warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
海辺の一覧
投稿数
962枚
フォロワー数
10人
このタグをフォローする
70
aquamarine
あまり歓迎されないギンネムですが、今日は海辺のギンネムの細かい葉がとてもキレイに見えました。🌱
165
トマト
Japanese barbecue 🐂🐄 ナイショですよ このまえ すごくかわいいふうとうをひろったんです きっとラブレターですから とどけようとおもったんですけど あてさきもないし さしだしにんもかいてなかったので おもいきってなかをみてみたら からっぽでした. . . by ドキドキしちゃったアリゲッティ🎮 ① 3番テーブルからの 今日のお花🤳🏻アイビ~♡ ②③ 公園散歩 花散歩🤳🏻🤳🏻 ④ ボクデス♡
75
ちゅう。
車を停めた道端でキブシが咲いていました。
73
ちゅう。
ハマエンドウが咲いていました。
71
ちゅう。
ハマダイコンが咲いていました。一株だけ白花が咲いていました。
63
ちゅう。
海辺に行く道端でキランソウが咲いていました。
1106
スミサン
2/16 たつの市 道の駅みつ 皆んなが幸せに鳴る鐘😎
76
aquamarine
今日の拾いもの。ゴバンノアシの実。英名バーリングトニア。こんな無骨な種からあんな美しい花が咲くとはねえ。ちょっと小さめですがまた植えてみます。🌱
78
aquamarine
日本では石垣島を北限とし、西表島と小浜島で群生して見られるというマヤプシキ。マングローブの一種。夜に咲く花も美しいですが、ツボミがまたかわいい。💕 一輪摘んで部屋で咲く姿を観察させてもらうつもりでしたが、なぜか今回は開花せず。。ツボミのまま萎れてしまいました。残念。。🥲
64
aquamarine
久しぶりに早起きしたので日の出を見ることができました。やっぱり新しい朝は気持ちがいいですね。 島と島を繋ぐ連絡道路から見る日の出です。満潮の海、手前のマングローブはたぶんヤエヤマヒルギ。
75
aquamarine
太陽のようなマヤプシキの実。 マヤプシキの気根(2枚目)とマングローブ林の遠景(3枚目)。
75
aquamarine
おはようございます。🌸 今朝のマヤプシキ。6時半の時点でだいぶオシベが落ち、こんな状態になっていました。やっぱり満開を撮るなら夜間撮影しかなさそうです。でも朝の光でガクのピンクがとてもキレイ。 ガクに溜まった蜜を蜂が集めている様子も見られて三文の徳でした。😊
67
aquamarine
本日お昼ごろのゴバンノアシのツボミ。(1枚目) マダムの巻き髪の様な蕊が素敵です。 夜に咲いて朝には散ってしまう花。今ごろ夜の海辺で大きく咲いているだろうな〜。4枚目は木の下に止めた私の車のボンネット。咲き終わった花が落ちてました。🌸
69
aquamarine
海辺の公園。薬草ガーデンのネコノヒゲ。これも何かに効く薬草なのかな?🤔
68
aquamarine
降り注ぐ日光とたっぷりの雨の中でぐんぐん大きくなったシマヒギリ。大きな葉っぱの蔭に鮮やか朱色の花が咲いていました。
77
ちゅう。
カミヤツデの花と実。
70
ちゅう。
小石だらけの浜にツルナが繁っていました。
98
aquamarine
今日のゴムの木。 次から次へと新芽がニョキニョキ出てきます。
59
aquamarine
海辺のモモタマナ。 この木になるモモタマナの実は大きくて、鶏卵大。特別栄養がいい土地とも思えないんですけどね。 中の仁がトロピカルアーモンドと呼ばれてて、ホントアーモンドみたいで美味しいのですが、この実を拾い集めて、干して、叩いて、中身を取って、炒って、食べるまでの道のりが長〜い!😅
65
aquamarine
海に迫り出して咲くグンバイヒルガオ。葉っぱが軍配の形だそうです。 今日も良い一日を。🩷
87
aquamarine
いつでも元気いっぱい。グリーンに赤い芽がかわいい海辺のゴムの木です。
1127
スミサン
1/2 備前市日生 港の見える丘公園 世界中の人たちに幸福の鐘の音が届きますように😎
189
かし
ハマヒサカキ(浜姫榊) *モツコク科ヒサカキ属 花期は11〜12月 自生では千葉県以南の海岸近くの岩場など見られる雌雄違株の常緑低木! 潮風や乾燥に強い事から街路樹として用いられる事も多くなっているようです。 ここは先月橋がかかったばかりの離島ですが、震災の津波の後の新しい集会所に植栽されていました! ①②果実は一年をかけて熟し、 白.橙.赤褐色.黒と変わります! ③雌花の花後で萼片から 柱頭だけ顔を見せています♪ ④雄花が少しだけ残っていました! (ガス臭が有名ですがこの時は 臭いは感じませんでした) 🏷️木曜日は木 1月5日撮影 宮城県女川町 出島
74
aquamarine
ひとつ前の投稿のユウナ。こちらはツボミです。並んだ姿がクリスマスのキャンドルのよう。🕯️😄
前へ
1
2
3
4
5
…
41
次へ
962
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部