warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
われら樹木探検隊の一覧
投稿数
1695枚
フォロワー数
23人
このタグをフォローする
120
かし
ナガバノコウヤボウキ(長葉の高山箒) *キク科コウヤボウキ属 花期は8〜10月 宮城県以南のやや乾いた山地に生育する落葉小低木。 高さは60〜100cm ナガバと言われていますが、2年目の葉が長く一年目の葉はコウヤボウキに似ています! 花はコウヤボウキとは反対に2年目の枝の輪生状に束生した葉の中央に咲かせます! 筒状花の数はコウヤボウキより少なく普通5つ! (コウヤボウキより質素に見えますね) コウヤボウキより一月程早く咲き出し、コウヤボウキの花が咲く頃には冠毛になっています! 8月19日.21日撮影
211
CIITA GARDEN
【ciitaの樹木一年シリーズ】1️⃣1️⃣ 今日のお花🌿クスノキ🌿楠・樟 クスノキ科クスノキ属 常緑高木 クスノキは、私が通った小学校のシンボルツリー🌳 その馴染み深いクスノキの一年を追っかけてみました。 花からスタートします。 ①花🌼 5月頃新葉のわきから円錐花序を出し、小さな黄緑色の花が咲きます。 花が咲くとあたりはとても清々しい香りに包まれます🥰 (樹皮と葉には樟脳の香り) *花は放射相称 *花被は筒形で上部は普通6裂 *花被片は花のあと脱落し、杯形の筒部だけ残ります。 2024.5.2撮影 ②若い果実🟢 黄緑色の若い果実がたくさんできますが、地面にもけっこう落ちています。 いっぱい花を咲かせても熟した果実が枝に残るのは何%くらいなんでしょうね。 2024.7.18撮影 ③熟した果実(液果)⚫️ 黒くてツヤツヤの熟した果実。 果実の基部が杯状の花被筒に包まれるのがクスノキ属の特徴です🍸 葉っぱは3脈が目立ちます。 2023.11.15撮影 ④芽吹き クスノキは常緑樹ですが、春には赤っぽい色の新葉が芽吹きます。 芽吹きは他の常緑樹よりも早いようです。 2023.3.19撮影 ⑤新葉と古葉 古葉の一部は紅葉し、春に新葉が展開すると落ちます。 この時期は新葉と紅葉した古葉が混じっているのが目立ちます。 2024.4.6撮影
110
かし
アクシバ(灰汁芝) 果実 *ツツジ科スノキ属 花期は6〜7月 果期は8〜10月 北海道〜九州の山地帯〜亜高山帯の林内に生える落葉低木! 高さは0.3〜1m ツヤツヤの赤い果実が出来ていました。 果実は薄い甘味があり可食だそうです❗️ ④初夏に咲く花(別の場所) 低木で下向きに付く果実は撮影が上手くいきませんでしたが、あまりにかわいいので投稿です❗️ ここにこの木があったとは何度も来ていたのに初めて気付きました! 8月21日撮影
198
CIITA GARDEN
【ciitaの樹木一年シリーズ】1️⃣0️⃣ 今日のお花🌿リョウブ🌿令法 リョウブ科 落葉小高木 リョウブは樹皮がナツツバキに似て美しく、花の少ない夏に開花するので庭木によく利用されます🌳 私は植栽されたリョウブを季節ごとに見て来ましたが、花より紅葉や冬芽が美しいと感じました🥰 という訳で、紅葉からスタートします。 ①リョウブの紅葉 リョウブの葉がこんなに紅くなるとは思いませんでした❤️ 冬芽はまだ芽鱗に包まれています(芽鱗は2〜3枚) 2022.12.2撮影 ②リョウブの冬芽 落葉して冬芽だけが目立ちます👀 芽鱗は剥がれやすく、これは脱いでいる途中。 かさをかぶっているみたいです。 裸芽は太陽☀️の光で金色に輝きとてもきれいでした🌟 2024.2.27撮影 ③リョウブの芽吹き 芽吹いたばかりの新葉。 新芽や若葉は古代から山菜として利用され、救荒植物でもあったそうです。 2023.3.28撮影 ④リョウブの花 6〜8月に開花🤍💚 花弁5個 雄しべ10個 雌しべ1個 で柱頭3裂 萼片5個 2023.6.14撮影 ⑤リョウブの若い果実 果実は蒴果で花柱が残っています。 茶色く熟すと裂開して1ミリほどの小さな種子をたくさん出します。 2023.10.2撮影
86
マッシー
カゴノキ 鹿子の木 クスノキ科 おはようございます 甫喜ヶ峰で教えてもらったカゴノキが龍河洞に有りました🌳 しかもタグ付きです🏷 土曜日に登った時にはほんのチョットの距離の急登なのに心臓バクバク、吐き気がし水分補給も出来ない程でしたが、月葉日には意外と楽に上がれ、撮りたかったカゴノキをパチリ📱 木曜日は木に参加します🌳 nikoさんに神社⛩にあったと教えてもらったので、少し調べてみるとやはり御神木のようです🌳 御神木という事でわれら樹木探検隊にもタグ付けします🌳 暖かい地方には巨木も多いようです🌳
132
かし
今日のお花 キョウチクトウ(夾竹桃) *キョウチクトウ科キョウチクトウ属 花期は7〜9月 インド原産で日本には中国を経て江戸時代に渡来! 常緑の低木〜小高木! 公園.道路.川沿いなどに植栽されている事が多い! 花色は淡紅紫色.紅色.黄色.白八重咲や大輪咲き など多数の園芸品種がある! 優れた園芸品種ではありますが、全体に有毒で枝を折った時に出る白い汁は特に口に入らないように、野外活動の際には気をつける必要があるそうです⚠️ 7月5日撮影
121
かし
タマアジサイ(玉紫陽花) *アジサイ科アジサイ属 花期は7〜9月 東北地方南部〜近畿地方.四国の丘陵地〜山地の谷沿いや湿った林内に生える落葉低木! 葉は十字対生し長楕円形で先が尖り縁に細かい鋸歯がある! 枝先に散房花序を出し淡緑色の総苞は間も無く落ちて淡紫色の両性花と白い装飾花が現れます! ①②装飾花.両性花が現れました♪ ③くす玉が割れました♪ ④装飾花がやっと1つ現れました! ⑤球形の蕾はこの名前の由来です! 他のアジサイがすっかり終わった頃に咲き出す玉紫陽花は、宮城県での自生は稀ですがこの場所を見つけてほっこりしていました❣️ 8月4日撮影
107
かし
ハマハイビャクシン(浜這柏槇) *ヒノキ科ビャクシン属 花期は4〜5月 東北地方の太平洋側の海岸の岩場に生える常緑低木! ビャクシ(イブキ)の変種で葡萄性のもので、幹は岩場をはって伸びる! 雌雄異株でこれは雌株! たくさんの球果(8〜9mm)が付いていました♪ 葉を揉むと良い香りがあるそうで、確かに爽やかな香りがありました! ①砂糖菓子のような果実! ②③ 海が見えています! 7月26日撮影 宮城県 東松島市
111
サラサ
ミヤマハンノキ(深山榛の木) カバノキ科ハンノキ属 亜高山〜高山帯でよく見られるミヤマハンノキ 丈は1~5mの落葉低木~小高木。 高山の稜線などでは枝は上に伸びず、匍うように横に広がる。樹皮に皮目が多い。 葉は5-10cmの広卵形で鈍頭、基部は丸く、縁に重鋸歯があります。裏面には脈に沿って長毛があり、脈腋に毛叢が見られます。 花は葉の展開と同時に咲き、雄花序は4-5cmで枝先に2-3個付き、雌花序はその下方に数個付きます。 かしさん、ヤベフウさん同定ありがとうございました🍀 ̖́- 八ヶ岳 標高2000㍍位
86
マッシー
アコウ 赤榕 赤秀 雀榕 クワ科イチジク属 牧野植物園 おはようございます 花が咲いてました🤍💕 花は初見です💓 実はよく見ます💚 幹に直接付き乳のようでユーモラス💚💚💚 亜熱帯の木ですので実は気ままに季節に関係なく付くと教えてくれました💚 根っこがすごいんです💓 地面を求めて岩崖からどこまでも🤎 土佐清水市のはかなり大きくすごいらしいのですが、室戸岬のも、まるで海辺のジャングルに住む妖怪のようで国の天然記念物です💓
107
かし
コマツナギ(駒繋) *マメ科コマツナギ属 花期は6〜9月 本州から九州の乾いた草地.道端.川の土手などに生える落葉小低木! 葉は互生し3-5対の小葉のある奇数羽状複葉! 葉の両面には柔らかい伏し毛が多い! 花は葉腋から淡紅紫色の総状花序を出し下から咲き上る! 豆科特有の蝶形花を密に付ける! 名は諸説あり! ・細いか丈夫で強き茎がって馬を繋ぎとめる事が出来る! ・葉が馬の好物であり、この木から離れられなくなるため! 7月25日撮影 宮城県東松島市
114
かし
ノリウツギ(糊空木) *アジサイ科アジサイ属 花期は7〜8月 北海道〜九州の山地の林縁や湿地に生える落葉低木! 葉は対生し(時に3輪生)葉柄があり、縁に細い鋸歯! 花は白色で円錐状の花序に両性花と装飾花を付ける! ③湿原の中に生えるノリウツギ! ④湿原に続くブナの木の林道! 和名は樹皮に含まれる粘液を和紙製造の塗りに用いたことから! 7月13日撮影
91
マッシー
カンザブロウノキ 勘三郎の木 ハイノキ科 常緑小高木 こんにちは💕 牧野植物園を歩く度、こちらの名前が気になります🌳😅 牧野博士も由来はわからないとの事、歌舞伎俳優の勘三郎ですよね💕きっと💓 親しみの込められたこんな名前に出会うのも植物園のタグ🏷付けのおかげ💓 花はハイノキのように白い小さな、煙ったような花をつけるようです🤍🌳 28日に、写真では木肌が艶やかに見えるので、名前の由来はこの艶やかな幹かなと内心嬉しかったのですが、残念ながらガサガサでした😅🌳
143
かし
今日のお花 ハマナス(浜茄子) 果実 別名ハマナシ(浜梨) *バラ科バラ属 花期は6〜8月 果期は8〜10月 北海道〜茨城県以北の太平洋側と山陰地方以東の日本海側に自生する落葉低!(公園やなどにも植栽あり) 果実はローズヒップとして利用されて豊富なビタミンCが含まれているようです❗️ ①②果実が完熟! (7月7日撮影) ③荒浜海岸(2023.5.10) ④植栽の白花(2021.5.29) ⑤トゲトゲの冬芽!(2月)
65
niko
カツラ カツラ科カツラ属 落葉高木 青いミニバナナができました🍌😃 果実は袋果 熟すと袋が裂けて 中に入っている翼のある種子が風に乗って散布されるそうです 種子を飛ばした後の殻が 冬中、枝に残っているのも楽しい景色です🤎🎶
57
niko
①花が咲かないキササゲの大木が気になり多摩川に行ってみると、アオギリの果実ができていました😳🤔 隣りにはキササゲの大木があり 花が咲いた様子はありません 6月に蕾を沢山付けていたのは隣りのアオギリだったと分かりました😆 いつまで待っても咲かない訳です😂 ②③キササゲの幼木には 6月に僅かに咲いたお花から 長い果実ができていました💕😃 アオギリ アオイ科アオギリ属 落葉高木 東南アジア原産、沖縄、奄美 キササゲ ノウゼンカズラ科キササゲ属 落葉高木 中国原産
66
niko
クサギ(臭木) シソ科クサギ属 落葉小高木 ③甘い香りがするので キョロキョロ探してみると こんな季節なんですね🌸🎶 ①雄蕊の葯が出る間は 自家受粉しないように 雌蕊は下に垂れ下がります (雄性先熟) ②萼片がほんのり紅色に 染まっています💕😊
72
なる
メギ(目木) 別名:コトリトマラズ メギ科メギ属の落葉小低木 分布: 本州(東北地方南部以南)、四国、九州 メギの可愛い赤い果実ができ始めていました。 もう少ししたらもっとふっくら丸みを帯びてきます。美味しそうに見えてもベルベリンを含むので食用には不向きです。お口には入れないでね! ❸そう言えば昨年春にここで花を沢山見ました🎶 花も可愛いかったなぁ💕 ヘラ形の葉で葉先が丸いです メギの木にはトゲが多くて小鳥も止まれないので、コトリトマラズとも言いますね、そんなトゲもこの写真では葉に隠れていますね! 枝葉を煎じて洗眼薬としたのが名前の由来です。 果実 📷2024/7/9 花 📷2023/5/16
114
かし
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花) *アジサイ科アジサイ属 花期は6〜8月 太平洋側は福島以北 日本海側は北陸以北 の山地や沢沿いなどに生える落葉低木で多雪地帯で見られる! 葉は対生し広楕円形で縁には荒い鋸歯で先は尾状にに尖る! 東北地方ではよく見かけるのですが、ヤマアジサイより濃い青が魅力的です! ④は装飾花が後ろ向きになりました! 訪花昆虫にアピールして、両性花の受粉が完了すると、役目を終えて背中を見せるのだとか! お疲れ様でした〜! 7月13日撮影
70
niko
ヤマハギ(山萩) マメ科ハギ属 落葉小低木 秋の七草の萩というのは 普通このヤマハギだそうです 花期は6〜9月 葉腋から長い花柄を出し数輪の花を咲かせます 枝は地面につくほどには しな垂れません 分布: 日本、東アジア
192
CIITA GARDEN
🩷ナワシロイチゴの萼片は2回開く🩷 皆様、ナワシロイチゴの萼片が開いたり閉じたりすることをご存知でしたか❓ まず開花の時開き、花後一旦閉じます。 そして果実が実ってくると再度開くんですって❗️ それを知らなかった私は、tosibonさんに教えていただいてすごく興味を持ち、この目で確かめたくなりました🧐 近くにちょうど花が咲いている葉っぱが虫食いの個体を見つけたので、この子を観察することにしました🌿👀 ① ナワシロイチゴの花 右上↗︎はつぼみで、真ん中は花弁が落ちた花後。 あとの3個は、萼片が開いて開花中(ナワシロイチゴの花弁はこれ以上開きません)🩷 2024.5.14撮影 ② ナワシロイチゴの花後 約2週間後、花弁は落ちても萼片はまだ開いたまま。 ただ右下↘︎の萼片が少し閉じかけているような気がします😯 2024.5.27撮影 ③ 萼片閉じる 下↓の2個の萼片が閉じていました❗️ 「本当に閉じてるー😍」 もうただただ感動👍🙌 あとの3個は開いたまま😅 2024.5.31撮影 ④ 萼片再び開く❗️ ナワシロイチゴの若い果実 閉じたのはいいけれど、本当にまた開くのか、どれくらいで開くのか心配でしたが、約1か月後再度開いた萼片にオレンジ色の果実が見えた時は嬉しかったな〜🧡👀😙🎶 2024.6.29撮影 ⑤ ナワシロイチゴの果実 4日後に見に行くとさらに赤みが増していました🍓 2024.7.3撮影 本当はきれいなつぶつぶの真っ赤なナワシロイチゴ🍓を期待していましたが、日当たりが悪かったせいか完全な🍓にはなりませんでした🥲 でも、ナワシロイチゴの果実のでき方がよくわかって楽しい観察となりとても満足しています🥰
138
かし
ハマギク(浜菊) *キク科ハマギク属 花期は9〜11月 青森県〜茨城県の太平洋側の海岸の崖.砂浜などに生える半低木! 葉は茎の上部に集まって互生し厚く光沢があり、縁の上半分に小さな鋸歯がある!葉柄は無い! 頭花は白い舌状花と黄色い筒状花からなり野菊にしては大きめです! 菊なのに茎が木質化する低木です! 花期は9月〜ではありますが、東北では既に別の場所でも咲き出しました。 7月9日撮影 宮城県七ヶ浜町
86
マッシー
コマツナギ 駒繋 マメ科 本木、落葉低木 てっきり、コマツハギ、ハギの仲間だと思ってました😱😅🌸 駒(馬)を繋いでも茎が切れないだったんですね😅🌸 葉のつき方が違うようです💚 7〜11枚の奇数の羽状複葉とありました🌿 説明を聞かなければ、ずっと思い込んでいたお花😅🌸😘 今の時期里山を歩くと普通に見かけます🌸💕 🏷 木曜日は木に参加します 🏷 われら樹木探検隊に参加します
60
niko
タイサンボク(泰山木) モクレン科モクレン属 北米南東部原産 白くて大きな花の後に 雌蕊のクルンクルンの柱頭が面白い 若い実が出来てきていました😊🎶 茶色の所は雄蕊のあった痕です 果実は袋果が集まった集合果で有毛です 一つ一つの袋果の中に2個の種子が入っていて❤️ 赤く熟すと白い糸状の物で垂れ下がるそうです これは未だ見た事が無いので見てみたいです❤️😃🎶 📝袋果とは 乾燥した果実が 1本の線に従って裂開して 種子を放出する果実です
前へ
1
2
3
4
5
…
71
次へ
1695
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部