warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
要注意外来生物の一覧
投稿数
224枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
64
aji810061
要注意外来生物ですが可愛らしい♪ (北米原産)
55
aji810061
侵略的外来種ワースト100に指定されていますが、頻繁には見かけないように思います♪ 北米原産、昭和4年初記録
261
tosibon
またもや、厄介なのに出会ってしまった😆 でも、撮らずにはいられないこの可愛さよ😅 よく見ると寄生根て言う吸盤があるんですよ😱 ややっこしいのにマメダオシというのがあるのですが見たことありません😄
53
まっさんno.1
🌼セイタカアワダチソウ🌼 斑鳩の里法起寺近辺の👟🚶にて🤩 R6年10月20日撮影📷
99
なる
オオフタバムグラ(大双葉葎) ・北アメリカ原産の帰化植物 ・海岸や河川の砂浜に生育 ・花は無柄,花冠は先が4裂 花色は淡紅色~白色 雄蕊4個,雌蕊1個 柱頭は2個の球状 ・果実は球形で上に萼4枚が残る 熟すと2個の分果になる 帰宅後調べると、北米原産の外来種で、陽当たりのよい河川敷や海岸付近の荒れ地にはびこる要注意外来生物でした! 選択的抜き取りを数年間続ける必要があるようです。 ❸❹❺を見ると赤く熟した果実を沢山付けています。 このオオフタバムグラも鳥取砂丘で見つけました🔍 可愛い花ですが要注意です。私が見た付近狭い範囲では、そんなに多くもなかったけど、まぁまぁの数見つかりました! 環境守るため抜かれた後なのか? 見つけたら抜き取りが必要なんですね!
62
serendipityrumi
オオブタクサ 1枚目9月中旬草丈は優に3㍍超え 2、3、4枚目は10月6日の姿です。 上に伸びているのは雄花序の枯れ姿 下には雌花から既に実をつけています。 枯れて来てもなお草丈高く近寄り撮影することは出来ません。 雌雄同株、繁殖力は強くここは一面オオブタクサで覆われていました。 キク科ブタクサ属一年草 非意図的移入外来種(飼料等) 要注意外来生物 日本の侵略的外来種ワースト100入り ブタクサとの雑種あり。 セイタカアワダチソウはアレルギーの 濡れ衣を晴らしましたが、 ブタクサ、オオブタクサは春秋のアレルギー源でもあります
134
すずはな
悪茄子 ワルナスビ ナス科 ナス属 原産地 アメリカカロライナ周辺 分布 日本全土 帰化種 写真①② ワルナスビの果実 写真③ 家の近くで一度刈られた後芽を出し咲いたワルナスビの花 鋭いトゲが多数生え、繁殖力も旺盛なため根絶が難しく外来生物法により要注意外来生物に指定されている。 果実はソラニンという有毒物質がふくまれていて食べられません。 花が咲いても刈り取られることが多く果実を見ることは稀です。 高原の駐車場の近くで大きく育ち果実をつけていました。
89
とものやま
オオオナモミ(大巻耳) キク科オナモミ属の一年草 日本全国に分布 物干し台の鉢から、何やら生えてきて、蕾が出てきた頃に、ようやく、正体がわかりました(´`:) どこかを歩いていて、種子を引っ付けてきたようです。 絶滅危惧種のオナモミは、目にしませんが、 半世紀以上も昔、子どもの頃に見かけたのは、やっぱり、オオオナモミだったのかな(・_・、?) と気になります。 オナモミとオオオナモミは、交雑しやすく、区別が難しいということですが、 オオオナモミは強くて、交雑する相手もいなくなってしまったのかな
67
serendipityrumi
ヒメムカシヨモギ 立ち枯れた姿を良く見かける 工業団地は刈り取らない 放置が多く 家の周りでは見られない 姿が見られて嬉しい
91
serendipityrumi
ヒメムカシヨモギ 年中あるようだけど 秋を喜んでるように花咲く姿を 初めて見ました。 綿毛があるのだから 当然、花だって咲いてるはずなのに。 小さな小さな花
146
かし
アメリカネナシカズラ(亜米利加根無葛) *ヒルガオ科ネナシカズラ属 花期は8〜10月 北アメリカ原産の帰化植物で、1970年に東京都多摩川で発見されてその後全国に広がる! 海岸や河原.荒地などに生るつる性寄生植物! 初めは地上に生えるが絡んだもの全てに寄生根を出して葉も根も無くなり完全寄生する! 花は数個ずつまとまって3mmほど! 花弁は5裂し雄蕊5個.雌蕊1個は花柱は2裂! ①②花はかわいいですね❣️ ③④カワラヨモギに激しくZ巻きで絡む❗️ ⑤覆い被さる途中でどこまで広がる? ・似たものの在来種に ネナシカズラ(丘陵.山地) ハマネナシカズラ(中部地方以西) マメダオシ(絶滅危惧種CR) 違いはアメリカネナシカズラは雄しべが花冠から突き出ている事! 噂には聞いていましたが、ついに我が蒲生干潟にも現れました‼️ 9月18日撮影
31
Water lily
ヒメジョオン(姫女菀)が咲いてました🤍🤍🤍。 〜近所にて〜
77
花ママ
見慣れないオレンジの花が花壇に咲いていて調べたらコマツヨイグサとわかりました❣️ 朝9時に見たので咲き終わりでオレンジ色なんですね😅🔴 夕方に黄色いお花が見られるかな〜と思いましたが蕾がなかったのか咲いていませんでした😢 要注意外来生物なのでお花が終わったら抜いてしまわないといけませんね😥
100
serendipityrumi
今日のお花 ホテイアオイ 去年9月に鎌倉のお寺で初めて 会いました こんなに美しいのに 世界の侵略的外来種ワースト100に不名誉にも選ばれています。かなり繁殖力が強いらしい。 日本ではまだ、特定外来生物には指定されず要注意生物の段階(Wikipediaによる)
95
きぬぴ
世界文化遺産 三内丸山遺跡No.2 1️⃣ヘラオオバコ 建物跡の側に…要注意外来生物😅 散歩道にも咲いています💚 2️⃣ウルシ 出土した物の中には ウルシ塗りの物もありました☕️ 3️⃣ブナ ブナの花を初めて見ました❣️ 4️⃣ニオイヒバ 駐車場に向かう場所に 匂い嗅いでみればよかったな😆 5️⃣縄文時代の住居には 竪穴式建物ですよね❣️ 掘立柱建物を見て 「もののけ姫」を想うのであった💓 こちらにもブタナが沢山〜咲いてました💛…
103
きぬぴ
多忙を極めましてしばしお休みしていました😅 花友さんご心配をお掛けしましたが 元気です☺️⤴️⤴️ コメントもお返し出来ずに失礼しております🙏😅🙏 八甲田国立公園 萱野高原(かやの) 1️⃣萱野高原の風景 2️⃣高原に広がるお花 ブタナ (タンポポモドキ) 一面の黄色が綺麗🤩と思いきや〜 要注意外来生物のブタナさん💛💦 3️⃣ブタナの中に💜ウツボグサ💜 4️⃣コバノシナノキ とてもいい香りが漂い🐝の羽音が聞こえました💓 フユボダイジュとも言うそう🌳 葉や花はハーブに用いられる 5️⃣八甲田連峰で一番高い大岳 まだ少し雪がありました❄️ 八甲田山系では山菜取りの方々が ツキノワグマの攻撃に遭い 死者も出ているので😱 入山禁止の看板がそこら中に🈲 今の季節はネマガリダケの山菜取りシーズンです🎋 高原の空気は清々しかった〜💓💓
53
花撮り人
おはようございます♬ 曇天の朝です 昨日に見つけたのは ランタナの花 他の植物の生態系を脅かす それくらいの繁殖力があり 要注意外来生物だそうです 花言葉は「心変わり」 花言葉モノローグです 心変わりを検索するとなんと 遊戯王カードが一番にアップ 勿論私は全くもっての門外漢 普通の変心という意味でなら なんとかついて行けるけれど この場合は男女間の愛の終焉 今までズッと好きだったのに ある行動を見てから嫌になり 全てを否定するいわば興醒め 私の乏しい経験から話したら 初めて食事をする時が難しい 互いに生まれ育ちが違ったら 箸の持ち方使い方食べっぷり 楽しい会話のつもりだったが げっそりした事ありませんか 互いに好意を持てば少し位の 違和感があっても片眼を瞑り 良いところを見ようとします 何かのきっかけで嫌になれば 笑窪も痘痕に見え欠点目立ち 心変わりもムベなるかな境地 それでもカバーして余りある 魅力が相手様にあったならば 心変わりなどしないでしょう 他に好きな人が出来たから… それは仕方がないと思います
78
深青
布袋葵 花はきれいなのに 繁殖力強過ぎて邪魔者。
49
深青
涼しげだが 常磐の名称通り スリーシーズン咲きっ放し。
75
梨風
今日のお花 カタバミ ムラサキカタバミ 我が家の庭より 撮れたてのフレッシュなpicをお届けしようと 雨上がりの庭へ ①↓AM8:06まだご就寝中 ↓10:23やっとお目覚め ②AM11:23雲の間から薄陽もさしお目目パッチリ 至る所でよく見かけます。 要注意外来生物に指定 我が家の庭もいつ頃かしら?彼方此方で咲いています。 淡紫紅の花が美しく、あまり除去もせずにしていることもあり年々増えているようです😅
1371
hiroshi
6月16日 今日のお花『カタバミ』です。 【ムラサキカタバミ(紫片喰)】 南アメリカ原産、カタバミ科多年草 関東から西日本に広く生育し、日当たりの良い肥沃な土地を好む。 春に幅2~4cmほどのハート型の葉を茂らせ、初夏にかけて淡い紫色やピンク色の花を付ける。 夜になると眠るように花びらを閉じ、そして翌日の朝に野の花なると、まるで目覚めるかのように花びらをまた開く。 見た目は可憐ですが、繁殖力が非常に強く、駆除がやっかいな雑草。 環境省に「要注意外来生物」と指定されている。 草丈:10~30cm 開花期:5月~7月 花色:紅紫、ピンク ときわ公園@宇部市
11
みずいろ
昨年は全然咲かなかったけど 今年は咲いてくれてありがたい😄 ランタナは、国立環境研究所のデータベースによれば 「要注意外来生物(外来生物法),世界の侵略的外来種ワースト100 指定種」なので、広がらないよう鉢植えにしてます。 「在来種,畑作物,牧草と競合.有毒植物.多種の虫,菌の寄主,ネズミの巣となる.子供が種子を食べると死ぬことがある. 影響を受ける在来生物:在来草本植物,牧草など.」
55
serendipityrumi
常磐露草(トキワツユクサ) 別名 野博多唐草(ノハカタカラクサ) aji810061さんの投稿でトキワツユクサには3種類在ることを知り、紫色の茎の花は見た事がないかも、と思っていたら言霊でしょうか、直ぐに会うことが出来ました! トキワツユクサは別名 野博多唐草 この紫色の茎が特徴でこの花をトキワツユクサと呼ぶようになったらしい(1〜3枚目) いつも見ていたのは緑色の茎の緑博多唐草(ミドリハカタカラクサ)でした(4、5枚目) 紫色の茎のトキワツユクサは緑色の個体より見た目だけで花が小さいと感じました。並べたわけではないけれど見た時の印象です。 更に緑君より大きいのを オオトキワツユクサと呼ぶそうです。 「三河の植物観察」によれば この3種を分けて呼ぶようになったのは最近の事らしいです。 1〜3枚目 トキワツユクサ(紫の茎) 4、5枚目は我が家の近くに咲く緑色の茎のミドリハカタカラクサ いづれにしろ要注意外来生物ですが。
75
きぬぴ
🌼黄色のお花🌼 1️⃣2️⃣枚目 ミヤコグサ 散歩道 3️⃣4️⃣枚目 ハナニガナ 散歩道 5️⃣枚目 キショウブ 庭に咲くキショウブ💛 繁殖力強い要注意外来生物💛 明治時代に観賞用として日本へ🇯🇵 我が家ではそれほど増えません💛
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
224
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部