warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
歴史探訪の一覧
投稿数
16枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
41
遠州小町
『どうする家康⚔三方ヶ原犀ケ崖』 『夏目次郎左衛門 吉信の石碑』 5月14日放送📺 夏目広次(甲本雅裕) 夏目吉信は三河一向一揆の時に 捕らえられ処刑される所を 家康公の寛大な処置により 命を助けられました。 この恩義を忘れなかった吉信は 三方ヶ原の戦いの際に 家康の身代わりとなり 敵陣に立ちはだかり、討死にしたと 言われています‼️ 大河撮影の討死のシーンでは📺 吉信役の甲本雅裕さんが 激しいアクションシーンで 撮影直後には貧血で倒れてしまい オッケー👌になったものの 救急車🚑で運ばれて 軽症だったようでした。 このシーンはとても感動して 私も、うるうるしてしまい😭💦 そんな逸話を聞いたら またそのシーンを もう一度見たくなりました📺👀 合戦シーンも甲冑を着て 大変だったでしょうね💦
39
遠州小町
『どうする家康⚔三方ヶ原犀ケ崖』 5月14日放送📺 徳川四天王の一人 家臣の本多忠勝(山田裕貴) の叔父にあたる本多忠真(波岡一喜) の石碑です‼️ 三方ヶ原の戦いで 徳川勢の敗戦が濃厚になった際に 浜松城🏯に主君家康を戻す為に 『殿⚔しんがり』を買って出ました。 刀一本で敵中に斬り込み 討死にしたと言われています。 『殿(しんがり)』は 退去する軍隊の最後尾で 追撃する敵を防ぐ役で最後尾 味方が逃げられるように守る役目で 退去が必要なのは負け戦なので 追撃する敵を足止めさせて自らも 逃げるのは難しく、自己犠牲が伴う 大変な役目でありました。
47
遠州小町
『どうする家康⚔三方ヶ原犀ケ崖』 どうする家康 5月14日放送📺 徳川家康🆚武田信玄 三方ヶ原古戦場 犀ケ崖 下を見ると崖が深かいです。 こちらで沢山の人が 戦いで亡くなりました。 民家の中にあり この場所で戦国時代に そんな戦いがあったんだと 偲ばれます🙏
39
遠州小町
『どうする家康⚔三方ヶ原犀ケ崖』 どうする家康📺の史跡を訪ねました。 5月14日放送📺の 徳川家康🆚武田信玄の 三方ヶ原での戦いで 奇襲をかけて武田軍を攻めた場所 犀ケ崖です。
61
遠州小町
『どうする家康⚔』 5月14日放送📺 三方ヶ原の戦い⚔犀ケ崖 こちらがその場所です‼️
53
遠州小町
『どうする家康📺』 浜松城🏯の裏にあたる 日本庭園の門の入り口にある ハートの石🪨🖤 探せば色々ありますね👀🔍 浜松城🏯に来た時は ぜひこちらも探してみてくださいね💕
48
遠州小町
『どうする家康📺』 浜松城🏯のハートの石🪨🖤 探しをしてきました😆💕 天守門の所の石垣🪨🖤 ハートありました👀🔍
57
遠州小町
『浜松城🏯』 人生初📺大河を毎週見ています👀 静岡が舞台になる 『どうする家康』 こちらが浜松城🏯 身近なお城🏯 何回も来ておりますが 今回は大河の舞台 よりいっそう 詳しく探索しちゃいます👀
60
まっさんno.1
こんばんは~🤓⭐ 朝からの好天に恵まれ元職場のウオーキング仲間と長岡京市の歴史探訪しました😃😀 道すがら見た❗民家の玄関先の花壇でモリモリと咲き誇る綺麗な花💮マツバギク💮 民家の玄関先にて😘🥳 R5年5月10日撮影📷
53
まっさんno.1
こんばんは~🤓⭐ 朝からの好天に恵まれ元職場のウオーキング仲間と長岡京市の歴史探訪しました😃😀 町家館の玄関先でイキイキ咲いていた綺麗な花💮バイカウツギ💮 長岡京市立神足ふれあい町家館にて😚 R5年5月10日撮影📷
53
まっさんno.1
こんばんは~🤓⭐ 朝からの好天に恵まれ元職場のウオーキング仲間と長岡京市の歴史探訪しました😃😀 中庭の花壇でイキイキ咲き誇る綺麗な花💮クレマチス💮 長岡京市立神足ふれあい町家館にて😍 R5年5月10日撮影📷
44
まっさんno.1
こんばんは~🤓⭐ 朝からの好天に恵まれ元職場のウオーキング仲間と長岡京市の歴史探訪しました😃😀 中庭の花壇でイキイキ咲いていた綺麗な花💜ムラサキセンダイハギ💜 長岡京市立神足ふれあい町家館にて😚 R5年5月10日撮影📷
98
ミーシー
🐸なんてことない石垣ですが 勝海舟設計 ねこたんぽさん 🏷石の日もう一投お願いします 横濱台場の現存する石垣です 莫大な費用をかけて構築 伊豆石 を運んできたそうです。 真鶴の石工さんたちも動員されたとか この台場 使われたのは 一回だけ 外国船来航の祝砲を撃ったそうです
110
ミーシー
旧東海道 アメリカ領事館跡 本覚寺 JR線で東京方面から横浜駅に近づいた時に 高いところにこの立派な楠木と石段が見えると思います。 ここの山門にハリスさんがペンキを塗ったということから、日本初のペンキ塗りの建築物となったとか そのいわれからとても立派な 全国塗装業者慰霊塔があります 山門の彫刻になんとなく塗装跡が残っている⁉️ 御衣黄桜🌸の木があります。どんな花が咲くのか見たことなかったので、春が楽しみです。 マンリョウの実が鮮やかでした。 歴史の道は 説明板が整備されていて 大変賑わった神奈川宿の往時を偲ぶことができます。いつも散策しているところなんですけどね❣️😉 改めてその価値に気付きました❣️
98
ミーシー
旧東海道 宗国寺 開国後ヘボン医師が一時的に診療所を開いていたそう。生麦事件で切られた婦人もここに運び込まれたということでした。大きなイチョウが見事でした。 🐸今日は 宮川香山 横浜真葛焼ミュージアムと 神奈川宿歴史の道散策 おりょうさんの働いていた料亭田中屋で食事というツアーに行ってきました。 県民還元50%で半額で田中屋さんで食事ができ、いつも歩いていて、知っていたはずの地元の知らなかったことがたくさんわかってとても有意義でした。 風の駅さん🏷お賽銭の金曜日付けます 右下↘️ヘボンさんの記念碑 そうです❗️ローマ字作った人です。
36
みぃ
京都 宇治川 その昔、宇治川の先陣争いでゆうめいですが、悠久の時を経て、今は観光遊覧船がのんびりと舵を進めていました。🚤
前へ
1
次へ
16
件中
1
-
16
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部