警告

warning

注意

error

成功

success

information

I.P.G.C.(byシェスター)さんの窓辺,植物用LEDライト,窓際の投稿画像

LEDライトを付ける準備!

3灯計75w消費。タイマーに接続したので、30掛ける事の6h/1day、、月400円くらい。

これで避暑と秋から冬入りまでは、、生育環境なはず。

ちなみにこの棚は旧パソコンラック。。

実は寄せ集めでできている。10年後にはまともな棚に置きたいですね…^^

閑話、chloroBA-C2かあ…。7万円近くするな^^;

いいな、いいな(笑)

コスパ的には1/6で見なかったことにしよう。。
シンワ測定 デジタル照度計 セパレート式 78747
~40klux
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
固定リンク: http://amzn.asia/9iuqfun
2018/08/06
ハオルチアですとそこまでの出力は必要無いですね。
海水水槽をしているのでサンゴやイソギンチャク用に水面で最大3万ルクスは確保していますが、ハオだと1万有ると多くが日焼けしちゃいます。
それに植物用で有る必要性もそれほど有りません。
我が家では海水からの流用で白メイン、赤・青チップ入りの物を使用して、1年以上経過していますが問題ありません。
白系の光を混ぜて観賞に堪えうる様にすると良いのでは?

余談;ある研究では窓を持つハオルチアでは白や緑の光も効果有るようで、植物内に取り込まれた光は葉緑素を通過し緑系を多く含む光となり、その光を利用出来る色素を葉の奥の方に持っているとか。
エネルギー効率は良く有りませんがサンゴやイソギンチャクが共生させている褐虫藻は青い光を利用出来る色素をっていて赤系が減退しやすい青い海の中で光を少しでも効率的に利用出来るように進化しています。
土の中から窓だけ出している植物にも同じような進化があって当然だと論文を読んだ時には感心したものです。
@れいとにー れいとにーさんありがとうございます。白系ランプには恵まれませんでした。よって10年くらい前に赤系に切り替えました。これならば、水槽でもバクテリアは最小限で済みます。藻が優位かバクテリアが優位かという意味では白系ランプは藻が沢山でやすい。長年閉鎖環境的にすると藻がでますし、バクテリアにより抑えたとして、ランプの使い方は慎重を要します。青系(紫外線含む)は、海水には必要な事でしたが、淡水には必ずしも必要な事でなかったとは思います。とはいえメタハラなどを使えば多くの水草にチャレンジできますが…。
仕組みは開発者が知る利権みたいなものですし、なかなか教えてくれるものではないと思います。
白赤は既に試行しましたが生長を促すだけに留まりました。恐らくは光の質より量が足りなかったと思います。また、生長としては、長時間弱い光を当てるよりは、短時間に強い光を当てた方が効果があるようです。どこかで似た記事があったようにも思います。特にうちんところの部屋は南向きでお昼からお昼過ぎに1番明るくなります。そこで、時間帯的に9時から15時の短時間に補光として強い光を加えれば生長が促されると考えた訳です。しかし、仰られるとおり、1万luxは葉焼けを起こしそうです。ただ、ランプ(実装され方や実装されたチップ)にもよると思います。チップによっては明るいだけともありますし、吸収スペクトルがどの程度曖昧に働くかも知りません。だから、ランプの現物の理解程度です。何せ白系とか白に近いフルスペクトルタイプは高価です。青系には興味がありますが、前述のは白系だけの話ではありません。青系も藻が出てきます。そこら辺は育成の腕なのかも知れませんが…。育成用はスペクトルもそうですが、白系のフルスペクトルはまだ早いかも知れません。とはいえ、白がフルスペクトルかどうか、どの程度の能力か、定義だけでは、現物は分かりません。恐らくはお手持ちはフルスペクトルタイプで丁度いい光だったのでしょう。。

自分にはまだ高価過ぎますよ^^
2018/08/07
今は新しい似たタイプが出ていますが、フラットLEDシリーズは夏に成長期を迎える種類以外の維持には全く問題ありません。
あとは光量の調節だけですので。
ただ成長期に成長させる観点から言えば太陽光やメタハラにはフルスペクトルLEDでも及ばず、一季節で違いを実感出来るレベルで差は出ますね。
紫外線を当てると若干その差が縮まります。
白を使う理由としましては、見た目の改善が1番の理由です。
妖艶な色の植物育成用では色が全く分からず観賞に堪えませんから(笑)

ちなみにアクアでの苔藻の繁殖は水質さえ貧栄養状態で最高に良ければ、いくら光を変えても差は殆ど出ません。
珪酸塩やリン酸塩、硝酸塩等の栄養塩に1番に左右され、次いで光の質と言った感じですね。
ストロンチウムを添加すると僅かな珪酸塩をかき集めて珪藻類が一時的に増えますけど。
@れいとにー れいとにーさんはお好きですね^^

富栄養化(ふえいようか)とか興味がありますが、水槽でも魚が沢山いると餌や糞などで有機物が増えて緑とか藍色の藻類(調べなかったので、名前は知りません。)は増えます。動物プランクトンとか増やすには、単純に光を当てるだけで富栄養化させる意味はなさそうですね。だから、汚れるし、水換え必須だしで、魚はほとんど飼ってません。また、水槽イコール紫外線ランプといえば、魚(の背骨を強くする?)か、海水で言う珊瑚やイソギンチャクみたいなのを飼う時には居る様ですね。仰られるとおり、目的は違うので流用が多い気はします。
流用イコール破格ですし。

ミジンコとか大好きですし。

バクテリアやプランクトンの類い、ミジンコとかも、それら同様に共生環境を目指した時期も私的にありました。

今も酵母とかカビは単なる邪魔者でなく分解者や共生にある生物です。ただ、大抵はカビは増えれば邪魔者ですがw

話しがそれましたが、光とは命を授けたり、バランスを保ったり、、育む手助けをしてくれますね。。

コメントありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*
2018/08/07
こちらもこう言う語らいは好きですので(≧▽≦)

そうそう、LEDは熱に弱いのはご存知だと思いますが、1機当たり1wを越えてくる出力のものはどうしても熱を帯び、それだけで寿命を縮めていきます。
帯びる温度が高い程、指数関数的に寿命を縮めて行くので季節を問わず冷却用にファンやサーキュレーターの使用をお勧めします。
安価なものほどヒートシンクへの熱伝導率が良くないのが普通なので周辺の冷却システムは重要になります。
家庭用のLEDも含め5万時間とか4万時間とか言う寿命は冷却システムが完璧に整った上での最大時間で、通常使用では20%程度の時間内で熱による故障を多くが起こします。
密かに問題となり、国も是正するように業者に勧告しているくらいです。
@れいとにー れいとにーさんはLEDのモジュールにも興味があるのですか?

自分の持ち知識でどこまで語れるかは分かりませんが、確かにLEDライトはほとんど発熱しないが、発熱に対して無防備です。高熱により破損する事はよく知られています。LEDモジュールもピカピカと点滅したmWクラスの時ですら故障はありました。滅多に故障しませんが、何らかの変調で故障する様ですね。しかし、初期不良品を早期に見分ける術がないのが原因とも言えます。半年しないうちに故障→初期不良品。
しかし、近年はパワーLEDなるものも普通に入手できます。秋月電子通商さんに行けば見ることができますよね。このパワーLEDは普通のLEDに比べてmW→W単位ですし、価格も1桁上がります。分かりやすいですね。ただ発熱する様ですね。しかも高温で。このパワーLEDでは放熱板付きがありさらにヒートシンクやファンを実装すれば光らせる事が出来ます。ただ、本格的には室温も上がることから空調も要るでしょうが…。

もうお分かりでしょうが、放熱や冷却がうまくいかないと、すぐ破損します。動作時温度も50℃を越しそうですし…。

普通のLEDでも電流の流れ方では発熱する様ですね。抵抗あると発熱するのかな。変圧すると発熱するねかな。よくは分かりません。電気は不思議ですね。熱後述、

普通に電源部の発熱が言われます。普通に使ってるのはLEDが発熱しないという。

ちなみに自分が取り付けたのは80w相当25w消費の熱くなるやつです。LEDにヒートシンクが付いてますが、、そのため、冷房とファン(扇風機)が動いています。。

6時間使えば5000時間で2年ほど。十分ではありますが…。欲を言えば、20000時間は使いたいですね。

コメントありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*
@れいとにー あとLEDは常時通電すると摩耗(故障)する様ですね。ミリ秒単位で点滅さしたりして寿命を伸ばしています。どちらにしろ高価だな…。いいな(笑)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

窓辺に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

窓辺のみどりのまとめ

いいね済み
61
2024/05/15

ホヤカルノーサ in 2024

2020年にお迎えして、2022年に初めて開花した株。2024年はシーズンスタートが早く&豊作です🌸
いいね済み
11
2023/08/18

お釈迦様キノコの成長記ーコガネキヌカラカサタケー

パセリのプランターにある日突然生えてきた黄色いキノコは、ラッキーキノコでした‼️🍄🤞
いいね済み
5
2023/07/15

エバーフレッシュ

2023年2月に仲間入りしたエバーフレッシュの成長記録🌱

窓辺の関連コラム

ポカポカの窓際はお気に入りの場所。そんな「窓際族」の素敵フォトを紹介の画像
2020.01.08

ポカポカの窓際はお気に入りの場所。そんな「窓際族」の素敵フォトを紹介

フィカス属の中でも人気のあるベンガレンシスの画像
2017.02.07

フィカス属の中でも人気のあるベンガレンシス

一風変わった垂れる観葉植物でお部屋の雰囲気を変えよう!の画像
2016.10.26

一風変わった垂れる観葉植物でお部屋の雰囲気を変えよう!

初心者でも大丈夫!室内で簡単に育てられる観葉植物 3選!の画像
2016.09.01

初心者でも大丈夫!室内で簡単に育てられる観葉植物 3選!

多肉・サボテン・観葉植物etc.  参考にしたい屋内グリーンディスプレイ♡の画像
2016.03.11

多肉・サボテン・観葉植物etc. 参考にしたい屋内グリーンディスプレイ♡

多肉植物に凝っています。現在、自室環境に合った植物も探しています。 この10年間(2017-2026)でパキポディウムとハオルシアあとエケベリアとはどういう植物か、その育成に挑戦したいですね。主に原種(フィールドナンバー付きとか)の植物や近類種を収集しています。品種改良された苗は眩いですが、札束みたいな感じで手が出ません^^;;。…多角的な視野というの。また、植生活をする最中で自身の生活によい環境づくりも考えれるので一石二鳥です。 (普段同様ここでも無口なものですが(笑)、受け身体質なのか話しかけられるまでなかなか話しませんが、、よろしくお願いします!) 生産者が言い難いことを言えるくらいの予備知識を得たいです・知識伝播できれば^^; プロではありません、個人の趣味家の園芸家(それもプロと言いますが^^;)として頑張ってます。 作業着みたいな感じな写真ですみません。いつか彩りのあるのにもチャレンジします! 加えていろんな方のお写真に驚かされる毎日ですね。 栽培者としては、”total win”利害関係だけが生き方ではありませんが、よい習慣や目的意識を持てばより明確な人生設計が出来たり、自分の自由度が増します。 よい出会いがありますように! (2018.08ハオルシア協会会員(機関誌の購読会員らしい「http://www.haworthia.net/join.html」)申請中。。) (2018.09個人事業主の書類を(農業・園芸の)小売・卸売で申請する。開業は2019.04.01予定。特に売るものがありませんがこれからもっと親しめる植物で在れる様にという思いと植物のある健康習慣の為に。。屋号インテリアプランツなんちゃらです。正式にはインテリアプランツグリーンコズミックだが、コスミックが読みらしいし屋号のはmが抜けている。ローマ字の屋号だ!⇒屋号の略字はI.P.G.C.) 自称は園芸または自然植物の栽培家兼個人事業主。趣味垢兼趣味の範囲ですが^^; 「Pinterest」 [mypin] https://pin.it/fbcisavazbobnu ◆リサーチパネルお友達紹介タグ() ◆リサーチパネルの普通のURL https://research-panel.jp/ shoppage https://greensnap.jp/aboutShopPage?referId=referS2S_772355

場所

キーワード

植物