警告

warning

注意

error

成功

success

information

✨花鳥風月堂✨さんのお出かけ先,モチツツジ,世界遺産の投稿画像

〘紀伊半島初冬の古道歩き🥾紀州路1️⃣〙

大和路からスタートした晩秋の古道歩き🥾も熊野古道伊勢路を経て紀州路へ。この間☔は1日だけで伊勢路はずっと好天気が続いた。

熊野市辺りは沖合に黒潮が流れている影響で比較的暖かいが内陸部の真ん中にあたるこの辺りに入ると気温が5度くらい低い。今朝起きてみたら寒波の影響でフロントガラスが凍結していた。

和歌山と奈良の県境にある果無峠を目指す今日のルートはこの時期ばかりで3年連続3回目。非常に効率のいいルートなんで気に入っている。

熊野本宮大社に近い道の駅奥熊野の前に🚏がありそこから日本一広い村の十津川村にある🚏蕨尾へ。やって来た🚌は以前葛城の道でも乗った新宮〜大和八木を結ぶ日本一長い奈良交通の路線バス。見渡せば乗っているのは女子高校生と小生の2人だけ。

登山口から果無集落まで石畳を約30分。途中雲海が発生しよく見えていたが日が差すとあっという間に消えてしまった。

果無集落はたった5軒。今日は珍しく住民4人と出遭ったが先ほど石畳ですれ違ったのは語り部もこなす住民のひとりで足腰鍛えるために毎日歩いて下の町まで通ってるらしい。
地下水が湧き出る給水所で今日も水を補給。
リンドウがまだ咲いているのにはびっくり👀 ここにも返り咲きのモチツツジが。

この峠にも西国33箇所の霊場観音が町石代わりに置かれている。ふと見ると我が家の墓がある箕面の西国霊場23番勝尾寺の文字が。
子供の頃からお盆には西国33箇所の霊場を巡る御詠歌をあげていたので思いつきで経本代わりにこんな山奥なのにネット検索できたので詠吟してみた。YouTube見たが御詠歌は宗派により全然違うことを知る。

果無峠は標高が1114mもあり峠とは名ばかりで山のてっぺんにありまさしく登山である。何でこんなに高い参詣道が必要だったのか?今朝の冷え込みで頂上付近はうっすら雪が。
北西の風がかなりきつく峠を越え南斜面で風を避けながら昼食🍱休憩。

それを終え峠を下り始めると下から英語が聞こえオーストラリア🇦🇺パース郊外の港町フリマントルからやって来た親子4人ずれが。幸いにも2度世界的に有名なワイルドフラワー🌼の時期に。もう亡くなった兼高かおるが世界で最も美しい街と称したところ。昨日は湯の峰温泉♨️に泊まりこれから十津川温泉♨️に下るのだとか。今日古道で遭うのは彼等が初めて。去年もほぼ同じ場所で十津川温泉♨️に向かう🇦🇺シドニーから来た20半ばの👩と出遭ったが果無峠と🇦🇺が何か縁でもあるのだろうか?

南斜面はところどころに少し急な坂があるものの尾根道の馬の背を歩くのでに結構歩きやすい。八木坂の🚏で峠は終わり車道を約30分歩いて出発点に無事到着。

⭐️移動ルート
道の駅奥熊野🚏🚌蕨尾🚏🥾果無集落🥾果無峠🥾八木坂🚏🥾道の駅奥熊野

🥾12km   👣18000歩

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/04/05

大村公園

この桜の時期に通うこと27年。 とても良く整備されていて、居心地の良い公園です。 大村市の中心部にあり、周囲は大きな商業施設、大村市役所や大村ボート場があります。 公園内には、国指定天然記念物のオオムラザクラ、県指定のクシマザクラという八重桜があります。 多いもので花弁が200枚以上にもなるそうです。 ソメイヨシノより後に咲くので未だ見たことはないです。 県天然記念物に指定されている「玖島崎樹叢」です。つまり樹種多様な自然林ってことらしいです。 大村神社は本丸跡にある神社です。 大村藩の政治の中心になった玖島城の跡で、ここに天守は築かれなかったそうです。この立派な石垣を見たら城があったかの様です。 神社なので、お宮参りや七五三など、節目の祈祷などに訪れる方がいます。 他の神社とは何か違う感じがします。まさに"厳かな雰囲気"ですかね。
いいね済み
4
2025/04/05

明星桜

佐賀県伊万里市の郊外にあります。 佐賀県指定の天然記念物で"東山代の明星桜"と有名で九州最古の桜だそうです。 エドヒガン系と言われていて、根回り約5m、樹高約13m、枝張り東西約21m・南北約15mの巨木です。 地面からすぐ幹回り2メートルの主幹が4本に分かれ、薄紅色の花が咲きます。 800年以上前に植えられたと伝説があるそう👀 夜間、樹下で火を焚いてながめると、花びらに火が映えて、明星のおもむきがあるというのが名の由来だそうです。
いいね済み
112
2025/04/04

旅行で出会ったお花たち🌸(Green Snap Marche 豊洲とガーデンネックレス横浜 他)

この間関東に旅行に行ってきました✈️その時にいろんなところでたくさんのお花たちに出会ったので全部載せたいと思います📸✨ Green Snap Marche 豊洲とガーデンネックレス横浜の山下公園にも行ってきました🌱 そこでの写真も載せているので少し長くなりますが、よかったら楽しんで見ていただけると嬉しいです☺️ Let's go‼︎
🌲🌲高山植物🌼(山野草)紅葉🍁雲海☁野鳥🦜蝶🦋秘湯♨✨絶景📷🔭求め道の駅などで車中泊🚙💤or🏕しひとりぽつんと山旅。いつも晴れた日☀にしか登らない安全第一の日帰りソロ登山。 スマホ📲検索、各種アプリと格闘🥵しながら情報収集し2019年から日本百名山🏔や花の百名山🌼に登ったりラムサール条約に登録された高層湿原や自然探勝路、熊野古道や中山道などの古道(修験道、参詣道)を歩いたり🥾四季折々フラワー🌼ハイキング🚶に出掛けり、、 ★★★ 2024.1.1現在  ★★★ 🚙💤700泊 🚙7万km 🥾700万歩 📷1万枚    🧗‍♂日本百名山52座  国立公園25/32  ラムサール湿地19/52 🇯🇵47/47     道の駅356/1209 🌏海外94/196ヶ国 世界遺産217/1199 ★★★★★★★★★★★★★★★★ 🌲🌲山国🏔の日本は森林率がフィンランドに次いで世界2位。そして島国であり4つのプレートに挟まれ暖流2つ寒流2つ計4つの海流が流れていることもあり温帯地域にありながら南北に長く生物多様性も世界有数。 だから自然環境においてはデメリットとして台風🌀地震や豪雨に悩まされる災害列島である反面、メリットとしては四季や風光明媚な風景や温泉♨に恵まれている。 早朝森🌳を歩く🥾と野鳥🐦のさえずりや渓流のせせらぎをBGM🎶に森林浴が楽しめますし、散歩道にはアップダウンがあるため消費エネルギーも増え、足腰を鍛え心身ともにリフレッシュできます。森は五感を刺激する健康資源の宝庫です。 もっと森🌲を歩きましょう🥾!!! 人が森を元気に👍 森が人を元気に 🌲🌲 健献学楽 🌲🌲 [与作]として森林保全のため間伐した樹木や竹、海辺で収集した流木を使って木工細工🛠やプランター、ハンギング作りしてみたり、炭窯でクヌギを焼いて茶の湯に使われる菊炭を作ってみたり [田吾作]として棚田で古代米🌾や丹波の黒豆を作ってみたり、、、、 冬は少くなった餌に困り果てすぐ自宅裏の森からやってくる野鳥たち🐦のために自宅ベランダに餌場、水場、巣箱を作り、自室のコタツに入りみかん🍊食べ、カフェ・オ・レ飲みながら、双眼鏡なしで至近距離から[お家バードウォッチング🐦]を楽しんでいます。 🌲🌲学生時代バイト掛け持ちして200万円ため1年休学。バックパッカー&ヒッチハイカー👍としてユーラシア大陸放浪と英国留学。旅行会社に入り長く海外旅行の商品企画担当。現在渡航先94ヶ国、渡航回数200回以上。現在観光学部の非常勤講師。 🌲🌲バツイチ😢で男手で育てた子供二人は巣立ち、介護した母は他界。独身遺族を謳歌中😁 🌲🌲 趣味 ✨✨✨✨✨✨✨ 旅行✈山歩き🥾散策🚶、食べ歩き😋写真📷キャンプ🏕釣り🎣(海釣歴30年)蝶🦋バードウォッチング🐦🔭秘湯巡り♨ガーデニング🌷木工細工🛠スポーツ観戦⚾🏉⚽川柳🎋など好奇心旺盛で多趣味です。 🌲🌲アイコンの似顔絵はパンケーキカフェ☕でプレートに描いてもらったチョコレートアート🎨 背景📷はスペイン🇪🇸アンダルシア地方の古都コルドバにある花の小径と世界遺産メスキータ since Sep 2020 ******** おことわり ******** まだ始めたばかりで使い方よくわかっておりません。無言のフォローやいいね,コメントの見落とし、無返答など失礼がありましたらどうかお許し下さい。 ********************************

場所

キーワード

植物