警告

warning

注意

error

成功

success

information

先駆植物の一覧

いいね済み
65
luna
🌳木の花たち  その401     アカメガシワ(赤芽柏)の雄花 立体駐車場の上の方へ行くと たまには良いことがあるようで、 アカメガシワの花が目の前でした。 見たところ何本かありましたが雄花ばかりでした。 雄株ばかりかと思いましたが、 雌花は雄花と咲く時期が少しずれるそうで、雄花が目立つ頃に雌花を探してもみつからないのだとか… クリーム色のぽやぽやのまぁるいフォルムのくすぐったくなるような可愛らしいお花です。      (*´艸`*)♡ 🏷木曜は木の花 🏷木曜モフモフ 🏷木曜日の木々たち 🏷木曜日は木 ️ ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   トウダイグサ科 アカメガシワ属 🔸学名   Mallotus japonicus 🔸英名   Japanese mallotus 🔸別名   アカガシワ (赤柏)   ヒサギ(久木):古名   ゴサイバ(五菜葉)   サイモリバ(菜盛葉) 🔸由来   カシワと同様に、葉を食物をのせるのに使い、   新葉が赤いことに因む。   別名もほとんど、食器として使ったことによる   名が多い。   古名のヒサギのヒは「日」「緋」の意とされて   いる。 🔸原産地   日本(本州:宮城県・秋田県以西~琉球)     朝鮮  台湾  中国 🔸花期   6月〜7月 🔸花色   黄白 🔸結実   9月〜10月 🔸特徴   落葉高木。樹高15mになる。日当りの良い荒地や   伐採跡地、二次林などでみらる。樹形は傘状。   雌雄異株。先駆植物(パイオニア植物)。   若い枝には星状毛が密にはえる。   葉は互生する単葉で広卵形~卵状披針形、若い株   では数々、先が3裂。葉の両面には星状毛がはえる。   若い葉は紅色。葉には赤みを帯びた長い葉柄がある。   枝先に長さ7~20cmの円錐花序を出し、花を   密につける。花序の軸には星状毛が密にはえる。   花には花弁や花盤はなく、雄花では淡黄色の多数   の雄しべがめだつ。   果実は径8mmの扁球形の蒴果で、表面に毛や腺点、   刺状の突起などがある。   果実は熟すと裂開して黒色の種子が顔を出す。   偏円形でしわがあり堅い。鳥は好んで食べる。   樹皮や葉は薬用、種子と葉と樹皮は染料として利用。
いいね済み
214
肉球
こんにちは🍀 お出かけ先で見つけたクサギです🌿 先日うっとりするようなとっても綺麗な蕾のクサギを見せて頂き、私も蕾が見たいなあと思っていたら、比較的すぐに見つかりました😄 まだ若い蕾は、萼の色が薄緑でほんのり薄紅紫色が混じり、優しい色合いでとっても綺麗です↑ 蕾の萼が紅紫色になってきて、白いマシュマロみたいなお花の蕾がポコッと飛び出てきて咲き出します↓ もう、めっちゃ可愛いです😍 お花は長く突き出た雄しべと雌しべがチャームポイントです✨ この後の果実がまたとっても可愛いのですが、それは次回のお楽しみです(*´ω`*)🎶✨ クサギ (臭木) シソ科 (旧クマツヅラ科) クサギ属 落葉小高木 先駆植物 葉を触ると、異様な臭いがするのがこの名の由来。 日当たりのよい原野などによく見られる。 葉は大きく長い葉柄を含めて30cmにもなり、柔らかくて薄く、柔らかな毛を密生する。 花は8月頃。花弁は白色、萼から長く突き出してその先で開く。雄しべ、雌しべはその中からさらに突き出す。萼ははじめ緑色でしだいに赤くなり、甘い香りがある。雄性先熟。 果実は紺色の液果で秋に熟し、赤い萼が開いて残るためよく目立つ。 葉はお茶、若葉は山菜として利用され、果実や赤い萼は草木染に利用される。
いいね済み
200
肉球
こんにちは🍀 小さなお花が好きですが、えっ何これ?、デカっ!!というお花を池のほとりで見つけました🤗 近づくと私の身長よりはるかに高かったです。 初めて見たので、山の中にはこんな植物もあるのだなあと思っていましたが、調べてみると結構都会の道端にも生えているようで、GSでもみなさんが投稿されていてびっくりしました😯 お花は花弁がなく、萼片も開花時に落ちて、花糸が本当に糸くずかトウモロコシのヒゲのようで、とってもユニークなお花だなと思いました😄 小さいお花好きですが、こんなお花も見れて嬉しかったです🎵🎶 今日はちょっと忙しいので、コメントは閉じさせて頂きます🙏 少し忙しかったりで、picが溜まってきているので、とりあえずアップさせて頂きました。(写真は7月初旬) 見て頂き、ありがとうございます(*´ω`*)💕 タケニグサ (竹似草・竹煮草) ケシ科 タケニグサ属 多年草 先駆植物 別名:チャンパギク (占城菊) 和名の由来は、茎が中空で太く高さが2mにもなり竹に似ていることや、青竹をこの草で煮ると自由に曲げることができるから 本州〜九州の日当たりのよい荒地や道端などに多い。高さ1〜2m。全体に粉白を帯びる。茎は中空で、切ると有毒の黄色の乳液をだす。葉は長さ10〜30cmで、菊の葉のように裂け、裏面にはふつう縮毛が密生する。茎の先に大きな円錐花序をつくり、白い花を多数つける。花には花弁はなく、萼片も開花と同時に落ちる。雄しべは多数あり、葯は線形で花糸は糸状。さく果は長さ約2.5cm。花期は7〜8月。 薬草・毒草
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
21件中 1-21件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部