warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物観察の一覧
投稿数
3799枚
フォロワー数
7人
このタグをフォローする
153
アボガド
ギンセンカ(銀銭花) 別名 チョウロソウ(朝露草) ハイビスカス トリオナム アオイ科 一年草 原産地 地中海沿岸 日本には江戸時代に渡来し鑑賞用に栽培されましたが現在では野生化してます。 こぼれ種で育ってます。🌱🌱 咲いてる時間は朝から昼までと短命ですね。😔 紙風船のような形の実も可愛いです🥰 この中に20~30個位の種が入ってます。
135
eri
カツラ カツラ科カツラ属 落葉高木 別名はトワダカツラ、コウノキ、ショウユノキなど ハート形の葉が特徴的で、秋に黄葉して、落葉した葉は良い香りを放つ。 樹形の美しさから庭木や街路樹のほか、材から家具、碁盤、将棋盤が作られる。 落ち葉の匂いを嗅いでみました。キャラメルの匂い、またはおせんべいの匂いがしました。 柏の葉公園の日本庭園では、少しずつ紅葉が始まりました。 🏷️土曜はお空の発表会 に参加させていただきます。
135
eri
今日のお花 カキ(カキノキ) カキノキ科カキノキ属 落葉高木 雌雄同株 中国原産で奈良時代に渡来 果樹として広く栽培され、本州〜九州で野生化している。 雄花はたくさん集まって付き、長さ5〜10mmの鐘形で、先は4裂している。 雌花は点々と離れて1箇所に1つ咲き、雄花より大きい黄白色の花である。 花期5〜6月 果期10〜11月 ①〜③は5/11撮影 ④⑤は10/26撮影
174
eri
今日のお花 シュウメイギク キンポウゲ科イチリンソウ属 多年草 白やピンクの一重咲き、紅色の八重咲きなどがあり、秋に菊に似た花を咲かせるからこの名がある。 漢名は「秋牡丹」で、古く中国から渡来した帰化植物と言われる。 英名は「ジャパニーズアネモネ」 花期は9〜11月 花後に綿毛ができるのも楽しみである。 🏷️金曜日の蕾たち に参加させていただきます。
122
eri
バショウ バショウ科バショウ属 多年草 英名はジャパニーズバナナである。 観賞用のバナナである。 バナナは熱帯性の種類が多いですが、バショウは寒さに強く、日本でも関東地方以西の地域では屋外で育てることができる。 そのため古くから庭園などに植えられている。 木に見えるが、草で草丈は3〜5mで、葉の本体もとても大きく2m近くなる。 花は夏から秋に咲き、花が咲くと苞葉はめくれ、やがて散る。 花は苞葉の内側に15〜20個ほど並ぶようにして咲く。 バナナを小さくしたような長さ6cmほどの実ができるが食用にはならない。 江戸時代の俳人、松尾芭蕉の俳号は、借家の庭に生えていたこのバショウに因んでいる。
87
hide
ハゴロモルコウ マルバルコウとルコウソウ との交配園芸種
192
eri
今日のお花 ミゾソバ タデ科タデ属 一年草 別名は花姿が金平糖に似ることからコンペイトウグサ、葉の形が牛の頭に似ているところからウシノヒタイなどとも呼ばれる。 東アジアに分布。 山地の小川沿い、沢沼地、湿地、水田、畔、湖岸などに自生する。 花期7〜10月 花言葉は「風変わり」「順調」 ④イヌタデと一緒に咲いていました。
152
eri
キンモクセイ モクセイ科モクセイ属 常緑小高木 庭園樹や街路樹として植栽に使われる。 ジンチョウゲ、クチナシと合わせて、日本の三大芳香木のひとつ。 中国原産 日本には江戸時代に雄株だけ渡来した。 雌雄異株で、雌株は冬にクコの実ほどの小さな実をつけ、熟すと紫色になる。 日本では花付きの良い雄株しか輸入されていないので実を結ばす、中国まで行かないと実を見ることはできない。 挿し木で増やす。 花期9〜10月 花言葉は「謙遜」「真実」 🏷️木曜日は木 に参加させていただきます。
140
アボガド
ブロワリア ビスコーサ ナス科 耐寒性が無いので春蒔き一、ニ年草 原産地 熱帯アメリカ 毎年、こぼれ種で咲いてます。 この辺り🌱🌱6月頃に発芽が確認… 涼しくなった今の時期から再び咲き始めます。🌸
164
eri
オキナワスズメウリ ウリ科オキナワスズメウリ属 一年草 つる性植物 トカラ列島の口之島以南の琉球列島に自生している。 花は雄花と雌花があるが雌雄同株。淡緑色で、小型で経は1cmほど。 果実は球形で経2cmで、白の縦線があり、熟すと赤くなる。 花期7〜9月
147
eri
クコ ナス科クコ属 落葉低木 東アジア原産 有用植物で、食用や薬用に利用されている。 別名はウルフベリー、ゴジベリーなど。 日本全国の平地に分布し、山地には見られない。 日当たりの良い原野、河川堤防、土手、海岸、市街地や農耕地帯の道端や藪に自生している。 花期7〜11月 果実は液果で、花が終わると9月ごろから結実し、長径1〜2.5cmほどの楕円形で、橙紅色に熟す。 今年はこの場所で、6/19にお花を見ています。その花の果実を8/20に投稿済みです。 その後、刈り込まれて、もうお花は咲かないと思いましたが、また9月末からお花が咲いてきました。(10/21撮影) また赤い実ができるのが楽しみです。
145
eri
シュウメイギク キンポウゲ科イチリンソウ属 多年草 名前にキクが付くが、キクの仲間ではなく、アネモネの仲間である。 中国から古い時代に入ってきた帰化植物である。 花びらに見えるのは萼片で、花弁は退化している。 花期9〜11月 🏷️白い水曜日♡ に参加させていただきます。
153
eri
イシミカワ タデ科イヌタデ属 一年草 日当たりの良い湿った草地、河原、湖岸などに生える。 花期7〜10月 茎は蔓状に伸びて、長さ1〜2m、葉柄と共に鋭い刺があり、他のものに絡みついて藪などを覆う。 葉は長さ2〜4cmの三角状で、盾状に付き、托葉は葉状で円形である。 花は花弁はなく、萼が緑色であまり開かす、よく見ないと若い果実と区別がつかない。 果実は緑色→赤紫色→青紫色→藍色になる。 このイシミカワは何かの木に、ヤブマメとマルバルコウソウと一緒に絡みついていました。
129
eri
トネアザミ キク科アザミ属 多年草 別名はタイアザミ ナンブアザミの変種で、関東地方、東海地方に分布する。 草丈は1.5〜2mほどになり、分枝して大型になる。1株で数十の花を付ける。 頭花は一般的には横向きに咲く。 総苞は卵状球形で総苞片は大きく反り返る。 花言葉は「触れないで」
103
eri
赤い薔薇 バラ科バラ属 落葉低木 花の女王とも呼ばれるバラ。 気品のある美しい姿と良い香りを持ち、深紅のバラは結婚を申し込むプロポーズの際の定番、愛の象徴でもある。 花言葉は「告白」 奇しくも、今日は私の結婚記念日です。 🏷️真っ赤な火曜日 に参加させていただきます。
132
アボガド
コリウス シソ科 一年草 半耐寒性 原産地 東南アジア 葉の色を楽しむ観葉植物です。 花に負けない華やかさがありますね。🤷♀️ 挿し木したのを地植えして、最後は花を咲かせて終わらせます。🌱🌱🌸🤗
118
eri
オオツルイタドリ タデ科ソバカズラ属 つる性一年草 北海道〜近畿以北の本州に分布する。 日当たりのよい山野の草地や河川敷、耕作地周辺などに生える。 これは花後である。 茎はつる性で、分枝して長さ1〜3mで他のものに絡まる。 葉は卵形で基部は心形。 果実は赤味を帯び、基部はくさび形になって柄に流れている。 花期8〜10月
104
eri
セイタカアワダチソウ キク科アキノキリンソウ属 多年草 北アメリカ原産 帰化植物 よく花粉症の原因と間違われるが、虫媒花の為、花粉を飛ばすことがなく、原因はよく似た植物のブタクサという種である。 花期10〜11月 🏷️月曜日にビタミンカラー に参加させていただきます。
124
eri
①②ハナセンナ マメ科センナ属 落葉低木 別名はアンデスの乙女 南米原産 日本では暖地の庭園や公園に植栽される。 花期9〜10月 🏷️日銀ビタミンカラー♪ に参加させていただきます。 ③④シラサギ 我が家の近くを流れる江川ですが、シラサギが多く訪れるので、通称シラサギ川と呼ばれています。 🏷️あ.にまるの日 に参加させていただきます。
119
eri
今日のお花 ケイトウ ヒユ科ケイトウ属 一年草 インド、熱帯アジア原産 花期7〜11月 花色は赤、ピンク、黄、オレンジ、淡緑など。 ケイトウの花に見える部分は、花ではなく、茎が変形した花序である。 花はその下にあり、ほとんど目立たないそうです。
49
なとぷー
①コバノカモメヅルの実 昨年は芝刈りにあって、なくなってしまっていましたが、今年は、残されています。コバノカモメヅルの冠毛は、見たことがないので、楽しみです。立ち会えるでしょうか。 何度も行かなくっちゃ! ②ツリガネニンジンの実 何やら、楽しそうにおしゃべりしているみたい。 ③センニンソウの実 真っ赤に色づいていました。 ④コボタンヅルの実 近くにコボタンヅルの葉があったので、大丈夫👌 ③と④は、お近くで、絡まっていました。ここも、草刈りがされていなかったので、残っていました。 今年は、あまり、草刈りがされなかったようです。冠毛が飛び出す時まで、草刈りは、待ってーという、気持ちです。 ⑤カツラの木の紅葉が進んでいます。 10.15📷
142
アボガド
秋色アジサイ 庭のアジサイがアンティークカラー 秋色に変化しました。🌸🌼🌱🍀🤷♀️
151
eri
コスモス キク科コスモス属 一年草 オオハルシャギク、アキザクラとも呼ぶ。 茎は高さ2〜3m、頭花は花経6〜10cm、周囲の舌状花は白〜淡紅色あるいは濃紅色である。 中央の筒状花は黄色、葯は黄褐色。 通常は舌状花は8個。 開花期は秋で短日植物(日照時間が短くなると花芽を形成する植物)の代表である。 🏷️土曜はお空の発表会 🏷️雲仲間 に参加させていただきます。
91
なとぷー
アケボノシュスラン だんだん、アケボノ色になってくると、聞くけれど、どんなふうに変化していくんだろうと、今年は、通るたびに、写してきました。 (5枚目から、見ていくと、時系列の順になるかもー) ①10月15日 アケボノ色です。綺麗な色になりました。もう、萎れてしまっているお花もありました。 ②③10月2日 咲いたばかりの時です。 蕾がやっと、開いた。 まだ、白いところや、緑色の中、うっすらピンク色が。 この時が一番感動したかな。咲いたばかりだったので。 ④9月25日 まだ蕾で白と緑色。 いつ、開くかなあと、この頃は、楽しみにしていました。 ⑤9月14日 今年もいるかなと、初めて探しに行った日。硬い蕾でした。 今年は、ちゃんと、守られて、そこに居続けていました。 来年も、ずっといてほしいです。
前へ
2
3
4
5
6
…
159
次へ
3799
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部