warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
かしの野生蘭!の一覧
投稿数
75枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
127
かし
ハクサンチドリ(白山千鳥) *ラン科ハクサンチドリ属 花期は6〜8月 北海道〜中部地方以北の高山帯の湿り気のある場所に生える。 草丈は10〜40cm 茎には稜があり 葉は茎を抱きます! 茎頂の総状花序に数個〜十数個の紫色の花をつけます。 唇弁のに濃色の斑点が入るのも特徴です。 宮城蔵王山頂付近
170
かし
ヤビツギンラン(矢櫃銀蘭) *ラン科キンラン属 花期は4〜6月 丹沢の矢櫃峠で発見された事からこの名前が付けられたようですが、最近では他の地でも発見されているようです。 距の無いギンラン!→クゲヌマラン として投稿の準備をしていましたが、葉の形がどうしても違和感があり、このヤビツギンランに至りました❗️ 葉の形はクゲヌマランよりギンランに近く見た目はギンランでしたが、距が全くありません! クゲヌマランには花の下に、わずかながら距の痕跡があるようで 葉の形もササバギンランに近い細長です! 「これは、2000年代になってから報告されたものなので、従来ギンランとして見逃されていたのかもしれない」との記事もありました。 これから、どの地域で目撃されるのか注目です❗️ 6月12撮影
155
かし
ギンラン(銀蘭) *ラン科キンラン属 花期は5〜6月 北海道〜九州の明るい林内に生育する。 草丈は20〜30cm(キンランのり小型) 葉は互生し広披針形で茎を抱く! 白い花からキンランに対してギンランとされる! 似たササバギンランは6/4投稿済! 6月12撮影
142
かし
ジガバチソウ(似我蜂草) *ラン科クモキリソウ属 花期は5〜7月 北海道〜九州の亜寒帯から暖温帯の山地の林下に生育する。 草丈は8〜20cm 葉は対生で広卵形で2枚! 花は まばらに数個〜10個前後の暗褐色〜淡緑色と変化に富む。 名前は、花の姿を昆虫のジガバチに似たてたもの。 現在30の都道府県で何らかの絶滅危惧種の指定! とても小さくて、林の中で見逃すところでしたが、やっと見つけました!
132
かし
キンラン(金蘭) *ラン科キンラン属 花期は4〜6月 東北南部〜九州の山や丘陵の林の中に生える。 草丈は40〜80cm 互生する葉は基部では、茎を抱きます。 花は半開し3〜12個ほど。 やや、終盤でしたがやっと出会えました❣️ 名前の由来は、花色を金色に見立たもの! 環境省、45の都道府県で絶滅危惧種の指定 宮城県大衡村 昭和万葉の森
131
かし
コケイラン(小蕙蘭) *ラン科コケイラン属 花期は5〜7月 北海道〜九州のブナ帯林など一定の標高以上の山地の湿り気のある林内に生育する。 萼片、即花弁は黄褐色。唇弁は白で紫色の斑点! 細く繊細なコケイランと出会えました。 葉は、花の時期には枯れ始めるそうで他の草に紛れて見る事は出来ませんでした。 23の都道府県が絶滅危惧種の指定 (我が宮城県は指定無し)
130
かし
サイハイラン(采配蘭) *ラン科サイハイラン属 花期は5〜6月 北海道〜九州の丘陵から山地の湿潤な林内に生える。 和名は、花序の様子を戦場で指揮官が兵を指揮する采配に見立てたもの! やっと出会えました❣️ 開発や園芸目的の採掘で個体数が減少傾向! 現在 7都道府県が絶滅危惧種の指定❗️
136
かし
ササバギンラン(笹葉銀蘭) *ラン科キンラン属 花期は4〜6月 北海道〜九州の山野の林内に生える。 ギンランと似ますが、葉は長く笹の葉のようです。 包葉は線形に近く花序より長いものと上部には小さな包葉ががあります。 ↘️花の中を覗いて見ました! 茎には白い微毛も確認できました!
155
かし
クマガイソウ(熊谷草) *ラン科アツモリソウ属 花期は4〜6月 北海道南部〜九州の低山の森林内や杉林や竹林に群生。 放射状にシワが入った葉はまるでプリーツスカートを広げたかのようです。 何度見ても不思議な形の花ですが Wikipediaによると! 和名の由来は、アツモリソウともに、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った母衣に見立て、源平合戦の熊谷直実(くまがい なおざね)と、一ノ谷の戦いで彼に討たれた平敦盛(たいら の あつもり)にあてたものである] 環境省の絶滅危惧種の指定! 45都道府県で絶滅危惧種指定!
131
かし
ユウシュンラン(祐舜蘭) *ラン科キンラン属 花期は4〜6月 北海道〜九州の落葉広葉樹林の林床に生育する。 ギンランの変種とされるが独立種との見方もある! ギンランの草丈は20〜40cm 葉数は3〜6枚 花数は3〜10個 ユウシュンランは10〜15cm 葉数は1〜2枚 花数は3〜6個 名前は、植物学者の工藤祐舜の名による! 環境省の絶滅危惧種の指定! 42都道府県で絶滅危惧種指定! 仙台市秋保大滝付近
163
かし
シュンラン(春蘭) *ラン科シュンラン属 花期は3〜4月 日本各地の日の差し込む乾燥ぎみの雑木林や松林に自生する野生蘭の一種! 今年のシュンランは、宮城県最南部の里山で出会えました❗️ 宮城県伊具郡!
108
かし
サギソウ(鷺草) *ラン科サギソウ属 花期は7〜8月 本州から九州の日当たりの良い湿地に生える。 現在では自生地はほとんどなくなり、 環境省の準絶滅危惧種となっています。 全国の43都道府県が絶滅危惧種の指定をしています。 かつてはポピュラーなランの花だったそうですが、乱獲や盗掘、環境の変化により 自生で見る事は、とても難しくなってしまいました。 この美しい姿を残したいものですネ!
116
かし
ホソバノキソチドリ(細葉の木曽千鳥) *ラン科ツレサギソウ属 花期は、7〜8月 北海道、本州(北部.中部)、四国(剣山)の深山の湿った草地、湿原に生育! 前投稿のコバノトンボソウとよく似ていますが❗️ 花の向きは各方向に! 長い距は下方に垂れ下がります! コバノトンボソウと、ほぼ同時期に咲くので混同しがちですが、違いを調べました。 もし間違えていたら、教えてください! 7/24撮影 宮城蔵王 御田ノ神湿原
101
かし
コバノトンボソウ(小葉の蜻蛉草) *ラン科ツレサギソウ属 花期は6〜8月 山地帯から亜高山帯まで、日当たりの良い湿地や草原に生える。 花は、トンボが風上に向かって止まっているように同じ方向に偏って付く傾向がある! 距は長く上に反り上がる! 母種のホソバノキソチドリの距は水平から下向きに付く! 7/24撮影 宮城蔵王 御田ノ神湿原
109
かし
ミヤマウズラ(深山鶉) *ラン科シュスラン属 花期は8〜9月 全国の冷温帯から亜熱帯の林下に生育 葉は濃い緑に網目模様の班が入りウズラの羽の模様に似ている事が名前の由来! 咲き始めたばかりですが、この後鳥が羽を広げたようになります。 花柄には細かい毛が密生!
103
かし
オオヤマサギソウ(大山鷺草) *ラン科ツレサギソウ属 花期は7〜8月 全国の亜高座帯樹林下に自生する(どちらかと言えば冷温帯の深山) 高さは40〜60cmで下方の2枚の葉は大型て光沢がある。 花はクリオネのよう❣️ 7/25撮影 山形県月山
87
かし
オニノヤガラ(鬼の矢柄) *ラン科オニノヤガラ属 花期は6〜7月 北海道〜九州の山地の樹林下や湿原に自生する。 腐生植物で葉緑素を持たず、光合成を行わない。高さは1.2mほどになるものもあります! 和名はの由来は長く真っ直ぐ伸びた花茎を 鬼の使う弓矢に見立てたそう。地面に突き立てたように見えました。 花期は過ぎていましたが、何とか出会えました!
122
かし
ネジバナ(捩花) *ラン科ネジバナ属 花期は5〜8月 全国の湿っていて日当たりの良い背の低い草地に生育。 日本に自生する原種のランですが、とても小ぶりで、生えている場所が他のランとは違うので雑草として扱われてしまう事が多い! ネジバナの巻き方は右巻きと左巻きの両方あるのだとか?出会えた時の楽しみが増えました😊 今年初めて出会ったネジバナ!季節はどんどん進みますねー♪ 散歩にて
58
かし
ハクサンチドリ(白山千鳥) *ラン科ハクサンチドリ属 花期は6〜8月 北海道〜中部地方以北の高山帯の湿った草原や湿地に生える。 和名は白山で発見され、花の形が千鳥の飛ぶ姿に似ている事から! 宮城県蔵王 御田ノ神湿原
117
かし
コケイラン(小蕙蘭) 別名 ササエビネ(笹海老根) *ラン科コケイラン属 花期は5〜7月 ブナ帯林などの一定標高以上の山地の湿り気のある林内に生育。 見えずらいですが、披針形の葉を2個付けます(和名の笹海老根は、花がエビネに似て葉が笹のように細いことから) 花はなんとも不思議な魅力がありますね! 宮城県栗原市 世界谷地湿原
64
かし
ギンラン(銀蘭) *ラン科キンラン属 花期は5〜6月 山野や丘陵の林内に生える! 前投稿したササバギンランより小型で、花序は葉より高い位置で咲きます! よく似たものにクゲヌマランがありますが、クゲヌマランには距が見られません! 5/18撮影
108
かし
ササバギンラン(笹葉銀蘭) *ラン科キンラン属 花期は5〜6月 山地の樹林下に自生 ギンランに似るが ギンランは葉より花序が高くなるが、こちらは 花序より葉が高い位置か同じ高さとなる! ギンランより全体的に大型! 5/29撮影
110
かし
エビネ(海老根) *ラン科エビネ属 花期は4〜5月 ジエビネとも呼ばれて 各地の低山の落葉広葉樹林の下に生える! 5/29撮影
97
かし
シュンラン(春蘭) 花期は3〜4月 日本各地でよく見られる野生欄の一種! 早春の里山を歩いて、今年も出会えました 太白山
前へ
1
2
3
4
次へ
75
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部