warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
チーム地味草の一覧
投稿数
603枚
フォロワー数
12人
このタグをフォローする
124
かし
カノツメソウ(鹿の爪草) 別名 ダケゼリ(岳芹) *セリ科カノツメソウ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山地の林内に生える多年草! 高さは50〜100cm 根生葉や下部に付く葉は2回3出複葉 茎上部よ葉は3出葉の広卵形から広披針形! 分枝した先に白い小さな5花弁の複数形花序を付ける!雄しべが長く突き出ます。 名前は 根の形が鹿の爪ににてかとされたとか! の葉形が鷹の爪に似ている事からとか! 8月21日撮影
150
かし
シュウブンソウ(秋分草) *キク科シオン属 花期は9〜10月 宮城県以南琉球の山地の沢沿いなどの林内に生える多年草! 高さは50〜100m 直立した茎の先で成長を止め 水平に近い横枝を2〜3本伸ばす! 葉は互生し長楕円形で先が尖り上半分に浅い鋸歯がある! 花は葉腋や枝先に淡黄緑色の頭花を付ける! ④頭花は 外側に白い雌性の舌状花! 中央に両性の筒状花! 花弁は5裂する❗️ 雨の後でもあり、あまりキレイな画像ではありませんが、3年目にやっとこの花を撮影できました。 この地味な野草に「秋分草」の名前は中々思い付きませんが、是非しっかりと見てみたいお花でした❗️ 8月25日撮影
64
ひめだか
里山を歩いてみれば… ヤブマオ(薮麻苧) ⚫︎⚪︎⚪︎
132
かし
トキンソウ(吐金草) 別名 タネヒリグサ.ハナヒリグサ *キク科トキンソウ属 花期は7〜10月 全国の庭.道端.畑.水田に生える一年草! 茎は良く分枝して5〜20cmで地を這い、時に立ち上がる! 肉質な葉は互生し数個の鋸歯がありさじ状くさび形! 頭花は葉腋に付き全てが筒状花ですが、中央に10個ほど両性花がありその周りは雌花! ①茎が立ち上がっています。 ②③両性花の花冠は4裂け! ④開花し始めた両性花 赤い蕾が美しい❗️ 名は頭花を潰すと黄色の痩果が出て来る事から! 8月16日撮影
125
かし
同じアゼナ科アゼナ属 北アメリカ原産の帰化植物2種が同じ場所に生えていました! どちらも 多さ10〜30cmの一年草! ①②③ タケトアゼナ 茎は4稜あり、葉は対生し卵形で基部は茎を抱く! 葉には少数の鋸歯がある! 花は葉腋から長い柄先に2唇形の花冠を付け、下唇基部に紫色の斑紋が入る! 違いを表すのに 葉の基部が卵形のものを Rタイプ! ①④⑤ アメリカアゼナ 戦後各地に急速に見られるようになっている! 茎は4稜あり葉は対生し長楕円形で3〜5本の葉脈が目立つ! 花は葉腋から花柄の先に単生し白〜淡青色!花冠にわずかに腺毛がある! 縁に低い鋸歯があり、葉の基部はくさび形! 違いを表すのに 葉の基部がくさび形のものを Cタイプ! ・在来種のアゼナの葉は全縁! 8月1日撮影 宮城県大衡村
60
niko
ニシキソウ(錦草) トウダイグサ科トウダイグサ属 葉の緑と茎の赤いところからニ色草と言われたのが名前の由来だそうです💚❤️🌿😃 赤い茎にはまばらな長毛がある 二又分枝を繰り返し 地を這うように広がります 葉には斑紋が無く、あっても不明瞭 両面に長い毛がまばらにある 葉腋に付く杯状花序は数が少ない 果実に毛が無い(あっても稀) 花期: 7〜10月 分布: 本州以南 中国、台湾、朝鮮半島、ロシア 西アジア 東京都: 準絶滅危惧(NT)
42
niko
アレチニシキソウ(荒地錦草) トウダイグサ科トウダイグサ属 熱帯アメリカ原産 駐車場近くで見つけました🌿 コニシキソウのような 黒い斑紋はありません 葉は白っぽく、裏に短い毛が 密生します 茎は赤みがかって 裏面を除いて側面まで 又は全周に曲がった白毛がある 果実の毛は立ち上がる 花は盃状花序 ピンクの付属体がとても小さい💕 新しい帰化植物で学名が決まっていないそうです🌿😊
99
niko
ハシカグサ(麻疹草) アカネ科ハシカグサ属 公園でも湿った木陰なら生えてくるんですね😃🎶 名前の由来は不明との事 葉が枯れる過程で黒い斑点状の模様が現れて麻疹の発疹がかさぶたになるまでの変化に似ているからと言う説もあるそうです📝 花冠は白色、径2mm 4裂し先は尖る🤍 萼筒は毛があり、萼片は無毛 葉は対生、葉の両面に まばらな毛がありざらつく🌿 茎は地を這い枝分かれしながら伸び 節から根を出す🌿 花期: 8〜9月 分布: 日本全土(沖縄は稀) 東南アジア 山野や道端の湿った木陰
108
かし
テンキグサ(テンキ草) 別名ハマニンニク(浜大蒜) *イネ科テンキグサ属 花期は6〜7月 北海道〜房総半島以北の太平洋側 日本海側では九州.福岡の海岸の砂地に生える多年草! 高さは0.5〜1.3m! 葉は長さ30〜60cmの線形で厚みがあり無毛! 茎頂に円柱形の枝を付けない穂状花序を直立させて付ける! テンキグサはかつてアイヌ語で「テンキ」と呼ばれる容器を編んで作っていたことから! 青森県では、葉が丈夫なので高級ござを作っていたそうです! ③←に花が残っています! →ほとんどは花後の姿! 7月16日撮影
54
niko
タチコウガイゼキショウ イグサ科イグサ属 ここの湿地にとても多いですが 調べてみると絶滅危惧種のようです ①蜜に叢生し、直立性が顕著 茎は円筒 1〜2mm 葉も円筒形 単管質 茎葉は茎より短く2〜3個 ②頭花が多数つき 一つの頭花は3〜10個の花から成る ③蒴花は花被片より少ししか 先が出ない 楕円形、先は急に細くなり 先端だけが突出する ④葉が枯れた様子 単管質で竹と同じ格好になる 東京都: 絶滅危惧ⅠA類(CR) 北多摩: 絶滅危惧ⅠA類(CR)
46
niko
コウガイゼキショウ イグサ科イグサ属 お星様が飛び出したような花序が可愛いと思いました🥰 コウガイゼキショウのように思いますが、似た仲間が沢山あるんですね🤯😵💫 ①②蒴花は花被片よりやや長く 1.5倍ほど 頭花を5〜15個付ける 一つの頭花は4〜10個の花で成る 凹型花序 ③葉は扁平で剣状、幅1.5〜3mm 多管質 茎は扁平、狭い翼がある 花はこの種で最も早く咲く5〜7月
129
かし
ケカモノハシ(毛鴨の嘴) *イネ科カモノハシ属 花期は7〜10月 北海道〜九州の海岸の砂地に生える多年草! 高さは30〜70cm 葉は厚い革質で先は急に尖る! 花序は直立して密着する。二箇の太い総からなり見かけは1つに見える! ①海岸にはたくさんの株! ②雌性期の子穂! ③雄性期となり葯がでる! ④実は2つになっています! ⑤種を飛ばし終えても毛深い! 名前は鴨の嘴に似て2つが重なって1つの花穂作るのをカモの嘴に見立てた! 7月11日撮影
70
niko
ヘラオモダカ(箆面白高) オモダカ科サジオモダカ属 一株だけですが 水溜りに咲いていました🤍✨🙌 葉はヘラ形、葉柄と葉身の区別が不明瞭 花茎に3〜6本の枝を数段輪生する 花弁は3mm 白色〜淡紅色 午前11時頃開花 4時頃に閉じる🤍✨ 分布: 日本全土 朝鮮、中国、台湾、インド 水田、休耕田、湿地、溜池 花期: 7〜9月 東京都: 絶滅危惧Ⅱ類(VU)
64
niko
タコノアシ タコノアシ科タコノアシ属 赤い茹蛸のようになった果実を去年この湿地で見つけて 今年も出るのを待っていました💓 この時期は爽やかな黄緑色の花を咲かせます 今年も健在です😃💓 ②の右上に去年の蛸が残っていました🐙🎶 環境省: 準絶滅危惧(NT) 東京都: 準絶滅危惧(NT)
130
かし
オニシバ(鬼芝) *イネ科シバ属 花期は6〜8月 全国の海岸の砂地に生える多年草! 高さは5〜10cm 根茎が砂の中をはい節々から花茎を直立させる! 最上部の鞘の中に円錐状の花序を出し、子穂は革質で紫色がかる。 ②柱頭が出て雌性期! ③柱頭が茶色に萎れて雄性期! 雄しべが伸びてぶら下がる! 名前は、芝に似て大きく硬いことから! 6月16日撮影
63
niko
アゼナ(畦菜) アゼナ科アゼナ属 水田の畦などの湿った所に 生える水田雑草ですが 水田が無くなっても湿った場所に生えてくれます🤍😊🎶 葉の葉柄は無く 縁は全縁です🌱 花の長さは6mm唇形🤍 淡紅紫色〜白色 花柄は苞葉の1〜1.5倍の長さ(しばしば2倍) 環境や天候により閉鎖花を付けます
36
niko
アメリカアゼナ アゼナ科アゼナ属 北アメリカから来た外来種も アゼナと同居しています🤍🌱🎶 こちらの花は長さ0.5〜1cmで少し大きな花です🤍 葉の縁に波状の鋸歯があり 基部はくさび形 花柄は苞葉の0.5〜1倍の長さ🤍
65
niko
①ノブドウ ブドウ科ノブドウ属 花弁は目立たない黄緑色💚 開くとすぐ落ちてしまいます 花盤の色も目立ちません💚 実は熟すと白や青、紫になります 🟣🔵⚪️ ハチやタマバエに寄生されていると いびつに肥大したり 黒い斑点が出るそうです ②ヤブガラシ ブドウ科ヤブガラシ属 花弁は淡緑色💚 やはりすぐ落ちてしまいます 花盤はオレンジ色ですが 花弁が落ちるとピンクになります 🧡🩷 蜜がたっぷり出て ハチや蝶に人気です🐝🦋 関東では3倍体が多くて 結実は少ないそうです
137
かし
ミカヅキグサ(三日月草) *カヤツリグサ科ミカヅキグサ属 花期は7〜8月 北海道〜中部地方北のミズゴケなどが生える高層湿原に生える多年草! 高さは10〜50cm 茎は3稜〜円柱状! 葉は糸状で縁は内巻きとなる! 茎頂に白い子穂群を付ける!苞類は初め白色から淡褐色へと変化する! 名前は白色の子穂を三日月に見立てたもの❗️(諸説あり) 7月13日撮影
153
かし
シャクジョウソウ(錫杖草) *ツツジ科シャクジョウソウ属 花期は6〜8月 北海道〜九州の山地のやや暗い場所にに生育する。 菌従属栄養植物で全体が淡黄褐色! 高さは10〜20cm 茎には葉が退化した鱗片葉が互生する! 茎頂に2〜10個の花を下向きに付け次第に上を向き果実はほぼ真上となり蒴果となる! 花冠は軟毛が多く花弁は4〜5個で内側に細毛が生える! 和名は修行僧が携帯する杖の錫杖に似ている事から❗️ ☆ギンリョウソウ ギンリョウソウモドキは 頭花は1つだけ❗️ 7月13日撮影
80
niko
ハエドクソウ(長葉蝿毒草) ハエドクソウ科ハエドクソウ属 ハエドクソウの蕾がやっと出た頃 早く咲き始めます🤍✨ 上唇の横の肩が張り出さず ハエドクソウより少し小さい花です🤍✨ 花茎の先があまり垂れないような印象です 葉は下に固まっています 別名はヒメハエドクソウ 姫の方がピンときます👸🤍✨
129
かし
ツルナ(蔓菜) *ハマミズナ科ツルナ属 花期は4〜11月 北海道西南部〜九州の太平洋側の海岸の砂地に生える多年草! 茎は下部で良く分枝してして地を這い上部は斜上する。 長さは40〜60cm! 葉は多肉で暑く葉柄があり互生する。 表面に細かい粒状突起に覆われて白く見える! 葉腋から黄色い花を咲かせるが、花弁は無く萼が4〜5裂して開花する。 果実は萼に包まれた4〜6個のとげ状の突起があり、熟すと水に浮き海面散布する! 稀にスーパーなどで栽培されたものが売られている事ともあるそうです! 7月9日撮影 宮城県七ヶ浜町
133
かし
オニハマダイコン(鬼浜大根) *アブラナ科オニハマダイコン属 花期は6〜8月 北アメリカ原産の帰化植物 1982年に新潟県の海岸で発見され北海道と日本海側の海岸の海岸砂地に繁殖!現在は関東以北の太平洋側まで拡がっていて、宮城県の海岸砂地にもたくさん生えていました。 ③④ 花は4弁ですが揃っていない事が多い。 コルク質の果実は海流に乗って日本中の海岸に分布を広げそうです! 生態系被害防止外来種とされ、北海道では除去作業も行われているのだとか! 7月9日撮影 宮城県七ヶ浜町
69
niko
ウリクサ(瓜草) アゼナ科ツルウリクサ属 もうウリクサが咲いてきました🌱 トレニアに似た可愛い花です💜😃🎶
前へ
2
3
4
5
6
…
26
次へ
603
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部