warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,マムシグサ,サルトリイバラの投稿画像
まこちゃんさんのお出かけ先,マムシグサ,サルトリイバラの投稿画像
サルトリイバラ
サルトリイバラの実
マムシグサ
いいね
178人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
まこちゃん
2024/11/01
サルトリイバラ(猿捕茨)サルトリイバラ科シオデ属
お山を散策してると真っ赤な実が、サルトリイバラです。
ツヤツヤで綺麗です。
4⃣は1m以上もあるマムシグサ。ひょろひょろです。
道端やヤブに生える落葉ツル性低木。鋭いトゲと巻きヒゲで他の植物に絡み、時に高さ3mほどに攀じ登る。春、若葉が開くと同時に、黄緑色の小さな花が枝に球状に集まって咲く。雌雄異株で、雌株には丸い実がなり、秋に赤く熟し良く目立つ。その赤い実は、生け花やリースなどに利用される。
西日本では、柏餅を作る際に柏の葉の代わりにサルトリイバラの葉が使われることが一般的です。サルトリイバラの葉は丸くてつるつるしており、餅を包むのに適しているためです。また、西日本では柏の木が自生していないため、柏餅の葉の代用として使われてきたともいわれています
ミンちゃん
2024/11/01
まこちゃん、おはよう☁️
今日から11月、今年も残り2ヶ月なんて…
早すぎ~❗️年々、月日が早く過ぎ去るョ。
今日のお花、カリンちゃん🌸🌸🌸
鶴舞公園のコ、ビンゴだね✌️😁
濃いピンクの可愛いお花が咲いてたのは3月…懐かしいなぁ🥰
サルトリイバラの実、もう赤くなってるね
🔴🔴🔴…
私が少し前に東山で見た時はまだ🟢🟢🟢だったよ!お山の方が色づきが早いね
マムシグサの実、色づいたのをまだ見てないなぁ、、、楽しみです♪
優しい雰囲気のユウガギク、可愛いネ💕
今年も野菊の判別に悩みそうダヨ😅
今月もよろしくお願いしますネ🍂
今日はステップレッスン、仕上げです💪
またね~👋
いいね
1
返信
まこちゃん
2024/11/01
@ミンちゃん
こんばんは(*´▽`*)ノ☆*.。
カリンのお花綺麗だったね。💓🌿
初めて見れて良かったよ。🥰
あっと言う間に1年たっちゃうね。
サルトリイバラ、綺麗な色になってたよ。🔴
これから実🔴🟢🔵🟣の季節。
お花は無くなってきたからね。
ユウガギク、綺麗に咲いてたよ。🤍🌿
ノコンギク、ヨメナも咲いてるから悩むよね。😅
やたら葉っぱ🌿や総苞を撮った🤳🏻けど、葉っぱ🌿触るの忘れた。
明日はノコンギグだからね。
✧*(๑•ω-๑)♥またネェ~♬೨̣̥
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
4
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
4
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編
全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
73
2025/04/01
No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)
2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
まこちゃん
自然が大好き、お花が大好きです。🍀😌🍀
場所
お出かけ先
キーワード
山野草
富士山周辺
山野草マニア
植物
マムシグサ
サルトリイバラ
サルトリイバラの実
お山を散策してると真っ赤な実が、サルトリイバラです。
ツヤツヤで綺麗です。
4⃣は1m以上もあるマムシグサ。ひょろひょろです。
道端やヤブに生える落葉ツル性低木。鋭いトゲと巻きヒゲで他の植物に絡み、時に高さ3mほどに攀じ登る。春、若葉が開くと同時に、黄緑色の小さな花が枝に球状に集まって咲く。雌雄異株で、雌株には丸い実がなり、秋に赤く熟し良く目立つ。その赤い実は、生け花やリースなどに利用される。
西日本では、柏餅を作る際に柏の葉の代わりにサルトリイバラの葉が使われることが一般的です。サルトリイバラの葉は丸くてつるつるしており、餅を包むのに適しているためです。また、西日本では柏の木が自生していないため、柏餅の葉の代用として使われてきたともいわれています