させて頂きます。 撮影時には「凄く成育良好なコガネタケヤシ(Dypsis lutescens)の優良株」と程度に思い、記念撮影しておりました。ですが帰着後に改めて見返していました所、本個体はコガネタケヤシ(Dypsis lutescens)の特徴と比較して、心なしか相違点が有るようにも思えて来ました🌴 例えばコガネタケヤシ(Dypsis lutescens)は葉柄が黄色く色付くのに対して、本個体は葉身や葉柄に葉鞘まで鮮やかな緑色をしており、少し青味を帯びた濃緑色にも見えます🌴またコガネタケヤシ(Dypsis lutescens)は羽状複葉が湾曲し優雅な印象ですが、本個体は羽状複葉の湾曲も緩やかで、より葉が短く上向な印象を受けます🌴 あと此方は関係ないと思いますが、本個体は幹も太く丈夫そうな印象も有ります。更に幹肌まで濃緑色に色付いている所が有ります。此のような特徴は、何処か「カバダエヤシ(Dypsis cabadae)」にも似ているような気がしました。もしカバダエヤシ(Dypsis cabadae)でしたら、前々から見てみたい種類でしたので、本当に嬉しく思います😲とは言えカバダエヤシ(Dypsis cabadae)は葉柄が茶色く色付く事も有るようで、本個体には見られない特徴のように思いました。ただ成長に伴い葉柄が緑色になるようですので、一概には言い切れないのかも知れません🤔 あと前者のコガネタケヤシ(Dypsis lutescens)は同園でも各所で見掛けましたが、後者で有るカバダエヤシ(Dypsis cabadae)は国内では殆ど流通していないように思います。ただ少し調べていました所、カバダエヤシ(Dypsis cabadae)も一昔前には日本でも僅かに、鹿児島などで販売されていたようですね…😓 兎にも角にもヒメタケヤシ不明種(Dypsis sp.)と迄、書き留めさせて頂きたいと思います。もし何か少しでもご存知の方がいらっしゃられました際には、お気軽にご指摘頂けますと幸いです…只やはり悩んでいたのですが、もし意外と普通にコガネタケヤシ(Dypsis lutescens)の個体差でしたら、本当にお恥ずかしい限りです🙇♂️ 〉追伸 やはり「カバダエヤシ(Dypsis cabadae) 」で大丈夫との旨、ご教授頂く事が出来ました🌴…私の誤認では無く本当に良かったです🤩お教え頂きました338先生には心より感謝申し上げますm(_ _)m
31
葉光
久々な投稿に成りますが、今回は沖縄県国頭郡本部町石川の「熱帯ドリームセンター」です🌴何故か気付くと沖縄県の投稿ばかりですね😅 此処「熱帯ドリームセンター」は常時2,000株以上ものランを展示している3つの温室が有り、訪れる人を別世界へと誘います🏵 他にも多種多様な熱帯植物が植栽されている「果樹温室」や「ビクトリア温室」の他、サバンナを原産とした植物も多く植栽されている「回廊」、更に「中庭」や「展示室」に「遠見台」など多くの見所が有ります🤩 因みに上記に添付させて頂きました画像は「カトレア温室」の外観と周辺を写したものです🏝 ただ恐縮では有りますが、以前の画像を整理して投稿させて頂いております。ですので何度か当園に関する投稿が続くかと思います。あと思い出す度に、また思いを馳せております次第です🤤 ※園芸店の方も羨ましいと仰られていましたが、本当に壮大で素晴らしい温室ですよね。私の予算では実現は不可能なのですが、大きくて広い温室に憧れてしまいます…😅
19
ガッちゃん
太宰府菊花展 綺麗でした😃
17
ガッちゃん
太宰府菊花展
56
rodem
そろそろ紅葉も終盤でしょうか? 何年か前は、鎌倉の紅葉は12月初旬のイメージでした。 今年はどうかな? 自分の目で確かめなきゃ(^^) 鎌倉のことを言いながら、写真は京都です🍁
91
スエチャン
イチョウ 今日の雨に耐えられたでしょうか。5日程前は黄葉がしっかり枝に付いていましたけれど🍀
前へ
23
24
25
26
27
…
74
次へ
1766
件中
577
-
600
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部