warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,カラムシ,茎蒸・苧麻の投稿画像
とものやまさんのお出かけ先,カラムシ,茎蒸・苧麻の投稿画像
カラムシ
茎蒸・苧麻
いいね
68人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
とものやま
2024/09/24
カラムシ(茎蒸・苧麻)
イラクサ科カラムシ属の多年草
別名 クサマオ・マオ
古い時代に、大陸からやってきて、
茎の繊維をとるため栽培されていたものが野生化したといわれています。
カラ(茎のこと)を蒸して、皮を剥いでとった繊維は、長くて丈夫で、
肌にくっつかず、
夏衣として気持ちのよい上質な織物になるそうです。
人里近くに多く生えているそうなので、昔の人の手作業が想像されます。
虫の幼虫の好物なのか(~。~;)?
穴だらけの葉っぱが目立っていました(´`💧)
natsumenobaba
2024/09/24
カラムシ・・・名前は聞き覚えがあるけど、初めて見る気がする。
イラクサは先日の里山歩きで見てきました。似てますね。
昔の人の知恵、凄いですね。
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/24
@natsumenobaba
さん
こんにちは⛅
イラクサの仲間は、よく似た葉っぱのものが何種類もありますね😅
natsumenobabaさんのみどりのまとめの「美山かやぶきの里」に続く道に出てきましたね😅
イラクサは、茎葉にすごいトゲ…😱
でしたね😅
うっかり触ってひどい目にあったという話も聞いたことがあります😓
カラムシは、花序のつき方に特徴があるので、割とわかりやすいと思います。
葉っぱは、ザラザラしていますが、
触っても大丈夫です😄v
花序は、ふわふわもふもふしていて、
ちょっと、気持ちよかったです😄
植物の皮を剥いで、繊維をとって布を作る…
natsumenobabaさん、以前、
トウモロコシ🌽の外皮で、コースターを作っていましたね😆
わたしも、何か、作ろう♪と思って、外皮をとっておきましたが、未だ、使わず…🤥😅
カラムシ使って、何か、作りたいもんだな~🙄 …とは、思いました😄
思うだけで、ダメですね…😅ゞ
いいね
1
返信
natsumenobaba
2024/09/24
@とものやま
さん💓
是非、繊維とって布にしてください。どんな感触なのか、触ってみたいです。
トウモロコシ🌽の皮も、その後乾燥させて保存はしてるのですが、気力が続かない😅次々にチャレンジしたい事が出てくる。熱しやすくて冷めやすい😂
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/24
@natsumenobaba
さん😄💦
先ほど、カラムシの繊維のとり方を検索してみました😄
葉っぱを取り除き、茎を中間で折ると、表皮は、割と、簡単に剥けていました😃
水に浸して、表皮に刃を当てて、緑色の部分をこそげ取る「カラムシ引き」という作業を経ると、青白く光沢のあるリボン状の繊維がとれるそうです。
陰干ししてから、糸の細さに裂いて、糸に撚りをかけて紡いでいって、機織りするそうです。
想像しただけで、根気のいる作業ですね😅
肌ざわりを味わいたいので、
小さなハンドタオルが1枚できたらいいかな~🤗♪ と思います😆
機織りが、イマイチ、自信がないですが~😅
糸ではなく、紐くらいの太さの糸?にして、難易度を下げたいです😅💦
茎は、7/20頃~8月のお盆の頃までに刈りとるそうです。
今の時期、刈りとったものは、硬いかもしれないですが、
作ってみたいですね😄✊
何本あれば、できるのか、見当がつきませんが、とりあえず、
暇をみて、少し、刈り取ってきます😄✊
でも…刈り取っていいのかな~🙄?😅
毎年、ボウボウ😅に茂っている草むらなので …多分、いいですよね😄💦
いいね
1
返信
natsumenobaba
2024/09/25
@とものやま
さん💓
糸の細さ😱それはハードル高いですね😣紐の太さで良いと思います。
子供の玩具の機織り機、買ってみたくなります🤭
ボウボウの草むらなら、刈り取っても大丈夫ですよ•••きっと😁
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/25
@natsumenobaba
さん😆⛅
紐の太さで、大雑把に😄…
幼児向けの機織り機、ほしくなってしまいますね🤭
人目をしのんで😅、チビチビ、草刈りしてこようと思います😁
いいね
0
返信
miyuki
2024/09/26
こんばんは
からむしで織った携帯入れを使ってます
6月福島県三島こうじんまつりにて買い求めました
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/26
@miyuki
さん
こんばんは😆☁
携帯入れ😃💡
いいですね😆✊
作りたいです😆
ありがとうございます🙌
つい最近、よ~うやく!😅、スマホの機種変更しましたが~😄💨
その新しいスマホが、今まで使っていたスマホより、1㎝くらい縦長で、
携帯入れの袋から、はみ出します😅💦
携帯入れ、いつになったら、出来上がるか😅、わかりませんが、
作る方向で、準備したいと思います😆
福島県の昭和村は、上布の原料のカラムシの産地で、昔から、上質な織物が盛んに生産されていたそうです。
福島県特産のカラムシ製の、miyukiさんの携帯入れ✨
素敵でしょうね😆♡
使えば使うほど、愛着がわきそうですね😆👍
いいね
1
返信
miyuki
2024/09/26
@とものやま
さん
えっ?自分で作るんですか?
ヒロロが欲しかったのですが値段3倍?しました
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/26
@miyuki
さん😆
すごく手間もかかっているので、きっと、高級品ですよね😄
モノにならないかもしれませんが、
カラムシをタダで採ってきて、作ろう😅という、とんでもない計画です😅💦
いいね
1
返信
まんじゅしゃげ
2024/09/27
@とものやま さん
おはようございます☔
📱機種変更
おめでとうございます💐
もう、複数投稿できますよね💕🤗👍
カラムシ
強健で、放おっておいたら、かなり大きくなりそうですね😄
最近、引き抜こうとしたのですが〜
毎年、うちのブロック塀の所に生え、引き抜くのも無理で、ポキっと折るか、根元から切るだけで、失くすことはできませんでした〜😞
無意識に折ってみたら、青々とした立派な実が驚く程、沢山付いています〜😣
あ〜
切る前に、撮影すれば良かった〜😱
その後、近くの土手に葉っぱ🍃を虫に食べられた植物が何本かありました😊
レンズ🔍️して、初めてカラムシだと分かりました〜🙌
そして、とものやまさんの投稿を見て、ああ、これこれ〜🎵
皮を剥いで、繊維を取って夏の衣服を作るのにも使用されたみたいですね😊
丁度、麻みたい🎵
青じその近くに生えていると、区別がし難いくらいでした〜🤭
葉の裏はザラザラ😊
丈夫な繊維なので、しっかりとした布ができそうですね🎵💕🤗👍
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/27
@まんじゅしゃげ
さん
こんにちは😆☁
昨日、まんじゅしゃげさんの投稿の
2枚目が、カラムシの写真で😃、
それにコメントしたかったけど、
夜遅いので、控えました😓
こちらにコメント、ありがとうございます😆👍
カラムシ、まんじゅしゃげさん宅のブロック塀や土手に生えていたんですね😄
人の背丈くらいあって、結構大型の草ですよね😅
花や実がついていて、ますます、ボリュームがありますね😅
やっぱり、葉っぱを虫に食われていましたか😄💦
わたしが投稿したカラムシも、石垣に生えていて、抜くことはできないようで、毎年、定期的に切られています😄
花や実をつけて、ボロボロの葉っぱで、誰も見向きもしない草かもしれませんね😅
でも、衣類布を作るのに役に立っていたのだと考えると、大事な草だったのだろうと思います。
興味本位で、わたしも、試しに布🙄?を作ろうと思い立ちました😄✊
刈り取られる前に、その材料を採ってこなくては~🚴💨😅💦
新機種のスマホ📱、写真を撮る時、
ピントを合わせにくくて、モヤモヤしますが😓、
馴れたら、思うように撮れるのかな〰️🙄💧
このカラムシが、新機種での初投稿になりました😄
複数投稿で、どさくさに紛れて、しょうもない写真を加えてしまいそうです😅💦
いいね
1
返信
miyuki
2024/09/27
@とものやま
さん
こんばんは
素晴らしい事ですね手間ひまがかかる
素敵な作品ができますよ
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/27
@miyuki
さん😅
今日、夕方、カラムシを採ってきました😄
自宅に帰ってきて、とりあえず、皮を剥いで、水に浸けておきました😄
繊維と繊維が絡まって…😓
こんな状態から、糸にしていくことができるかな…🙄💧 と不安で、自信がなくなりましたが😅💧
明日、考えます😅💦
いいね
0
返信
海の月
2024/09/28
こんばんは🌝🌟
いつもカラムシ見て思う
これで作った布を見てみたい!って
どうやって繊維を取って、糸にして
紡ぐのだろう、とも思ったりする
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/28
@海の月
さん
こんばんは😆☁
わたしも、カラムシで作った布を見たことがないです😅💦💦
皮を引っ張ると、スーッと、綺麗に茎から外皮が剥がれて、気持ちは、
いいです😄v
ここまでは、簡単ですが~
…それから、どうする…😅??💦
動画では、作業台の上で、
皮に刃を当てて緑色した部分をこそげ取る作業をしていました。
それを陰干しして
糸の細さに裂いて、ひたすらつないでいくそうです。
繊維と繊維を手のひらで転がすように、撚り合わせていました。
簡単そうに見えて、やってみると、そうでもないかもしれませんね😄💧
皮は、薄く平べったいきしめんのような、リボンのような形なので、その厚みと同じ幅に裂かないと、変な糸になりそうです。ということは、かなり、細いです😅
今、水に浸けたままにしていますが、
絡まってはいるものの、水の中から1本ずつ、取り出すのは、意外とスムーズなのが救いです😃
とりあえず、やってみないことには、何もわかりません😅
刈られなければ、材料は、手に入りやすいので、
失敗しても、やり直しがきくかな~🙄💦
最初から、失敗するのが頭に浮かんでいます😅ハハ
海の月さんも、カラムシの布作り、
やってみませんか~🙌💦😁
いいね
1
返信
海の月
2024/09/29
@とものやま さん
おはよう😽
カラムシで、糸作ろうとしてるんだ!
素敵〜
葉っぱじゃなくて、茎で作るんだ〜
仕事が、発掘の仕事で 3月で辞めるが〜😊
丸い石に、穴が開いてる
5円玉や、五十円玉の厚い形の遺物が土の中から出てきて
紡錘車って言って、糸を撚るのに使ったみたいで
どーやってたのかなぁ〜って
穴の真ん中に、繊維通してぐるぐるしてたのかなぁ〜って
今。とものやまさんのコメント見て思ったりしたが〜
葉っぱの繊維がちゃんと繋がるのか🙄とか思ったりしている
とにかく、とも♡さん
すてきすぎ〜
確かに、やってみなければだね
ワクワク
よかったら、投稿してね🥰
私は、引っ越しの準備やら、次に住む家のお掃除しなきゃで
なかなか 出来そうにないの
カラムシの葉っぱ
食べられるって投稿を見たよ、だから虫さんも美味しいのかなぁ〜
カラムシの葉っぱ、後ろが白くて
結構好きな植物なんだ
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/29
@海の月 さん
こんばんは😆☁
紡錘車、検索してみました😆
糸を紡ぐ器具のようですね😃
棒状の「紡茎」という部分を
穴の開いた5円玉や50円玉の形の「紡輪」に差し込んで、
紡茎の先に繊維の先端をつけて、回転させながら、繊維に撚りをかけて、
紡茎に巻き付けていくそうですね。
その「紡輪」というのが、あちこちの遺跡で出土しているそうですね😃
相方?の「紡茎」は、腐って、形が残らず見つからないそうで、どんな形のものか、興味深いですね😆
発掘の仕事に携わっているからこそ、紡錘車のことが、思い浮かびましたね😆
3月に辞めるんですね😓
寂しいような気もしますが、
あと半年、暑さ寒さの中、お疲れさまです😆👍
今日は、水に浸けてあった繊維を、
1本ずつ、水の中から取り出して、
干しましたが、完全に自己流です😅
大量に採ってきたつもりでしたが、
1本の針金ハンガーに並べて干せるくらいの量でした😅
干し上がったら、更に量が少なくなってしまいます😅💧
試しに、繊維を細く裂いて、3、4本まとめて、こよりを撚るようにしたら、1本の糸のようには、なりました😄
糸を足していって、長い1本の糸に、できそうですが、
繊維を、すごく雑に干したので、
葉っぱや花がついていた部分に瘤ができていて、ス~っとした糸にはなっていなくて、不揃いで、でこぼこ凸凹で、誰が見ても、見苦しく見えるのではないかと思います😅💦
工芸品や商品ではなく、自分が使うものだから、構わないといえば、構わないですが~😅
ひと工夫、要るかな~🙄
刈り取ってきたカラムシと一緒に、
何かの幼虫を連れ帰ってきていました😅💦
モリモリ、葉っぱを食べていました😄
人も食べられるカラムシの葉っぱ🌿
裏が、白いですね😆
この植物を結構好きって言う人、初めてです~🤭👍
冗談半分で、カラムシの布作り、どうか~?😄 とコメントしたけど、
海の月さん、それどころじゃなかったですね😅💦
引っ越しの準備と新居の掃除…😅💨
頑張ってやって、疲れてしまわないようにね😆✌
わたしも家の中、片付けなくちゃ〰️😅💦💦
わたしが、頑張ってやれ です😜💦
いいね
1
返信
まんじゅしゃげ
2024/09/30
@とものやま
さん
おはようございます🎵
あれから、カラムシ、繊維を取って糸にし〜
作業は進んですか?
今、ふと思い付いたのですが〜
提案として〜🤩
水に浸けたあと、紙漉きみたいに、細かい網か何かで、茶こしなんかでこして、1枚ものにしたあと、和紙?布?として使用するのはどうでしょう??🤩
いいね
1
返信
海の月
2024/09/30
@とものやま
さん
おはよう〜
私は紡錘車 どうやって使うの?疑問で思ってただけで、今まで調べなかった
私もとも♡さんの様に
調べてYouTubeで見てみた
円盤型のは回すためだったんだね
そうなの 棒の方私は掘っていて見たことが無いの
紡錘車の裏に
何処そこの誰べ衛〜って 希に書いてあったりする
沢山の葉っぱ使うんだね〜
実際にやってみなければわからない事が、ほとんどかもー
実践、しないと!!!
だね🥰
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/30
@まんじゅしゃげ
さん😃
その作り方なら、編んだり、織ったりしなくてもいいですね😃💡
何かで繊維を繋ぐ必要がありますが🙄、
どうしたもんだか…🤔
カラムシの繊維、昨日、1本ずつにほぐして、針金ハンガーに掛けて干しました😄
そうしたら、乾燥して、ちょっと細い紐のようになりました😄
だいぶ、嵩が減って、この量で、スマホ入れが作れるのか、心配になります😅
また、採ってくればいいといえば、いいですが~😅💦
2度目は、皮剥き、熟練して、スピードアップしていそうです😄✌
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/30
@海の月
さん
こんにちは😆⛅
カラムシの茎の外皮は、スーっと剝けて、その繊維は、「糸になる😃💡」 と思わせてくれます😆
紡錘車の一部が、ずいぶん昔の時代の遺跡から出土したなんて~
古くから、紡錘車は使われて、糸を生み出してきたんですね😆
氏名入りの紡錘車、よほど大事なものだったのでしょうね。
衣類は、生きていくのに、誰にとっても必要ですよね。
材料もあれこれ試してきたでしょうね。
何でも、あるものを利用して作り出してきた先人の知恵には、頭が下がりますね😆
いいね
1
返信
海の月
2024/09/30
@とものやま さん
カラムシの服つくるには、どんだけ時間がかかったんだろうね
それに、平安時代とかは
光る君へ見てたら、今はなかなか山で見れないムラサキの根っこから紫の染料とったりしてたんだね
アカネの根は赤 藍とかもね
大変だけど〜
自分で摘んで紡いで
染めたり 織ったり
素敵な時間が流れて居たのかな
私もカラムシ見つけたら
外皮剥がして見るね🥰
(っ ॑꒳ ॑c)ゎ‹ゎ‹♩
いいね
1
返信
とものやま
2024/09/30
@海の月 さん😃
つい最近、ムラサキの栽培、たまたま、テレビで観ました😃
絶滅危惧種だから、栽培栽培するしかないですね😓
根っこ、すごい紫色🟣でしたね😲
アカネの根は、赤色なんですね😆
そのまんまの名前がついていますね😄
「光る君へ」みたいな、
平安時代、あんなにカラフルな衣装を身につけていたのかな~😆
すごい職人さんがいたのでしょうね😃
材料を揃えて、一から、もの作りする訳だから、手間暇かかりますよね。
糸作りから始まりますね😄
わたしも、ほんのちょっとだけ、糸ができました😄
不細工ですが〰️😅💧
紡錘車の動画を見ていて、綿から糸を繰り出していたので、わたしもやってみようと、一昨年収穫したワタを引っ張り出して試みましたが、うまく糸にはなりませんでした😰
紡錘車もないし…😅
あの動画は、手品か、魔法のようだな~😲と思いました😅
カラムシ、茎を折っただけで、
繊維が強いことがわかります😆
見かけたら、やってみてください😄v
いいね
1
返信
海の月
2024/10/01
@とものやま さん
おはよう
笑www😁
綿もやってみてたんだね❣️
動画の人は慣れてるもんね〜
繊維強いんだね、是非やってみるね😸
いいね
1
返信
とものやま
2024/10/01
@海の月 さん
こんにちは😆☀
綿は、大失敗でした😅💦
紐のようにはなっても、全く、撚りが、かからないし、ちょっと引っ張ると、簡単に切れてしまいます😰
綿に限らず、
もう~😅 職人技は、無視して😁、
我が道を行きます😅✊
見栄えがしない糸が、できても、
糸さえあれば、何かは作れる😁もんね~😙♪v
あの図体の大きい😅カラムシ、
ずいぶん廃棄率が、高くて😓
とれる繊維は、少量です😰
今のうちに採って、糸を作っておくといいだろうな~と思います😄
いいね
1
返信
海の月
2024/10/01
@とものやま
さん
笑笑😊
うん 糸になれば何が出来るね〜
破棄率高いんだぁ、やってみなきゃ分からなかった事
ナイス トライじゃー😁❣️
いいね
1
返信
とものやま
2024/10/01
@海の月
さん😄💦
麻ひもよりも、ゴワゴワ~😲💦
太さも均一じゃない〰️😱💧
まっ いいか😅
トライじゃ~😄👍
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
19
2024/11/22
No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ
秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶♀️
25
2024/11/21
No.264 コスモス観に行こう 2024年
備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
220
2024/11/18
輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂
紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
とものやま
義母から引き継いだ小さな庭や物干し台で、ちょっとだけ、花と野菜を育てています。 歩いていると、名前のわからない植物によく出会います。 みなさんの投稿を見ていても、わたしの知らないことがいっぱいある世界だな~と感じます。
場所
お出かけ先
キーワード
多年草
在来種
雌雄同株異花
イラクサ科カラムシ属
名古屋城のお堀端
植物
カラムシ
茎蒸・苧麻
イラクサ科カラムシ属の多年草
別名 クサマオ・マオ
古い時代に、大陸からやってきて、
茎の繊維をとるため栽培されていたものが野生化したといわれています。
カラ(茎のこと)を蒸して、皮を剥いでとった繊維は、長くて丈夫で、
肌にくっつかず、
夏衣として気持ちのよい上質な織物になるそうです。
人里近くに多く生えているそうなので、昔の人の手作業が想像されます。
虫の幼虫の好物なのか(~。~;)?
穴だらけの葉っぱが目立っていました(´`💧)