警告

warning

注意

error

成功

success

information

Greenthumbさんのベランダ,ウメ,実生の投稿画像

2025/02/20
ウメ一輪、一輪ほどの暖かさ

と、盗作したところで解説を。

朝はもう一輪側にあったのに、どうやらヒヨドリにやられたようだ。

(この梅は鉢土から勝手に生えてきた株で、ヒヨドリの贈り物ではあるのだが)

今年はなぜなのか数年ぶりにヒヨドリがやたらにベランダにやって来る。

多肉植物が結構たくさん食われてしまった😩

最初は年を越してからやっと赤くなったミニトマトを突いて落としていただけだったが、

やがて枯れかけてるピーマンの葉っぱを食い荒らし、
多肉植物に手をつけた。

昨日は残っていた事に私が驚いた干からびた枝豆を食い尽くし、

今日はついに、今年も二輪しか付かなかったウメに手を(嘴を)出した!

多肉植物も、何でもかんでもではなくて、最初に食いついたのは食用のグレパラリーフ、

その後は朧月だっけ?次にパープルディライト。

味に好みがあるのか、単に水分含有量の多いものを狙っているのか?


梅の鉢の隣の鉢に、手のひらサイズの小鳥用の水飲みを置いてある。

それを空っぽにしたら、ミニバラの剪定枝を挿してある、味噌の空き容器の水も飲んでいた。

団地内には亀と鯉っぽい何かが住んでいて時々鴨が泳いでいる池があるのだが、

やはり高い位置にあって周囲が見えやすいベランダの水飲み場は野鳥に好まれるのだろうか?

とりあえず、重い体を引きずって、水飲みの水だけは切らさないようにしておくか…😢

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

実生に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

実生のみどりのまとめ

いいね済み
54
2025/02/17

遅過ぎる種まき~ネモフィラ編

なんだかんだ後回しにしてしまい、気付けば11月中旬になった頃に種まきしたネモフィラ。 みどりのまとめも間引きしてからの投稿にしました。 11月中旬では 発芽させるにはちょっと気温も下がってしまいました。 せっかく種を購入していたのでダメ元でチャレンジはしておこう*(´・ω・`)و
いいね済み
283
2025/02/17

葉牡丹リース2024

今年は2年目 去年同様上手くいきますように🙏
いいね済み
91
2025/01/17

柱サボテンちゃんを種から育てました。(R7.1/15 分)

娘から誕生日にガチャガチャのサボテン栽培キットをもらったので、種から育てることにしました🌵 〜5年め
風の強い地域の団地6階、南西向きの、夏は熱帯冬は南国ベランダで、ごちゃごちゃ植えてきました。 出来た種が他の鉢から芽を出したり、 鉢から脱走した蔓が他の鉢で根付いたりしたのをほったらかしてきましたが、 ついに歳だという事をやっと悟ったので、 今年2021年2月から絶賛大整理中❗️😝 団地の中の小さい森に近いので、たまに、ヒヨドリから実生のプレゼントを貰ってきました。 これまでに梅と桜とイヌホオズキと槐を貰いました。 食べられる物が欲しい。うちの実生柿とは別の種類の柿をくれないかなぁ。😆 食べ蒔きした種を10年世話してきて、今年初めて、別な種類の柿が無いと柿は実をつけないと知った。😱 それ以前に、花が咲かないんですが…😅 最近知ったのですが、昆虫が飛んでくるのは5、6階が限界らしいですね。ベランダのザクロが勝手に自家受粉するのを当たり前に思っていましたが、うちは虫媒花が有効な限界住居🛖だったのかも!😳😆 2019年かな?♪多肉にハマってさあ大変、 徒長が出てきてコンニチハ、 伸びてはワタシを困らせた〜♪ ワタシは、ほとんど何でも徒長させるMagic Kingdom魔法の国の魔女⁉︎🧙‍♀️ ベランダ園芸の限界を追求してきた求道者⁉︎🤣 SNSのお約束がさっぱり分かりませんので、無言フォロー(解除)イイネ押し逃げピンポンダッシュ💨、ご自由に。 たまにコメントを辿って乱入、クリップ🖇しまくったりしますが、ご容赦を。

場所

キーワード

植物