warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
一九献上 和堂の一覧
投稿数
196枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
373
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:山桜編】 📝山桜の花が昨日の雨風でほとんど散ってしまいました🐶 写真画像手前の方のは柿の木で、新芽の🍃葉っぱが出ています。 ♧土堤・土手沿いの🌲木々は、従兄弟の家の東側の外庭に植栽されているもので、中庭の花華たちと共に、楽しませてもらっています🐶 下を流れているのは大久保川で、そこに架かる「星野原橋」の上からパチリしてみました🐶 《一九献上》 「山桜 小川に散りて どこぞ行く 柿の新芽が さもさびしげや」 @訳意;The wild cherry blossoms are starting to fall, falling into the river and being washed away. Where will they go? The persimmon tree next to it looks very lonely, even though it has new leaves. ;山桜の花が散りはじめて、小川に落ちて流されてどこに行くのだろうか? 隣の柿の木が新芽の🍃葉っぱを出して、とてもさびしそうな様子に見えた。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Mountain cherry blossoms March 24,2024:past am 07:00’;📱shooting March 24,2024:past am 09:45’;upload by Kazyan’s Green Studio
327
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:花桃&羽衣ジャスミン編①】 ♧白色花桃:White-flowered peach ♧羽衣ジャスミン:Hagoromo jasmine 【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #97//Instagram 📝額装の中のフクロウの画像は"nart_6/Instagram"さんの描かれた🖋ペン画の、森の守護鳥・夜の見廻組の番鳥の長:オサで、「福来郎老翁」と勝手に名付けて呼んでおります。 花器は真竹を乾燥させた後に、焼きを入れて磨き上げたものデス🐶 🗒️万葉の中庭に植栽している白色花桃と羽衣ジャスミンの花や蕾の蔓を絡ませたものを、手作りの竹製花器に旬の生花として生けてみたものデス🐶 《一九献上》 「花桃やジャスミン咲いて賑々し」 @訳意; The white color peach blossoms and Hagoromo jasmine flowers have begun to bloom, making the courtyard very lively. ;白色の桃の花や羽衣ジャスミンの花が咲き始め、中庭がとても賑やかになっています。 🗒️過去の「羽衣ジャスミン」の投稿は、下記の【キーワード】選択で【羽衣ジャスミン 和堂】を🤞タップすると、色んなバリエーションのものがたくさんご覧になれます。 どうぞ覗いて見てくださいマシ)^o^( ✍️Works:Poetaster Kazyan //筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 羽衣ジャスミンはモクセイ科ソケイ属の総称名。直立またはつる性の低木。 世界に約200種あり,おもに旧世界の熱帯から暖帯に分布する。 花に芳香をもつものが多く,香料原植物として栽培されるものも多い。 日本には野生しないが,次のような種が観賞用に栽培される。 ソケイ(素馨)J.officinale L. 英名poets jasmine,common white jasmineはインド,アフガニスタン,イラン等に野生するつる性の常緑低木。 古くヨーロッパに伝えられ,日本には中国より1819年に伝えられたという。葉は羽状複葉で5~9の小葉に分かれ,花は白色で径2~2.5cm,花冠は長い筒があり,先は4裂。 花はリナロール,ベンジルアルコールなどを含み,よい香りがある Artistic: White-flowered peach & Hagoromo jasmine March 24,2024::past am 06:30';📱shooting March 24,2024::past am 07:15';upload by Kazyan’s Green Studio
409
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:🍒さくらんぼの花編】 🍒さくらんぼの花; cherry blossom🌸 この桜の花は我が万葉の中庭に植栽している🍒さくらんぼの花を撮ったものデス🐶 周辺では、木通:アケビの花や羽衣ジャスミンの花蕾などの蔓が絡み合っています🐶 📝さくらんぼの花言葉〈良心〉は小さな実が象徴する、心の声に耳を傾け誠実に行動するという精神を教えてくれます。 🗒️さくらんぼには他にも「善良な教育」「上品」「幼い心」、「あなたに真実の心を捧げる」といった花言葉があり、その一粒一粒が可愛らしい果実に見合ったメッセージを伝えています。 【一首献上】 「青空に さくらんぼ花 立ち咲きて 傍らに添う アケビの花や」 @訳意; Against the backdrop of a clear blue sky, the cherry blossoms are in full bloom, and beside them are entwined Akebia flowers and Hagoromo Jasmin buds. ;晴天の青空を背景にして、満開のさくらんぼの花が咲き誇り、その傍らにはアケビの花や羽衣ジャスミンの花蕾が絡み合っています。 📝サクランボ(桜ん坊)または桜桃(おうとう)は、バラ科サクラ属サクラ亜属の果樹であるミザクラ(実桜)類の果実。 食用にされ、旬は初夏の6 - 7月ごろ。 サクラの果実の中でも、セイヨウミザクラ(西洋実桜)を通称サクランボとよんでいる。 【豆知識】 📝木を桜桃、果実をサクランボと呼び分ける場合もある。 生産者は桜桃と呼ぶことが多く、商品化され店頭に並んだものはサクランボとよばれる。 サクランボは、桜の実という意味の「桜の坊」の「の」が撥音便となり、語末が短母音化したと考えられている。 花を鑑賞する品種のサクラでは、実は大きくならない。 果樹であるミザクラには東洋系とヨーロッパ系とがあり、日本で栽培される大半はヨーロッパ系である。 品種数は非常に多く1000種を超えるとされている。 果実は丸みを帯びた赤い実が多く、中に種子が1つある核果類に分類される。 品種によって黄白色や葡萄の巨峰のように赤黒い色で紫がかったものもある。 生食用にされるのは甘果桜桃の果実であり、日本で食されるサクランボもこれに属する。 その他調理用には酸味が強い酸果桜桃の果実が使われる。 ほとんどの甘果桜桃は自家不和合性があり、他家受粉が必要である。 受粉には最低限自家不和合性遺伝子型(S遺伝子型)が異なる必要があり、異なる品種なら何でも良いというわけではない。 ごくわずかだが自家結実する品種もある。 一方、酸果桜桃は全ての品種に自家和合性がある。 栄養価は、ビタミンC、カリウム、葉酸が比較的多く、リンゴ酸、クエン酸、ブドウ糖、果糖なども含んでいる。 《歴史》 サクランボは有史以前から食べられていた。セイヨウミザクラ(甘果桜桃、Prunus avium)はイラン北部からヨーロッパ西部にかけて自生していた。 また別の種であるスミミザクラ(酸果桜桃、Prunus cerasus)の原産地はアジア西部のトルコあたりである。 原産地の推定は、1世紀の古代ローマの博物学者プリニウスが著書博物誌に書いた説明に基づく。 これによると、古代ローマの執政官ルクッルスが第三次ミトリダテス戦争で黒海南岸のケラソス(Kerasos、現在のトルコギレスン (Giresun) )近くに駐屯した際、サクランボの木を見つけ、ローマに持ち帰ったという。 サクランボの木が属するサクラ亜属の学名Cerasusは、ケラソスのラテン語表記である。 なお、逆にサクランボにちなんで町の名が付けられた可能性もある。 ただし、イギリスで青銅器時代のサクランボの種が発掘されていることから、19世紀のスイスの植物学者アルフォンス・ド・カンドル (en) は、ルクッルスがコーカサスから持ち帰ったのは、セイヨウミザクラの一栽培品種だったとの仮説を述べている。 この2品種は黒海沿岸からヨーロッパ諸国へ伝わり、特にイギリス・フランス・ドイツで普及した。 名称がノルマン人によってシェリーズ (cherise) となり、イングランドに渡ってシェリー (chery) となり、英語のcherryになったといわれている。 16世紀ごろから本格的に栽培されるようになり、17世紀にはアメリカ大陸に伝えられた。 一方、中国には昔から華北・華中を中心に、カラミザクラ(シナノミザクラ、支那桜桃、 Prunus pseudocerasus)がある。 口に含んで食べることから一名を含桃といい、漢の時代に編纂された礼記『月令』の仲夏(旧暦5月)の条に「是月也,天子乃以雛嘗黍,羞以含桃,先薦寢廟」との記述がある。 江戸時代に清から日本に伝えられ、西日本でわずかに栽培されている。 これは、材が家具、彫刻などに使われる。 暖地桜桃ともよばれ、「桜桃」という名称は中国から伝えられたものである。 セイヨウミザクラが日本に伝えられたのは明治初期で、ドイツ人のガルトネルによって北海道に植えられたのが始まりだとされる。 その後、北海道や山形県を初めとする東北地方に広がり、各地で改良が重ねられた。 ✍️Works:Poetaster Kazan //筍歌人;藪中和堂 March 22,2024;past am 09:00’;📱shooting March 22,2024:past am 09:40';upload by Kazyan’s Green Studio
484
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:🌸桜の花&メジロ鳥編】 《一九献上》 「さくら花 メジロ来たりて 蜜啜り」 @訳意: Many white-eyes birds flew to the cherry blossoms and were sipping on the nectar. ;桜の花にメジロ鳥がたくさん飛んで来て、花蜜を啄んでいました。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 📝鹿児島県で、数少なく開催されている「メジロ鳥の鳴き声コンクール」では、この高音の囀りを競う珍しい伝統的な大会となっています。 鳥獣保護法の施行される一昔前には、各地でコンクールが開催されていましたが、今では野鳥類の保護のために、許可なく野鳥などを飼うことは禁止されています。 🗒️現在は、伝統的な地域文化の一つを守るために、特別な登録制度により許可されているようですが、今や絶滅危惧種の希少価値のあるものとなってしまいましたデス🐶 小生は小学生の頃、祖父に連れられて、直ぐ近所の小学校の庭で開催されたコンクールに参加したことがあります。 今や遠い過去の、懐かしき思い出の一つデス🐶 📝余談ですが、小生はメジロ鳥の鳴き声を声帯模写して、メジロ鳥とコミニュケーションできます🐶 🗒️雌鶏は"ツーに近いチュー"と鳴き、雄鳥は個体別に3種類あり、"チョー"と鳴くのが一番多く、"チョチ""チョリ"と鳴く個体は群の中に1羽ずついます。 これらの雄鳥たちは、特別な"高音:タカネ"という鳴き声で、雲雀:ヒバリが天高く昇って鳴く声のようにして、連続して鳴くことがありますデスら😺 即ち、雌鳥は1種類の低い鳴き声で、雄鳥たちはそれぞれが2種の高鳴きをします。 🗒️雄鳥たちは、鳴き声のコンクールで、一番多く鳴くものが最高賞に選ばれます。 今では鹿児島県の方で大会が開催されているようデスが、当地宮崎県では、鳥獣保護法が制定されてからは開催されなくなりましたデス🐶 📝よく鳴くメジロ鳥にするために、特別な餌をこしらえて食べさせます。 そのレシピは、以下の通りデス⁉︎ ・きな粉 ・ヒヨコ草 ・焼き芋 ・卵の黄身(茹で卵を焚き火の灰の中に入れて油抜きしたもの) ・イワシのいりこを焼いたもの 📝これらを摺鉢で、粉々に細かくなるまで擦ったものを食べさせます。 これ以外には、時々小さな🕷️蜘蛛や野菜などを食べる🐛青虫を食べさせることもあります🐶 これらの餌は、うぐいす鳥の場合も同じものデスら😺 📝子どもの頃には、祖父と一緒に山奥まで行って「子どものメジロ鳥」を捕獲して、よく鳴くように育てていました。 祖父曰く、高音:タカネで良く鳴くようになるためには、おとな鳥の高音の声を聞かせながら、子鳥のうちから育てると良いとされていました。 📝子どもの頃は、メジロ、うぐいす、ひばり、ウズラ、ホオジロなどを飼っていましたが、鳥獣保護法の施行日の前日に全ての野鳥は、近く野山に放鳥しましたが、そんな中には、家の裏山の近くに住んでいたものもおりました🐶 📝鳥といえば、🐓鶏や矮鶏:チャボなども飼って、🥚卵を採取したり、卵を孵化させたりして育てていましたヨ🐣 これらの餌作りは祖父と小生が、朝食後の学校に行く前に毎日朝早くからやっていました。 また、学校から帰ってくるといの一番に、百羽近くいる🐔鶏やチャボ🐓たちへ餌をやるのが日課で、小学4年生まではやっていましたデスら😺 🗒️鳥たちとの生活はとても楽しく、嬉しがって飼育していたことは良き思い出デス🐶 【一首献上】 「小鳥たち 鶏たちに 餌をやり 朝な夕なに 喜び愛でる」 @訳意; It was a lot of fun feeding the cute little birds and chickens in the mornings and evenings. ;朝夕に、可愛い小鳥たちや鶏たちに餌をあげるのが嬉しくてとても楽しかったです。 🗒️過去に投稿しているメジロ鳥たちは、下記の【キーワード】で【メジロ鳥】を🤞タップすると見られますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( Artistic:Cherry blossoms & White eyes bird March 21,2024:past am 09:59’;upload by Kazyan’s Green Studio
441
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:薮椿編】 ♧ヤブツバキ:藪椿//ツバキ:椿・海柘榴;Camellia 学名: Camellia japonica//ツバキ科ツバキ属の常緑樹 📝花が観賞されて庭などに植えられるほか、薬用や食用にもなる。 《一九献上》 「薮椿 垣根に集い 美々しかな」 @訳意;The bright red flowers of the camellia bushes gather on the fence, creating a beautiful and lively scene. ;真っ赤な椿の花華たちが垣根に集って、美々しく賑やかな光景を作り出しています。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 📝この写真画像は、近所の古くから知人の家の垣根に咲いている薮椿の花華たちの様子を撮ったものデス🐶 📝椿と言えば、山本周五郎原作、黒澤明監督、三船敏郎主演、仲代達也助演の「椿三十郎」というモノクロの映画を思い出します🐶 『椿三十郎』の時代背景の根拠のひとつとして、第二代将軍であった徳川秀忠は諸国から変わった椿を集めて吹上花壇で栽培させた様子が屏風などにも描かれていて、『園芸好きの将軍』として知られている事もあります。 映画では、名前を訊ねられた三十郎が、屋敷の椿の花を見て「名前は・・・椿三十郎、まぁもうすぐ四十郎だが」と名前をでっちあげてしゃっれけを見せる台詞があります。 また奇襲攻撃の合図として椿の花を川に流すシーンもあり、タイトルだけでなく実際の椿も登場しています。 【豆知識】 ♡ 赤のツバキの花言葉; 「控えめなすばらしさ」「気取らない優美さ」「謙虚な美徳」 ♡ピンクのツバキの花言葉; 「控えめな美」「控えめな愛」「慎み深い」 ♡ 白のツバキの花言葉; 「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」 📝ツバキには怖い花言葉がある? 江戸末期には海外でもツバキが人気を集め、ツバキをタイトルにした「椿姫」という小説がフランスで出版されました。 オペラでもとても有名な演目となっています。 椿の花が好きな高級娼婦マルグリットは「椿姫」と呼ばれ華やかな暮らしをしていましたが結核を患い、不安な日々を過ごしていました。 そんなとき純粋な青年アルマンと恋に落ちますが、アルマンの父親から猛反対を受けます。 愛する人のために別れを決心したマルグリットは病に侵され亡くなってしまいます。 その身分違いの恋から「罪を犯す女」と呼ばれ、「椿姫」のツバキから「罪を犯す女」という花言葉がついたといわれています。 愛する人のために身を引いたその切ないながらも潔い心は美しいものなので、怖い意味ではないようにも思います。 📝ツバキは冬になってもつややかな常緑の葉を落とさないことから「強葉木(ツバキ)」とつけられたという説や、つややかな葉の木から「艶葉木(ツヤハキ)」、また肉厚な葉の形状から「厚葉木(アツバキ)」といった由来があるといわれています。 今現在使われている「椿」という文字は春に花が咲く木という日本独自の国字ですが、実際は春というよりも冬に花が咲きます。 日本に自生しているツバキのほとんどはヤブツバキで様々な改良品種の元となっています。 秋につく黒い実は古来より椿油を抽出して活用されています。 《薬用》 花を山茶花(さんちゃか)、葉を山茶葉(さんちゃよう)、果実を山茶子(さんちゃし)と称して薬用にする。 花は天日乾燥して生薬にし、葉は随時採って生を用い、果実は圧搾して油を採り、葉のエキスが止血薬になる。 葉にはタンニンとクロロフィル(葉緑素)などが、花にはアントアチニン、ユゲノール、ブドウ糖、果糖、蔗糖、マルトースなどを含む。 また種子には、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、配糖体のカメリン、カメリアサポニンなどを含む。 タンニンは収斂作用、クロロフィルには肉芽の発生作用があることから傷薬に用いられ、花は滋養保健、種子から採れる椿油は精製して育毛剤、軟膏基剤の原料に使われる。 民間療法では、切り傷、腫れ物に花や生葉を揉んだり、かみつぶしてつけたり、蒸し焼きした生葉に椿油をつけて冷ました後に患部につける。 花を干したものを細かく刻み、小さじ1杯ほどをカップに入れて熱湯を注いで、蜂蜜などで調味したものを飲むと、滋養保健や便通に役立つとされる。椿油は昔から養毛料として使われていたもので、洗髪に使うとサポニンが汚れを落として、頭部にできた湿疹、かぶれに良く、養毛に役立つ。 《食用》 花を採って、根元側から甘い蜜を吸うことができる。花は食用にでき、採取時期は暖地が2 - 3月、寒冷地で3 - 4月ごろか適期とされ、6分から7分咲きの花を摘み取って利用する。食味は花にかすかな甘味があるが、渋みが強い。ごみや萼の部分を取り去ってから、生のまま丸ごと天ぷらにすると、花蜜由来の甘味がある。また、さっと茹でて水にさらし、おひたしや酢の物にしたり、花芯をとって花びらだけをさっと湯通しして、花の色がやや黒ずむが甘酢漬けにする。 Artistic:Camellia flowers March 20,2024:past 14:30’;📱shooting March 20,2024:past 23:40';upload by Kazyan’s Green Studio
329
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:羽衣ジャスミン編】 📝我が万葉の中庭に植栽して、庭中に広がっている「羽衣ジャスミン」が、今朝、開花しているのを見かけましたので、パチリ撮ってみましたデス🐶 《一九献上》 「ちらほらと 羽衣の花 咲きはじめ」 @訳意; I found this morning that the Hagoromo jasmine flowers are starting to bloom *here and there in the courtyard 🐶 ;今朝見つけた、羽衣ジャスミンの花が*あちこちで:ちらほらと咲きはじめています🐶 満開に咲いたら、庭中が甘い香りに包まれます。 ♧羽衣ジャスミン:pink jasmine ・木犀(もくせい)科。 ・英名: pink jasmine ・学名:Jasminum polyanthum Jasminum : ソケイ(ジャスミン)属 polyanthum : 多くの花をもつ ・Jasminum(ジャスミン)は、アラビア語の「yasmin(マツリカ)」の名に由来する。 ♡ハゴロモジャスミンの花言葉; 「誘惑」「官能的な愛」「優しさを集めて」など。 芳醇な香りを放って魅了することに由来するようです。 「あなたは私のもの」という花言葉もあり、これは恋人から贈られたハゴロモジャスミンの花を女性の髪に編み込むインドの風習にちなんだものとされています。 ✍️Works::Poetaster Kazyan’s//筍歌人;藪中和堂 🗒️余談ですが、この羽衣ジャスミンが咲き始めると、前投稿の白い花桃と同様に、裏山にある孟宗竹のタケノコが穂先を見せ始めますデスら😺 👀筍:タケノコ探しでは、竹林の中を歩き回りながら、それらしき土の盛り上がりなどを見つけて、足先で手探り⁉︎しながら見つけます。 掘るのも大変デスが、わずかな兆候を見つけて探り出すのも大変デス🐶 Artistic:pink jasmine March 20,2024:past am 07:15’;📱shooting March 20,2024:past am. 09:30';upload by Kazyan’s Green Studio
326
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:白花桃編】 ♧ハナモモ:白花桃: White Hana peach 📝我が万葉の中庭に植栽している「白い花桃の花」が、今朝、開花しているのを見かけましたので、パチリ撮ってみましたデス🐶 《一九献上》 「我が庭に 桃の花咲き 春来たり」 @訳意; White peach blossoms have begun to bloom in our Manyo courtyard, marking the arrival of full-fledged spring. ;万葉の中庭では白桃の花が咲き始め、本格的な春の到来を告げています🐶 【豆知識】 📝花桃の実は実際食べられるのか? 花桃の実は、その見た目や香りが通常の桃と似ているため、食べられるのか疑問に思う方も多いでしょう。 花桃の実は食用として出回ることはほとんどありませんが、食べられます。 しかし、一部の種類では大きくならず、また食べても美味しくないとされることが多いです。 さらに注意点として、完熟していない果実には身体に良くない成分が含まれることもあるため、食べる際は十分に成熟させることが大切です。 花桃の実は、美味しさを追求するよりも、その美しい花を楽しむために栽培されることが一般的です。 そのため、果実の味わいよりも花の美しさを重視する方にとっては、花桃は非常に魅力的な植物といえるでしょう。 📝花桃の実の美味しい食べ方 花桃の実は、食べるためには完全に熟すまで待つことが大切です。 未熟な状態では体に良くない成分が含まれる可能性があるため、食べる際には注意が必要です。 完熟した花桃の実は、そのまま食べるのはもちろん、ジャムや砂糖漬けにすると美味しくいただけます。 特に、花桃の実を使ったジャムは、その独特の風味と甘さが絶妙にマッチして、トーストやヨーグルトとの相性も抜群です。 また、花桃の実を使用した料理レシピもあります。 例えば、甘酸っぱい味わいの花桃のコンポートは、デザートやお茶うけとして楽しむことができます。 ただし、花桃の実が完全に熟すまで待つこと、そして未熟なものは食べないようにすることを忘れないでください。 ✍️まとめ 実桃と花桃は同じ「モモ」でありながら、それぞれ異なる特性を持ちます。 実桃は食用とされる美味しい実をつける一方で、花桃はその美しい花を楽しむために栽培されます。 さらに、花桃は実を収穫して食べることもできます。 ただし、そのまま食べるよりも加工して利用することが多く、ジャムやリキュールにすることによって、花桃の実のフレッシュな風味を存分に活かすことができます。 以上が実桃と花桃の違いと、花桃の実の利用法についての解説でした。この記事が皆様の参考になれば幸いです🐶 🗒️余談ですが、この白い花桃が咲き始めると、裏山にある孟宗竹のタケノコが穂先を見せ始めますデスら😺 👀筍:タケノコ探しでは、竹林の中を歩き回りながら、それらしき土の盛り上がりなどを見つけて、足先で手探り⁉︎しながら見つけます。 掘るのも大変デスが、わずかな兆候を見つけて探り出すのも大変デス🐶 ✍️Works::Poetaster Kazyan’s//筍歌人;藪中和堂 Artistic: White Hana peach flowers March 20,2024:past am 07:15’;📱shooting March 20,2024:past am. 08:50';upload by Kazyan’s Green Studio
316
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:啓翁桜 & 長寿桜の花編】 《一九献上》 「精神美 長寿を願う 桜花」 @訳意;These cherry blossoms are in full bloom as we grow older, seek spiritual beauty, and pray for longevity. ;老いて尚、精神美を求めて長寿を願う満開の桜の花華たちです🐶 @「精神美」という花言葉をもじって詠んでみましたデスら😺 🌸 啓翁桜:ケイオウザクラ(奥の方:右上参照) 学名:Cerasus ‘Keiō-zakura’ 📝シナミザクラとカンヒザクラの雑種と推定される品種ですが、敬翁桜;ケイオウザクラ、東海桜、岳南桜の名で広まり、品種育成の由来と共に名称が混乱しています。 山形県では切り花用に促成栽培され、日本一の出荷量を誇っています。 似ている桜の花に「東海桜」という品種がありますが、お花の色と大きさ、花弁の形が違います。 東海桜の方が色濃く少しくすみピンクです。 啓翁桜の方が、明るいピンク色です。 啓翁桜はつぼみの花が開くと、うす紅色をしたボリューム感のある花が奇麗に咲きそろって、春の明るい華やかさを演出してくれます。 現代的なフラワーアレンジにもとても適しています。 華道用として重宝されていますが、最近では家庭の食卓や玄関先を飾ったり、親しい人への贈り物など一足早い春を楽しめる花として、喜ばれています。 薄紅色の花がつぼみから咲く様は、まるで厳しい冬を耐え生命の躍動する春への喜びを象徴しているかのようです。 ♡啓翁桜の花言葉;「純潔」・「淡白」・「精神美」 🌸チョウジュサクラ:長寿桜(手前の方:右下参照) 英名:Longevity cherry blossoms⁉︎ 「桜」という名前がついているものの、サクラの仲間ではなく、ジンチョウゲ:沈丁花の仲間で、「フジモドキ」という別名を持っています。 ♡長寿桜の花言葉:「長寿を願う」 文字通り花の名前からついた花言葉のようデス😸 🗒万葉の中庭で満開に咲いている鉢植えの長寿桜と啓翁桜を、中庭に座している石臼さまの中にのせてコラボレーションして、📱パチリ撮ってみました、春先一番に美しい啓翁桜や長寿桜が満開になる喜び! どうぞ一足早い春の醍醐味をお楽しみくださいマシ)^o^( ✍️Works: Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Japanese raspberry March 19,2024:past am 07:30’;📱shooting March 19,2024:past am 08:15';upload by Kazyan’s Green Studio
334
Kazyan
【万葉の花華シリーズ:カタバミ編】 📝カタバミ:片喰み・酢漿草:オキザリス;Oxalis 学名: Oxalis corniculata)はカタバミ科カタバミ属の多年草。 英名: Violet woodsorrel,/Pink woodsorrel,/Corymb wood sorrel 🗒️別名;日本の地方名には「かがみぐさ」「すいば」「しょっぱぐさ」「すずめぐさ」「ねこあし」「もんかたばみ」などがあり、『日本方言大辞典』には180種以上が記録されている。 中国名は酢漿草。中国では「三葉酸草」「老鴨嘴」「酸味草」「満天星」などの別名がある。 📝このカタバミの花は、我が万葉の中庭で満開に咲いているのをパチリ撮ってみたものデス🐶 《一九献上》 「可愛げな 片喰み草の 美々しきや」 @訳意;The cute flowers of this Oxalis grass are very beautiful. ;このカタバミ草の可憐な花はとても美しいです。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 March 16,2024:past am 11:30’;📱shooting March 18,2024:past am 11:45’;upload by Kazyan’s Green Studio
339
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:野いちご編】 🍓野いちご: Wild strawberry; クサイチゴ;草苺 学名: Rubus hirsutus バラ科キイチゴ属の落葉小低木である。 別名:ワセイチゴ;早稲苺/ナベイチゴ:鍋苺🍓 📝土手や日当たりのいい斜面に生えていることが多い。 よく見かけることのできる種類の「クサイチゴ;野イチゴ」です🐶 🍓果期は初夏;5〜6月頃 酸味の強い赤い果実で食用になる。 熟した果実を摘み取って、生食したり、ジャムや果実酒に加工する。 生のまま、ケーキやサラダの彩りとして使われたりもする。 🗒️古くは琉球王国で「タカイチュビ」とされ、他のキイチゴ(オオバライチゴ、リュウキュウイチゴ、ホウロクイチゴなど)とともに栽培され、現在首里城敷地内で展示されている。 《一九献上》 「咲きほこる 川岸の土手 野いちごや」 @訳意; Wild strawberry flowers are proudly blooming on the riverbank. ;川岸の土手に野いちごの花が誇らしげに咲いています。 📝この写真画像は、我が家の直ぐ近くの従兄弟の畑の縁側の川辺の岸の土堤:土手に咲いていた野いちごの花をパチリしたものデス🐶 たくさんの成る実が熟してきたら採取して、ジャムにして食しています。 小さい果肉には、存在感のある粒々の種が入っており、果実は甘酸っぱく、酸味を強く感じる味がします😺 花がたくさん咲いていたので、果実の収穫が楽しみデス🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Wild strawberry March 11,2024::past am 07:30’;📱shooting March 18,2024:past am 06:00';upload by Kazyan’s Green Studio
300
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:猫柳編】《リニューアル版;再投稿》 ♧ネコヤナギ;猫柳:rose-gold pussy willow 《一九献上》 『春の川 風にたなびく猫やなぎ』 @訳意:Spring river, Pussy willow fluttering in the wind" 『ゆらゆらり 川辺に遊ぶ 猫やなぎ」 @訳意;A pussy willow swaying and playing on the riverside. 📝 ヤナギ科 ヤナギ属 別名:谷川柳/川柳/エノコロヤナギ:狗尾柳 英名:rose-gold pussy willow 川岸などに多く自生している落葉低木です。 その事からも川柳(かわやなぎ)の別名ももっています。 葉は長楕円形で裏は白味がかっています。 雌雄異株で早春に葉より先に柔らかい白毛を密生した尾状花序をつけます。 尾状花序は太めの円筒状で絹のような滑らかで可愛らしい毛で覆われている。 雌花は先端が黄色っぽい短い糸のようなもの、雄花はオレンジ色の葯の付いた長い糸のようなものが付く木です。 🗒️風水でネコヤナギの縁起が良いとされる理由は何ですか? ネコヤナギ あなたの周囲の水の要素のバランスをとり、調和と平和を引き寄せて、あなたの幸福を高める。 ネコヤナギ の「坎気」によって、人生の繁栄を増幅し、幸運と富のエネルギーを呼び込む。 ネコヤナギ 、水草として情緒の安定を助け、苦悩を払拭して冷静さを誘う。 📝 ネコヤナギは庭には植えてはいけないとされています。 庭に植えてはいけないのは、『縁起でもない』からです。 柳はかつて民間信仰の儀礼や行事にしばしば登場しました。 例えば、葉つきの枝を塔婆に使いました。 柳の木は根付きやすく、根がつけば成仏したことを意味したのです。 私が棲む村では、昔 柳の枝で盆箸(盆に使う箸)を作ったようです。 水辺の柳にたたずむ幽霊の絵がありますね。 柳の木の向こうにはあの世があったからです。 柳はこの世とあの世をつなぐ道具立でした。 だから、庭に植えるなら霊界の出入口をつけることを意味したと思われます。 【豆知識】 ♡花言葉:「努力が報われる」 ・柳(やなぎ)科。 ・学名;Salix gracilistyla Salix : ヤナギ属gracilistyla : 花柱の細長い Salix(サリックス)は、ケルト語の「sal(近い)+ lis(水)」が 語源(水辺に多いことから)といわれるが、ラテン語の「salire(跳ぶ)」が 語源(生長が速いことから)、との説もある。 ・見頃:3月から4月頃、毛におおわれた花をつける。 ・尾状の花穂を、猫のしっぽに見立てて命名。 絹状の毛が密生している。 ・うすピンク色の「ピンク猫柳」という種類もある。 📝この写真画像は、*企救焼きの湯呑み茶碗に猫柳を生けてみたものデス🐶 湯呑み茶碗の右側に、京都の清水焼きの梅の花の絵付けの香味入れを添えて「侘び寂びの美観」を表現しています。 * 企救焼(きくやき) ;渋みのある緑青が特徴の小倉北区の窯元。 上野焼14代窯元の四男だった初代光峰さんが、昭和31年に篠崎八幡宮近くの高台に築窯した企救焼。 その技術と伝統を現在は2代目、3代目が受け継いでいます。 長年にわたり研究された緑釉(りょくゆう)の鮮やかさと優美さは、地元はもとより、茶道家や愛陶家などに愛されています。 この写真画像は、2020年2月投稿のリニューアル版デス🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:rose-gold pussy willow March 15,2024:past am 05:45’;upload by Kazyan’s Green Studio
273
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ;梅の実編】 ♧梅の実:Plum nut/fruits 📝家の出入口のフェンス際に植栽している梅の木が、紅く色づいた実をつけています🐶 花はたくさん咲いていたのデスが、今年は実の成りがひじょうに少ないデス⁉︎ 《一九献上》 「梅の実や 仲良くふたつ 紅の色」 @訳意; Two plum fruits are getting along well and are turning red. ;二つの梅の実が仲良く紅く色づいてきました。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Plum fruits March 13,2024:past am 07:00’ ;📱shooting March 13,2024:past am 09:45';upload by Kazyan’s Green Studio
312
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:すみれ編②】 《連投》 ♧スミレ:菫;violet 📝直ぐ近所の従兄弟の畑の脇に見つけた可愛いスミレの花を朝陽の差し始めた頃にパチリ撮ってみました。 《一九献上;藪中和堂》 「朝の陽に 照るすみれ花 輝やかし」 @訳意;The violet flowers looked cute and sparkled in the morning sun. ;朝陽に照らされたすみれの花が輝いて可愛くみえました。 ✍️Works:Poetaster Kazyan/筍歌人;藪中和堂 📝スミレの可憐な花は世界の人々に親しまれていて、日本でも万葉のころから生活に密着していました。 スミレの仲間は世界に広く分布しており、特に南北に細長い日本列島では世界の半数近い約250種が自生しています。 その分布率は世界一で、日本は世界に誇るスミレ王国ともいえます。 『新訂牧野新日本植物図鑑』には、スミレの名を冠した植物は30種が収載されています。 📝古来、スミレが親しまれてきたことは『日本植物方言集』にスミレの方言が約200種収載されていることからも分かります。 特に明治以降は西欧文化の影響が加味され、与謝野鉄幹らのロマン主義の詩人たちが空に輝く星とスミレをよく詠んだので「星菫(せいきん)派」と呼ばれるようになり、また宝塚の歌で知られる「すみれの花咲くころ 初めて君を知りぬ」の歌詞に登場するようになって、ますます大衆に広まっていきました。 『春の野に 菫つみにと来し我ぞ 野をなつかしみ 一夜ねにける』 《山部赤人》 📝山部赤人が詠んだ歌は、スミレを摘みに出かけたまま、あまりの懐かしさに帰るのを忘れ、一夜野辺で寝てしまったという意味ですが、当時の人々のスミレに対する思いを偲ぶことができます。 今日でも、スミレは花を二杯酢、葉の和えものやスミレ飯などに利用している所があるように、山部赤人も花を単に摘む優雅な遊びだけでなく、花や葉を食用のために集めていたのかもしれませんデス😺 📝スミレの名前の由来は、花の形が大工さんの使う墨壺(別名墨入) に似ているので、「すみいれ」の「い」が省略されたものといわれています。 別名は、菫、菫菜、紫花地丁(しかじちょう)、一夜草、相撲取草、駒牽草(こまひきぐさ)などが用いられています。 また『万葉集』(783年ごろ)では須美礼、 『和名抄』(931〜938年)では菫菜や菫葵となっています。 いずれも花の形や色、花の寿命が由来です。 なお、菜がつくのは食べる植物、相撲取草は花の後ろの「距」で引っ張って遊ぶことに由来します。 学名は Viola mandshurica で、属名は紫紅色、種小名は満州の意味で、原産地の名前です。 薬用には、花を生のまま、あるいは乾燥させて煎じると頭痛やのどの痛み、視力改善に効果があるといわれます。 根は不眠症に用いたりしてきました。 ♡花言葉;誠実/忠実/(白花は温順)です。 《一九;松尾芭蕉》 「山路来て 何やらゆかし すみれ草」 @訳意;When I came to the mountain road, I saw a very nostalgic violet in bloom. スミレの花が咲いているのを見つけると、♪すみれの花咲く頃🎶の歌をつい口ずさんでいます。 ♪ When the violets bloom, I know you for the first time Those days when I was thinking about you and worrying every day and night My heart still trembles when the violets bloom When the violets bloom, don't forget our love🎶 ♪ すみれの花咲く頃 初めて君を知りぬ 君を思い日毎夜毎 悩みしあの日の頃 すみれの花咲く頃 今も心震う 忘れな君我等の恋 すみれの花咲く頃🎶 Artistic:Violet flower March 13,2024:past am 07:00’;📱shooting March 13,2024:past am 07:30’;upload by Kazyan’s Green Studio
300
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:山桜編】《再投稿》 ♧ヤマザクラ:山桜:wild cherry blossoms 《一九献上》 『*東雲(しののめ)に山桜咲く川の*傍(はた)』 @"By the river side where wild cherry blossoms bloom at *dawn." 訳意:東雲(しののめ)の空に朝陽が昇る 岸辺に花咲く山桜🌸 小川サラサラ流れ行き 水面に写る花ゆらぐ @"The morning sun rises in the sky of Shinonome(dawn) Wild cherry blossoms blooming on the riverbank 🌸 The stream flows smoothly and fluctuates, Fluctuations of flowers reflected on the surface of the water." 春風冷たくそよぎ 花華は朝露に濡れにしも 朝の光に照らされ 萌ゆる命を育んで 暫時、花を散らせる山桜🌸 @"Spring breeze cold squirrel。 Even if the flowers get wet with the morning dew。 Illuminated by the morning light Nurture life。 Wild cherry blossoms that scatter flowers for a while.🌸 *東雲:しののめ:朝の明け方:あけぼの:曙/dawn *はた【傍/端/側】 ① (傍・側)そば/かたわら/by the side ② (端)物のふち・へり/ある場所のほとり 類語:ほとり:辺 🖌詠人:筍歌人:藪中和堂//@訳:Kazyan ♡美しい山桜の光景の一つとして、GSの皆さまにも山桜に寄せられる思いはお有りでしょう⁉︎ *この写真画像では、静止画の逆光なので分かりにくいデスが、川面に写って、川流れにサラサラ揺らぐ様子も観られました⁉︎ 暫時、花吹雪の花びらが散りゆき、川に流れ行く光景も観られることでしょう⁉︎ *GSの投稿に動画があって、もっとリアリティのある光景が観られるとイイのですが…⁈ 【豆知識】 「敷島の 大和心を 人問はば 朝日ににおふやまざくらばな」 《詠人:本居宣長》 @訳意; Isles of blest Japan! Should your Yamato spirit Stranger seek to scan, Say •••scenting morn’s sun-lit air, Blows the cherry wild and fair 📝若山牧水の詠歌を、下記にご紹介します🐶 『うすべにに 葉はいちはやく 萌えいでて 咲かむとすなり 山桜花』 @訳意;In light crimson color, The foliage has come out A little earlier than the flowers; Is about to shoot out The Cherry Wild and fair. ;薄紅色に葉の方が早く色づいて 山桜の花は そのあとから 咲こうとして 待ち構えているようだ ♡花名の由来 サクラの名前の由来は諸説あります。 「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたもの、日本神話に登場する女神・木花咲耶姫(コノハナノサクヤビメ)のサクヤをとったもの、春に里にやってくる稲(サ)の神が憑依する座(クラ)である、といった説がありますデス⁉︎ ♡サクラ全般の花言葉: ☆精神の美:spiritual beauty この花言葉は、アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントン(1732~1799)が子どものとき、庭においてあった斧をふりまわして遊んでいるうちに、父が大切にしていたサクラの木を誤って切ってしまいました。 彼が正直に告白をすると、かえって褒められたという有名な話があります(ワシントンの斧 / George Washington’s axe)。 しかし、これは「嘘をついてはいけない」という教訓のための作り話であるとも言われています。 ☆優美な女性 : サクラの淑やか”graceful”な美しさを女性に例えたものデス❣️ ♧ヤマザクラの花言葉: ・*あなたに微笑む・*美麗・純潔・高尚・淡白などがあります。 *サクラの花言葉は、サクラの種類によってそれぞれに素敵な花言葉がありますデスょ⁈ この写真画像の山桜が、*美麗に*あなたに微笑むかのように観えたらならとても嬉しいデス🌸 *この山桜は、我が家の直ぐ目の前の、道路の下に流れる川の向う岸の、従兄弟の敷地内の土手の上に咲いています。 日々、縁側や玄関の軒下に座して眺めていると、とても癒されますデス❣️ ✍️Works:Poetaster Kazyan’s//筍歌人;藪中和堂 Artistic:wild cherry blossoms 2021 Mar 11//📱iPhone12Pro:shooting 2021 Mar 12//past am 03:05':upload 2024,March 12//past 22:00;re-upload by Kazyan's Green Studio
350
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:山桜編】 🌸ヤマザクラ;山桜:Wild Cherry blossams 🗒️目:バラ目 Rosales 科:バラ科 Rosaceae 属:サクラ属 Cerasus 種:ヤマザクラ C. jamasakura 学名:Cerasus jamasakura 📝この写真画像は、宮崎大学の近くに咲いて散り始めている山桜の花を撮ったものデス🐶 《一九献上》 「山桜 風にそよそよ 舞い散るや」 @訳意;The wild cherry blossoms were so beautiful as they began to fall gently in the spring breeze. ;春風にそよそよと乗って舞い散り始めている山桜がとても綺麗に見えました。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 『山桜 さきぬる時は つねよりも 峯の知ら雲 たちまさりけり』 (913、藤原興風、『亭子院歌合』)/八代集/勅撰和歌集 『もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし』 (行尊,1055-1135。 『大峯にて思ひもかけず桜の花の咲きたりけるを見てよめる』 『金葉集』『百人一首』) Artistic:Wild Cherry blossoms March 12,2024:past 12:00’;📱shooting March 12,2024:past 13:30’;upload by Kazyan’s Green Studio
282
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:大島桜&深山霧島躑躅編②】《連投》 🌸大島桜:Oshima cherry blossoms: Cerasus speciosa(学名) 🌸 ツツジ:ミヤマキリシマ:深山霧島躑躅:Kyushu Azalea 🌺椿:Camellia 🌲杉林:Cedar forest 📝この写真画像は、宮崎市田野町側の鰐塚山の麓に在る、従兄弟の山小屋別荘広大な敷地に植栽されている大島桜やピンク色の深山霧島躑躅の花や赤い椿の花などを、撮影方向や位置を変えたりしてパチリ撮ったものデス🐶 背景には杉林の木が立ち並んでいます。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Ohushima Cherry flower & Others March 11,2024:past 12;00';📱shooting March 12,2024::past am 07:50';upload by Kazyan’s Green Studio
284
Kazyan
【山小屋別荘の花シリーズ:大島桜&深山霧島躑躅編①】 🌸大島桜:Oshima cherry blossoms: Cerasus speciosa(学名) 🌸 ツツジ:ミヤマキリシマ:深山霧島躑躅:Kyushu Azalea 🌺椿:Camellia 🌲杉林:Cedar forest 📝この写真画像は、宮崎市田野町側の鰐塚山の麓に在る、従兄弟の山小屋別荘広大な敷地に植栽されている大島桜やピンク色の深山霧島躑躅の花や赤い椿の花などを、撮影方向や位置を変えたりしてパチリ撮ったものデス🐶 背景には杉林の木が立ち並んでいます。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Ohushima Cherry flower & Others March 11,2024:past 12;00';📱shooting March 11,2024:past 23:30’;upload by Kazyan’s Green Studio
284
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:スミレの花編①】 ♧スミレ:菫;violet 📝直ぐ近所の従兄弟の畑の脇に見つけた朝露に濡れ朝陽の差し始めた頃、可愛い一輪のスミレの花をパチリしてみました。 スミレの可憐な花は世界の人々に親しまれていて、日本でも万葉のころから生活に密着していました。 スミレの仲間は世界に広く分布しており、特に南北に細長い日本列島では世界の半数近い約250種が自生しています。 その分布率は世界一で、日本は世界に誇るスミレ王国ともいえます。 『新訂牧野新日本植物図鑑』には、スミレの名を冠した植物は30種が収載されています。 📝古来、スミレが親しまれてきたことは『日本植物方言集』にスミレの方言が約200種収載されていることからも分かります。 特に明治以降は西欧文化の影響が加味され、与謝野鉄幹らのロマン主義の詩人たちが空に輝く星とスミレをよく詠んだので「星菫(せいきん)派」と呼ばれるようになり、また宝塚の歌で知られる「すみれの花咲くころ 初めて君を知りぬ」の歌詞に登場するようになって、ますます大衆に広まっていきました。 『春の野に 菫つみにと来し我ぞ 野をなつかしみ 一夜ねにける』 《山部赤人》 📝山部赤人が詠んだ歌は、スミレを摘みに出かけたまま、あまりの懐かしさに帰るのを忘れ、一夜野辺で寝てしまったという意味ですが、当時の人々のスミレに対する思いを偲ぶことができます。 今日でも、スミレは花を二杯酢、葉の和えものやスミレ飯などに利用している所があるように、山部赤人も花を単に摘む優雅な遊びだけでなく、花や葉を食用のために集めていたのかもしれませんデス😺 📝スミレの名前の由来は、花の形が大工さんの使う墨壺(別名墨入) に似ているので、「すみいれ」の「い」が省略されたものといわれています。 別名は、菫、菫菜、紫花地丁(しかじちょう)、一夜草、相撲取草、駒牽草(こまひきぐさ)などが用いられています。 また『万葉集』(783年ごろ)では須美礼、 『和名抄』(931〜938年)では菫菜や菫葵となっています。 いずれも花の形や色、花の寿命が由来です。 なお、菜がつくのは食べる植物、相撲取草は花の後ろの「距」で引っ張って遊ぶことに由来します。 学名は Viola mandshurica で、属名は紫紅色、種小名は満州の意味で、原産地の名前です。 薬用には、花を生のまま、あるいは乾燥させて煎じると頭痛やのどの痛み、視力改善に効果があるといわれます。根は不眠症に用いたりしてきました。 ♡花言葉;誠実/忠実/(白花は温順)です。 《一九;松尾芭蕉》 「山路来て 何やらゆかし すみれ草」 @訳意;When I came to the mountain road, I saw a very nostalgic violet in bloom. スミレの花が咲いているのを見つけると、♪すみれの花咲く頃🎶の歌をつい口ずさんでいます。 ♪ When the violets bloom, I know you for the first time Those days when I was thinking about you and worrying every day and night My heart still trembles when the violets bloom When the violets bloom, don't forget our love🎶 ♪ すみれの花咲く頃 初めて君を知りぬ 君を思い日毎夜毎 悩みしあの日の頃 すみれの花咲く頃 今も心震う 忘れな君我等の恋 すみれの花咲く頃🎶 《一九献上;藪中和堂》 「朝露に 濡れにしすみれ 輝きぬ」 @訳意;The violets, wet with morning dew, seemed to shine in the morning sun. ;朝露に濡れたすみれの花が朝陽に照らされて輝いてみえました。 ✍️Works:Poetaster Kazyan/筍歌人;藪中和堂 Artistic:Violet flower March 11,2024:past am 07:30’;📱shooting March 11,2024:past am 09:05'upload by Kazyan’s Green Studio
291
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:つくし編】 ♧ツクシ:土筆/杉菜;Field Horsetail,/Common Horsetail 📝この写真画像は、宮崎市加納地区に流れている八重川の堤防・土手沿い道の脇にたくさん生えていた「ツクシ:土筆」の一部をパチリしたものデス🐶 《一九献上》 「スギナの子 *つくしん坊の立ちはえる」 @訳意; @訳意; *Tsukusinbou;Horsetail horsetails were standing lined up, and Sugina;horsetail parents and children seemed to get along very well. ; *つくしん坊:つくしの子たちが立ち並んでいて、スギナ親子はとても仲睦まじい様子でした。 *つくしん坊;子供の頃にはこのように呼んでいましたデス🐶 📝土筆は羊歯植物である杉菜の胞子茎。 ちょうど桜の咲き始める頃、川の堤や原っぱの土の中から、筆先に似た頭をもたげる。 和え物や酢の物として春の食卓に上る。 古くは「つくづくし」あるいは「つくつくし」と言った。 語源は「付く付く子」とも「突く突く子」とも言うが、何本も仲良く並んでいる様子は如何にも「つきづきし」(調和している意)、おそらくこの形容詞から来た語であろう。 【豆知識】 📝土筆は羊歯植物である杉菜の胞子茎。 ちょうど桜の咲き始める頃、川の堤や原っぱの土の中から、筆先に似た頭をもたげる。 和え物や酢の物として春の食卓に上る。 古くは「つくづくし」あるいは「つくつくし」と言った。 語源は「付く付く子」とも「突く突く子」とも言うが、何本も仲良く並んでいる様子は如何にも「つきづきし」(調和している意)、おそらくこの形容詞から来た語であろう。 「つくしん坊ぼう」「つくしんぼ」「筆の花」「つくづくし花」とも。 源氏物語(早蕨)に宇治山の阿闍梨が傷心の中の君のもとへ「蕨、つくづくし、をかしき籠に入れて」贈ったとあり、蕨などと共に春の旬の食材として古人も貴んだことが知られる。 しかし和歌では早蕨ほど人気がなく、万葉集にも勅撰集にも土筆を詠んだ歌は見つからない。 たびたび歌材として取り上げられるのは近世に入ってからである。 比較的早い時期の作例としては、鎌倉初期の為家の歌がある。 「夫木和歌抄』 土筆 藤原為家 佐保姫の筆かとぞみるつくづくし雪かきわくる春のけしきは残雪をかき分けるように頭を出した土筆を、佐保姫のための筆かと見た(「かき」は「書き」の意を帯びて筆の縁語になる)。 与謝野晶子は土筆を「金色」と言っていて(下記引用歌参照)この人の色彩感覚に感嘆させられるけれども、私には淡い褐色を帯びた肌の色に見える。 若々しくなまめかしいばかりに美しい色は雪間に映え、春の女神への捧げ物にこれほど似つかわしいものはあるまいか⁈ ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic: Field Horsetail with parents and children march 9,2024:past am 12:00';📱shooting March 10,2024:past 12:30';upload by Kazyan’s Green Studio
282
Kazyan
【郷土の花華シリーズ: アリッサム編】 ♡アリッサム(スイートアリッサム) 科・属:アブラナ科・ロブラリア属 英名:Alyssum , Sweet alyssum 学名:Lobularia maritima 原産地:地中海沿岸 📝アリッサムは地中海沿岸原産の多年草です。 「スイートアリッサム」の名前でも親しまれています。 小花がたくさん咲き、花束のようにこんもりと生い茂る姿が何とも愛らしい植物です。 本来は多年草ですが、湿気に弱いため日本では一年草扱いをされていることが多いようです。 環境にあえば多年草化することもあります。 《一九献上の 「愛らしく可憐な花のアリッサム」 @訳意;Alyssum is a small but cute flowers. ;小さいけれど、可愛らしい可憐な花のアリッサムたちです。 アリッサムは横に広がる性質を持つので、グランドカバーの他、寄せ植えや花壇に植える花として人気があります。 カスミソウのように控えめで愛らしい花で、ピンク、白、紫、オレンジと様々な色があり、自分の好みや庭、プランターの雰囲気に合わせて選ぶことができます。最近では日本の夏にも耐えられる「スーパーアリッサム」という園芸品種も登場しています。 ♡ アリッサム(スイートアリッサム)の花言葉; 「優美」「美しさに優る価値」は、ほんのりと甘い香りを漂わせながら控えめに咲き誇る姿にちなみます。 📝この写真画像は、母方の実家のお近所さんの小さな花壇に植栽されていたアリッサムデス🐶 背景の白い花はパンジーデスら😸 ✍️Works:Slyssum flowers with white pansy March 1,2024:past 14:00’;📱shooting March 2,2024:past am 05:20';upload by Kazyan’s Green Studio
306
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:ミモザ;銀葉アカシア編】 ♧ミモザ;銀葉アカシア;Cootamundra 【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #96//Instagram 📝額装の中のフクロウの画像は"nart_6/Instagram"さんの描かれた🖋ペン画の、森の守護鳥・夜の見廻組の番鳥の長:オサで、福来郎老翁と勝手に名付けて呼んでおります。 花器は真竹を乾燥させた後に焼きを入れて磨き上げたものデス🐶 🗒️万葉の中庭に植栽している雅なミモザ;銀葉アカシアの花を手作りの竹製花器に、旬の生花としてみたものデス🐶 《一九献上》 「賑々と美々しく咲いたミモザ花」 @訳意;Mimosa flowers that bloom lively and beautifully" ✍️Works:Poetaster Kazyan //筍歌人;藪中和堂 Artistic:mimosa;Cootamundra flowers February 27,2024:past 18:00’;📱shooting February 27,2024:past 18:30';upload by Kazyan’s Green Studio
284
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:蓮華草編】 ♧ゲンゲ;紫雲英、翹揺 英名:Chinese vetch,Milk vetch 学名: Astragalus sinicusは、マメ科ゲンゲ属に分類される越年草である。 中国原産。 別名;レンゲソウ(蓮華草)、レンゲ(蓮華)、ゲンゲバナ、ゲンゲソウ、ノエンドウ、ホウゾウバナともよばれる。 水田の緑肥や、蜜源植物としても知られる。 📝この写真画像は、従兄弟の別荘・山小屋で飼っている鯉の池の端に植栽されているゲンゲ:レンゲの花に蜜蜂が花蜜を啄んでいる様子を撮ったものです🐶 【一首献上】 「好物の蓮華の花に蜜蜂や 麗らか陽気の昼下がり由」 @訳意;🐝 They were sucking nectar from the astragalus flowers, which bees love, It's a beautiful and cheerful afternoon in spring. ;蜜蜂が大好物の蓮華の花の花蜜を啄んでいるところです。 春の麗らかな陽気の昼下がりの様子です。 【豆知識】 《利用》 ゲンゲの花は、良い「みつ源」になる。蜂蜜の源となる蜜源植物として利用されている。日本の蜜源植物では代表的なもので、蜜の色や味も良く、量的にもたくさん採れる。 花はミツバチがとまると自然に花びらが開いて、中の花蜜が吸いやすいようにできている。 害虫にアルファルファタコゾウムシがあり、ゲンゲ畑に発生して食害する被害で、九州や中国地方の養蜂家が廃業せざるを得ないという問題も起こった。 《食用》 花が開く前の若芽や若葉、つぼみ、花は食用にできる。 採取時期は暖地が10 - 4月ごろ、寒冷地では4 - 5月ごろとされ、やわらかい茎の部分から摘む。 若芽や若葉は軽く茹でて水にさらし、おひたし、和え物、煮びたし、炒め物、汁に実にする。 つぼみと若葉を一緒に、生のまま天ぷらにもできる。花は萼を取り除いて、ジャムやシロップ漬け、花酒にしたり、さっと茹でて酢の物や椀だねにして料理の彩りにする。 食味は、マメ科特有のコクと香りがある、おひたしにするとクセがなくさっぱりとして美味しいとも評されている。 《薬用》 民間薬として利用されることがある。 開花期の地上部を採取して日干しにしたものを、利尿や解熱薬にする。 解熱や利尿には、1日量10グラムの乾燥させた茎葉を、コップ3杯ほどの水で半量になるまで煎じて、分服する民間療法が知られている。 また、生の葉のしぼり汁は、軽いやけどの外用薬として使うと、回復を早める効果もあるといわれている。 《飼料》 乳牛を飼っているところでは、飼料とした。 休耕田の雑草防止策にもなった。 ゲンゲの生える中に不耕起直播して乾田期除草剤を使わないですむ方法、ゲンゲの枯れぬうちに入水、強力な有機酸を出させて雑草を枯死させる方法がある。ただしゲンゲは湿害に弱く、不耕起では連作障害が起きかねない。 21世紀に入ってからは、外来種のアルファルファタコゾウムシによる被害がめだつ。 《文化》 春の季語。ゲンゲの花を歌ったわらべ歌もある。 「春の小川」などが知られている。「手に取るな やはり野に置け 蓮華草」は、江戸時代に滝野瓢水が詠んだ俳句。 遊女を身請しようとした友人を止めるために詠んだ句で、蓮華(遊女)は野に咲いている(自分のものではない)から美しいので、自分のものにしてはその美しさは失われてしまうという意味。 転じて、ある人物を表舞台に立つべきではなかったと評する意味合いでも使われる(荒舩清十郎の項目を参照)。 🗒️ギリシア神話では、祭壇に捧げる花を摘みに野に出た仲良し姉妹の話が知られている。 ニンフが変身した蓮華草を誤って摘んでしまった姉のドリュオペが、代わりに蓮華草に変わってしまう。 「花はみな女神が姿を変えたものもう花は摘まないで」、と言い残したという。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 February 26,2024:past 13:30';📱shooting February 27,2024:past am 08:40';upload by Kazyan’s Green Studio
232
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:藪椿編】《椿一輪連投》 🌺ヤブツバキ:薮椿;Camellia japonica(学名) 📝近所を散歩中に見つけた藪椿の花一輪、他には見当たらずとても目立っていたので、パチリ撮ってみましたデス🐶 《一九献上》 『薮椿 赤き一輪 美しか」 @訳意;"A single bright red camellia flower was blooming beautifully among the bushes. ;藪の中に一輪の真っ赤な椿の花が美しく咲いていました。 🗒椿の花は品種改良されて、色んな花の大小や斑入りなど沢山ありますが…⁈ 薮椿のシンプルな美しさを観ていると、不思議と親しみ深くて落ち着く感じで癒されています🐶 それはきっと、遠い昔に、薮椿の枝に鳥餅をつけてメジロ鳥を捕獲して飼っていたりしていたことを懐かしく思い出したりしているからかも⁉︎ @写真よりも実物の方が鮮やかな赤色で綺麗に見えましたデス🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Camellia japonica February 24,2024:past am 04:50';upload by Kazyan’s Green Studio
287
Kazyan
【日本の食べ処名所;椿一輪//順正書院/京都市南禅寺編】 《一九献上》 「椿咲き美々しく美味し湯どうふや」 @訳意;When the camellia flowers bloom beautifully, I want to eat delicious Junsei boiled tofu. ;椿の花が美々しく咲く頃になると、 美味しい順正の湯豆腐を食べたくなります。 📝この椿:Camelliaは京都南禅寺の「順正書院」に在る「湯とうふ処:順正」の庭先に咲いているものを写したものデス🐶 《京都の文化・伝統を語り継ぐ》 順正はゆどうふを通じて、より多くの人へ 京都の文化や伝統を語り継いでまいりました。 今後とも順正の事業はお客様の声に耳を傾け ほんまもんを志します。 ほんまもんの味とほんまもんのおもてなしを通じて お客様のお喜びや満足の声を ありがたく感謝して頂戴できるよう、 一同すべての手と力を合わせてまいります。 四季折々に風情ある庭を楽しみ寛げる。 南禅寺のほとりに天保十年学問所として開設された「順正書院」は近年国の登録有形文化財に指定され、風雅な佇まいを残しております。 広大な庭園は豊富な山水を使い自然と溶け合い、夜間のライトアップした庭園は優雅な姿を醸し出しています。 利尻の昆布だしを使ったゆどうふはなめらかな舌触りが特徴。名物ゆどうふと庭園を楽しみ寛ぎのひとときをお過ごし下さい。 📝順正の敷地内にある"順正書院”は江戸時代に立てられた医学学校であり、今は国の登録有形文化財にも指定されております。 建物内は食事会場となっており、少人数様で静かにお食事を楽しんでいただけます。 流水:【2名部屋】 「流水」の部屋で、2人の記念日や大切な人とのご会食に静かにゆっくりお食事を召し上がっていただけます。 他にも大中の多人数の部屋も在ります。 ✍️記事は、京都南禅寺のホームページより抜粋提供 ♡この写真画像は「Tomoko Sato:tomoko_wisteria_sato//Instagram; 貝合わせ貝覆い とも藤さん」の投稿動画より、スクショして加工したものデスら😺 📝 京都の観光がてらに、順正書院・南禅寺の「湯どうふ」は如何でしょうか? 一度は訪ねてみたい、お勧めの「湯どうふ処」デス🐶 いつも食べている豆腐よりも、より美味しく感じられるかも? 🗒️余談ですが豆腐の大好きな小生は豆腐ののれんや看板を見ただけで、豆腐を食べたくなります。 幼少の頃、近所にあった豆腐屋さんに母や祖母などよりも早く駆け込んで、品選びをしていました。 勿論、小生が選んだ一番大きな物を買って帰りましたデス🐶 🗒️今でも変わらずに好きなのは木綿豆腐で、昆布だしで温めた湯豆腐の上に、すりおろした生姜とカツオ節がかかっているのを好んで食していますデスら😺 ✍️Works;Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Camellia/Yudofu restaurant garden February 22,2024:past am 11:10';upload by Kazyan’s Green Studio
前へ
4
5
6
7
8
…
9
次へ
196
件中
121
-
144
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部