warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
日本固有種の一覧
投稿数
3511枚
フォロワー数
32人
このタグをフォローする
74
chi-ko
初めまして モミジガサかな? キク科コウモリソウ属の多年草 日本固有種 北海道〜九州の山地の木陰や沢沿いの湿った斜面などに群生する 葉っぱがモミジの形 ①頭花のようす くるりん は雌しべかな? ②ざんねん😔花後 ③全体の様子 ④閲覧注意⚠️甘い蜜があるのかな?虫たちがー 最初、モミジハグマかと興奮しましたが、雌しべの数などからモミジガサとしました 違ってたら教えてくださーい🙇♀️
283
まぁちゃん
〜アキチョウジ〜 秋丁字 シソ科ヤマハッカ属属 岐阜以西〜九州の山の日陰に生える 🏷️日曜日は日本を感じる和の花 🏷️癒しの薄紫 🏷️2021年同期の会NO.9 (•‿•)(•‿•)(•‿•)に見えますよね~💕 雨乞牧場手前
132
まあみ
【黄花秋桐】《シソ科》 花言葉 「華やかな青春」 日本固有の植物で 本州から九州にかけて 山地の木陰に生育します。 唇のような形をした花で、大きさ(長さ)は2.5cm~3.5cmほど。 若芽は食用になります。 花色が黄色で、 秋に咲く花であるということ、 葉の形が桐(キリ)に似ているということが名前の由来です。
85
chi-ko
初めまして♡ アキチョウジ(秋丁字) シソ科ヤマハッカ属の多年草 日本固有種 岐阜県以西〜九州の山の木陰に生える。 花期は9~10月。 茎先や上部の葉腋から花柄の先に青紫色の花を多数咲かせる。 ①長ーいお顔 2cm弱 ② 花は同じ方向に偏ってつく。 ③萼の中に4分果の果実ができる ④ 蕾は短い 当たり前(๑˃̵ᴗ˂̵)アハ 撮影10/1 熊本 菊池渓谷
185
barchetta
クロホシクサ🆘 ホシクサ科 ⭐絶滅危惧Ⅱ類 (VU)⭐ 在来種 シラタマホシクサ🆘 ホシクサ科 ⭐絶滅危惧Ⅱ類 (VU)⭐ 日本固有種・東海丘陵要素植物
284
まぁちゃん
〜ミカエリソウ〜 ✳️シソ科テンニンソウ属 別名⇒イトカケソウ 🏷️ピンクワールドへようこそ 🏷️雨あがり 🏷️2021年同期の会 【名前の由来】 花が綺麗で皆振り返って 見ることから◝(⁰▿⁰)◜ 今年は花が終わりに近かったです。.:*🩷 湯布院山下湖(池)
227
画夢
分布で、センダイトウヒレンがアサマヒゴタイか悩んだのですが、葉の感じからセンダイトウヒレンとしました。違っていたら教えて下さい。 センダイトウヒレン(仙台塔飛廉) キク科 トウヒレン属 多年草 東北地方の主に太平洋側に分布。 山地帯の林内、林縁に生育。 茎は直立し高さ30~80㎝。分枝は少ない。 葉は互生、卵形、基部は切形から心形、縁に粗い鋸歯、葉柄に翼。 頭状花序は散房状、頭花の径は2㎝ほど。頭花は筒状花のみ。 総苞は鐘形、総苞片は8~9列、先端が開出するが反り返る。 花期9~10月 福島県 逢瀬公園 9月29日撮影
72
とものやま
シモバシラ(霜柱) シソ科シモバシラ属の多年草 別名 ユキヨセソウ 本州(関東地方以西)・四国・九州に分布 北側のあまり日の当たらない斜面に群生していました。 花は、花序の一方向に片寄ってつくそうで、 みんな、こちらを向いていました。 冬の寒い朝、枯れた茎が吸い上げた水が凍り、霜柱のような氷柱ができることから、ついた名前だそうです。 真っ白な花の景色も涼しげでしたが、 冬、氷柱が、沢山、立っている風景も、今の時期に想像すると、 涼しげです。
272
まぁちゃん
〜オオバショウマ〜 キンポウゲ科 サラシナショウマ属 ✳️日本固有種 🏷️金曜の蕾たちへ 🏷️2021年同期の会NO.9 こんばんは〜 やっと綺麗に咲いてる オオバショウマに会えました🩷🤍 湯布院山下湖(池)
150
かし
タマブキ(珠蕗) *キク科コウモリソウ属 花期は8〜10月 北海道南部〜中部地方以北の平地の山沿いから山地の湿った林下に自生する多年草! 高さは50〜140cm 葉は互生し薄く蕗の葉に似る。 葉柄は長く翼は無い! 葉腋にむかご(珠芽)を付けるのが特徴的❗️ 茎頂に円錐状の花序を付け全てが両性の筒状花から! 初め黄色で、間も無く褐色を帯びる! 花柱の先が2つに反り返り褐色に変わってきます! ①全体の様子! ②花の様子(花柱が2裂) 蕾.黄色い花.褐色の花が混在! ③特徴的なムカゴ! 9/27.10/1撮影
100
chi-ko
初めてのお花♡ キバナアキギリ(黄花秋桐) シソ科アキギリ属 在来種(日本固有種) 本州〜九州の低い山地の木陰や沢沿いに生える多年草。 高さ20〜40cm。 葉は対生し、長さ5〜10cm、幅4〜7cmの三角状ほこ形。 茎の先に花穂をだし、長さ2.5〜3.5cmの淡黄色の唇形花を数段つける。有毛。 花期は8〜10月。 自家受粉を避けるユニークな知恵を持つ ①上の花びらは立ち上がり、下は3つに裂け、花の中からは雌しべがぴよんと出ている。 ②花の奥に紫色の仮雄しべが2つ並んで見える。先端は合着している。 本物の雄しべは上の花びらの中 訪れた虫が仮雄しべのペダルを踏むとテコの原理で本物の雄しべが降りてきて虫の背中に花粉が付く ③ 本物の雄しべが上唇弁から長く突き出している 役目を終えたのかな? 真ん中の雌蕊の先は開いていない 自家受粉を避ける雄性先熟? ④先が淡紅紫色の雌しべは柱頭が2裂している。花粉を受け取る準備ができて雌性期にあるのかな ⑤ これから咲く蕾、花後のがく筒、その中に若い種子ができ始めてたりと様々 これも自家受粉を避ける知恵らしい 撮影 10.1 熊本県 菊池渓谷
121
のんたん
シロバナカモメヅル(白花鴎蔓) キョウチクトウ科 カモメヅル属 山野の湿った草地や林下に生える蔓性の多年草 茎は細く他の草木に巻き付き、一株に多数の花をつける 花冠の大きさ1〜2cm 前回投稿した暗紫色のコバノカモメヅルよりやや大きいので、別名オオバナカモメヅルとも言う 花弁の先端はコバノカモメヅルと同じく、よじれている 花の色は緑白色〜薄黄白色 コバノカモメヅルの変種 実の大きさ5〜7cm 花弁の中の方が少し暗紫色になっているのは1メートル離れた所にコバノカモメヅルが咲いているので、交雑したのかもしれません。 本来のシロバナカモメヅルを調べたら薄緑白色のみでした 湿地の草原に、草に巻き付いて30cmくらいの蔓の長さでした
220
コーヒーたいむ
クサボタン(草牡丹) キンポウゲ科 日本固有種 仕事の帰り道、脇道に少し入った所で新たに出会うことができました✨️ 花弁みたいな萼がクルクルしているのでわかりやすいです
87
chi-ko
サツマイナモリ♡ この時期に会えるなんて😍 アカネ科サツマイナモリ属 日本固有種 多年草 関東地方南部以西〜沖縄の林内に生える。 匍匐性。高さ10〜25cm。 花期は12〜5月。 ①花冠は漏斗形で先は5裂し、長さ1〜1.5cm。白い毛が密集してる ② この子は短花柱花 中心に黒く見えているのは雄しべかな ③俯く花姿 可愛い 花序には長さ3〜7mmの線形の苞と小苞がある ④茎の先に小さな花を数個つける ⑤蕾かな
230
画夢
名前は「御槍白熊」で御槍(おやり)は、3裂した葉の先を槍先に見立てて、白熊(はぐま)は、花冠の裂片のようすを払子(槍の白い飾り)に見立てたものだそうです♪♪ オヤリハグマ(御槍白熊) キク科 コウヤボウキ属 多年草 東北地方~関東北部に分布。 山地、落葉樹林内に生育。 高さ45~85㎝。茎の中部の葉が最も大きく、3中裂、粗い鋸歯がある。上部の葉は裂けない。 頭花は茎頂に円錐状に咲き、筒状花は1つ。 花冠裂片は線形で緩く螺旋状に巻く。 総苞は細い筒状で、総苞片は7列、外片ほど短い。 花期9~10月 福島県 逢瀬公園 9月29日撮影
183
saki(咲)
白いフジバカマの花、雌蕊が可愛いです♡🌿 フジバカマは日本固有種で多くの地方で準絶滅危惧種に指定されています。 フジバカマの上の葉は深裂せずに1️⃣卵形で下部の葉が三深裂して対生しています4️⃣ 園芸種のフジバカマとして売られている多くはサワフジバカマで、サワフジバカマは上の葉も三深裂しています。 サワフジバカマはサワヒヨドリとフジバカマの交雑種で、茎が赤い事が多いです。 フジバカマは葉が生乾きの時に桜餅のような芳香があるので、芳香剤にも使われていました。 キク科 ヒヨドリバナ属
219
画夢
和名は三重県の福王山に由来する。 フクオウソウ(福王草) キク科 フクオウソウ属 多年草 本州、四国、九州に分布。 山地の木陰に生育。 茎や萼など全体に腺毛がおおい。 葉は互生、翼がある長い柄につく。 掌状に3~7裂。 花柄は長い。頭花は下向き。舌状花は紫白色で9~13個。灰色の縦線模様がある。総苞は細い筒形。 花期8~9月 郡山市 熱海町 9月24日撮影
83
niko
セキヤノアキチョウジ(関谷の秋丁子) シソ科ヤマハッカ属 やっと見つけた1株です💜🎶 タイプ標本が箱根で採られたので 箱根の関所の意味のセキヤを付けて 牧野富太郎が命名しました アキチョウジが近畿以西の分布に対し、中部地方(愛知県以東)と関東地方に分布します 花期: 9〜10月
122
のんたん
コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓) キョウチクトウ科 カモメヅル属 名前の由来 白花カモメヅルの葉より小さく(小葉)、花の中心がセグロカモメの目に似ていて(カモメ)、蔓性(ツル)の植物である 又は対生する2枚の葉が飛んでいるかもめの羽に似ているという説があるがはっきりはしない 1️⃣山野の日当たりの良い草地や土手などに生える多年草で、複数年の間成長する植物 2️⃣花は暗い紫色で星型。先が細くよじれている。ヒトデのようにも見える 3️⃣茎を長く伸ばし、他の植物に巻き付いて成長する 4️⃣花が終わると長さ5〜7cm、幅7mmの細長い実をつける(写真は黄緑色) ガマが生える湿地の斜面の草むらに生えていました。 ここでは初めましての山野草です 名前の響きがとても素敵な山野草
92
niko
キバナアキギリ(黄花秋桐) シソ科アキギリ属 怪獣が大きな口を開けて 吠えているような形です🦖 けれども優しい黄色に出会うとほっこりします💛 長く突き出た雌蕊の紫色もオシャレです💜🎶 葉は鉾形で基部が張り出す 特徴のある葉です😊 分布: 本州、四国、九州 花期: 8〜10月
153
saki(咲)
紅紫色のタカオヒゴタイの花、青紫色の蕊が綺麗です💜🌿 山地の林に生える多年草で、日本固有種です。 1909年に高尾山で発見され命名されました、東京都では絶滅危惧種に指定されています。 花径 2cm位 総苞は1.8cm位の釣鐘形 根性葉と茎の下部に付く葉は長さ7〜11cmの広い卵形で柄が長く、縁に大きな鋸歯がある。 葉の中程が深くえぐれていて、バイオリン🎻のような形が特徴です。 花が終わると白い綿毛になり種が風で飛ばされます。 キク科 トウヒレン属
89
ペロ
①ハバヤマボクチです。分布は福島県以西で温暖な地域です。仲間のオヤマボクチは中部以北で比較的寒い地方に咲きます ②総苞片はクモ毛だらけ ③茎の下の方の葉の形は同定の時に1番大切な特徴です。今回やっと忘れずに撮影してきました。 ▪️形は三角状で基部が左右に張り出す。葉縁の鋸歯が非常に粗い。 ▪️オヤマボクチは葉が楕円形で鋸歯は低め ④葉裏はオヤマボクチ同様に白く、綿毛が密生する メモ📝 ▪️ホクチ(火口)は火おこしする時に火を移しとるもので、ヤマボクチ属の繊維が用いられた 9/15山梨県
141
saki(咲)
高尾山に美しい薄紅紫色のジャコウソウの花が咲き始めてとても綺麗です🩷💜🌿 ジャコウソウは日本固有種の花で、葉の脇から長い筒状の花が段になって数輪纏まって花を咲かせます。 葉に芳香があるそうですが、あまり匂いませんでした。 花の長さ 4cm位 シソ科 ジャコウソウ属
82
とものやま
シラタマホシクサ(白玉星草) ホシクサ科ホシクサ属の一年草 別名 コンペイトウグサ 静岡県・愛知県・三重県・岐阜県の一部の湿地に生える固有種 市内の緑地公園の湿地で、 星を散りばめたような花が、見頃を迎えていました。 黒ゴマみたいに見えるものは、雄しべの葯だそうです。 今まで、種子だと思っていました😅 小規模な湧水湿地ですが、 密集しているシラタマホシクサも、 他の草に混じって、ポツポツ咲くシラタマホシクサも、 いつ見ても、かわいいな~と思います(^^*)
前へ
3
4
5
6
7
…
147
次へ
3511
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部