warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
クロシタクシノハランの一覧
投稿数
5枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
44
阿南田零
① サギソウは8月初頭からパラパラと、ポツポツと咲いている。 サギソウ Pecteilis radiata (Thunb.) Raf. (1837) サギソウの“翼”にあたる部分のケバケバってスズメガが脚を乗せるために進化したんだってね。 ② クロシタクシノハランはお盆期間中に咲き始めた。暑さのせいか、乾燥のせいか、今一つ花がノビノビしてない気が…。そしてあっという間に縮れそうな気が…。 クロシタクシノハラン(バルボフィラム メラノグロッサム) Bulbophyllum melanoglossum Hayata (1914)
43
阿南田零
1枚目:昨日の朝開いたばかりなのに、今朝、写真を撮ろうと思ったらもう花が傷んでた。なんで??? と思いつつ花をよく見るとナメクジが乗っかってた(写真撮るときには取りました)。コノヤロー、ナメやがって。 バルボフィラム ジア ホー ゴールデンアンブレラ Bulbophyllum Jia Ho Golden Umbrella, Jia-Ho Orch. Nurs. 2013年登録 2枚目:すっかり若葉が緑色になってしまったクロシタクシノハラン。1ヶ月前あたりまではまだアイボリーくらいだったんだけどね。 クロシタクシノハラン(バルボフィラム メラノグロッサム) Bulbophyllum melanoglossum Hayata (1914)
42
阿南田零
バルボフィラム メラノグロッサム(和名:クロシタクシノハラン) Bulbophyllum melanoglossum Hayata (1914) 花の時期ではないのだけど、元々『中国ムギラン 曙斑』というラベルで売られていたこの個体は、この白い新芽の“葉芸”を鑑賞するためのものなのだろうから、ある意味、新芽のこの時期が見頃と言えるのかもしれない。 “曙斑”というのは新芽の頃には明瞭な斑が入るが、生育に伴って段々と普通の緑色の葉になっていく(これを“後暗み”と言うらしい)ようなタイプの斑入りのことらしく、この個体も生長に伴って段々と葉の色が濃くなっていく。とはいっても8月頃までは、それなりに斑入りであることがわかる程度に新芽の葉の色は薄い。 個人的には斑入りかどうかは特に興味はなくて、この“曙斑”を買ったのは、単に洋ラン展や洋ラン屋等、洋ラン市場でメラノグロッサムに出会う機会が極めて稀なのに対し、長生蘭、富貴蘭を扱う東洋蘭屋や東洋蘭展ではこの“曙斑”メラノグロッサムがそれなりの量出回っていて、手に入れ易かったってだけ。 この『中国ムギラン 曙斑』ってラベル以外にも中国ムギラン『曙』という個体名で呼ばれているもの、台湾産ムギラン紺覆輪、中国産ムギラン四倍体 虹の雫、中国産ミヤマムギラン『関白』等、いろんなラベルのものがあるが、全て曙斑入りのメラノグロッサム(しかも斑の出方を見る限り、たぶん元は全て同一個体)なので、東洋蘭市場ではむしろそんなに珍しくなくて入手しやすい。まあ、たぶん東洋蘭市場では、斑入り株以外はないので「斑入り」は嫌だって人は洋ラン市場でまめに探すしかないのだろうけど。
33
阿南田零
7月末に続いて今期2度目。ちょっと拠れてるけどこれも咲いてた。 この拠れ方だと木曜日あたりにはもう咲いてたのかも。 バルボフィラム メラノグロッサム Bulbophyllum melanoglossum Hayata (1914) 和名:クロシタクシノハラン 中国名:紫紋捲瓣蘭 それにしても4株あるのにこの株しか咲かないなぁ。なんでだ?
61
阿南田零
さきに載せたクワントゥンゲンセ(Bulb. kwangtungense)同様に、こちらも『中国産ムギラン』や『中国ムギラン』という名称で出回ることの多い小型バルボ。 バルボフィラム メラノグロッサム Bulbophyllum melanoglossum Hayata (1914) 和名:クロシタクシノハラン 中国名:紫紋捲瓣蘭 学名のmelanoglossumと和名の『クロシタ』は共に黒い舌の意味で、リップが黒っぽいことを意味しているが、ネット上の画像を検索すると、この写真の花のように、リップが黄色い個体の方が多いように見受けられる。咲き始めは黄色で、だんだん黒っぽくなるのかもしれないのでちょっと観察してみる(去年咲いたときは観察し忘れた)。 中国名の『紫紋』は、リップを除く花弁や萼片に入る紫のストライプに因む。 昨年咲いた花は今年より一回り小さくて、ちょっとヨれた感じだったけど、今年はノビノビ形よくすっきり咲いた。まあ、ノビノビ咲いても下萼長14mmしかない小さい花なんだけどね。 こちらも洋蘭市場より東洋蘭市場での方がよく見るけど、中国(産)ムギランだったり、台湾(産)ムギランだったり、ムギラン四倍体だったり、テキトーな名前を付けられて出回っている。 このバルボは台湾と中国福建省、海南島に分布するとされているんだけど、大部分は台湾からの記録なので、市場で流通しているものもおそらく台湾産で、後暗みの斑入り個体に『曙』だの『曙斑』、『紺覆輪』、『虹の雫』、『関白』……etc、様々な銘が付けられているけど、元は同一株(=同一個体)なんじゃないかと思ってる。 こちらもクワントゥンゲンセと同様、長生蘭、富貴蘭に準じる環境でよく育ちよく増える。
前へ
1
次へ
5
件中
1
-
5
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部