warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,ミズアオイ,水葵の投稿画像
とものやまさんのお出かけ先,ミズアオイ,水葵の投稿画像
水葵
ミズアオイ
いいね
80人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
とものやま
2023/10/12
ミズアオイ(水葵)
ミズアオイ科ミズアオイ属の1年草
別名 ナギ▪ミズナギ
田んぼの稲から少し離れた場所に、
ポツンと生えていました。
コナギは、近所の田んぼで見られますが、
コナギより、ずいぶん大きく、丈は30㎝ほどあり、
青紫色の花は、3㎝くらいの大きさで、ひとつだけ、こちらを向いて咲いていました。
かつては、田んぼの雑草と言われていたようですが、とても、雑草には見えません。
ミズアオイを取り巻く環境が変わって、
愛知県のレッドデータブックによると、
県内で自生しているミズアオイを
確実に観察できる場所はないそうです。
この小さな株が、来年、もっと増えているといいな~と思います(’-’*)
red radish
2023/10/12
おはようございます😃 そちらの田圃も耕地整理してあるはずなのに豊かな生態系を保ってるんですね! うちの畑の周りは3反田圃でキチンと揃っていますが、除草を徹底しているのか、同じような植物しか生えません🤣 耕地整理されてない地域を探すと良いかも知れませんね!
いいね
1
返信
とものやま
2023/10/12
@red radish
さん☀
こんにちは~😆
森林公園へ向かう途中に「山の辺の散策路」だったか🙄? …という道があるので、時々、寄ります😆
丘陵地の林の中の細い道を歩いていくと、池や、この田んぼに行き着きます。
春には、ツツジやハルリンドウ、食虫植物など、見られます。
田んぼでは、季節ごとに、レンゲや昔から生きてきたと思われる雑草と呼ばれる草花が生えています😆
今は、ミゾソバやヒヨドリバナなどの花が咲いていました😆
アサギマダラにも出会いました😆
個人所有の土地で、好意で出入りを許可してくれているのかな~😆 と思います😊
それなのに、昨日、
絶滅危惧種の植物を盗掘され、何百年と生きてきた植物が、0になってしまった…と嘆き、元の場所に植えておくよう訴えている貼り紙がしてありました😓
どこでも、だんだん、なくなっていく植物を、守っていたのに、盗掘によって、この土地で絶滅させてしまった悲しみと怒りが感じられました😓
稲作の田んぼの縁に、小さな水たまりのような田んぼが数カ所あり、その中に、何か、わかりませんが、何か植えてありました。
多分、在来のいろんな植物を守っているのだと思います。
このミズアオイも…
こんな場所を見られるのを、とても、感謝しているので、
立ち入り禁止にならないといいな…と思います。
猪高緑地の田んぼも、わたしは、気に入っています😆
長いコメント…🙏💦
いいね
1
返信
red radish
2023/10/12
@とものやま
さん 長いコメント、楽しく読ませてもらいました👍😊 でも盗掘の内容は残念ですね🤣 立ち入り禁止にしてもそういう輩は無視するんですよね🤔 盗掘した植物を可愛がれるはずがないのできっと枯れちゃいますね🤣 花泥棒も泥棒です‼️😆
いいね
1
返信
とものやま
2023/10/12
@red radish
さん
盗掘されて、どこか知らない場所に植えられたでしょうが、
枯れてしまったのではないか…と思うと、悲しいですね😢
取り返しがつかないですよね😓
元から生えていたその場所で眺めて楽しんでほしいものです。
絶滅危惧種とは知らずに、採っていったことも考えられますが、
貼り紙を見て、無事に返してくれるといいと思っています😓
いいね
1
返信
やよい
2023/10/13
ミズアオイは絶滅危惧種では⁉️
凄いですね‼️
数年前に探してみましたが、此方にはありませんでした😢ザンネンー
いいね
1
返信
とものやま
2023/10/13
@やよい
さん☀
こんにちは😆
何度か、この場所は、歩いているのですが、わたしは、初めて、ミズアオイを見ました😃
まさか😲!と思って、二度見👀👀しました~😄💦
そばに近づけなかったですが、周りに生えていた草が取り除いてあったので、よく見えました😆
目立つように、田んぼの持ち主さんが見せてくれたのかな~😛♪
他の植物の盗掘事件があったようなので、最初で最後かもしれませんが~🙄💧
何でも見つけちゃうから~😆
やよいさんの近くにも、どこかで、人知れずたくましく生きているミズアオイがいるかもしれませんね😆
出会えるといいですね😆✊
いいね
1
返信
barchetta
2023/10/16
@とものやまさん
こんばんは👋😃
ミズアオイ会えたのですね~良かったですね。私も先日見かけました。でも少なくなりましたね。
盗掘された絶滅危惧種はなんだったんですか?そちらも気になります。しかし悪いやつがいますね~。
いいね
1
返信
とものやま
2023/10/16
@barchetta
さん
こんばんは~😆
ミズアオイは、わたしは、初めて、出会いました😆🎵
barchettaさんも出会えたんですね😆
一度見つけた場所で、また出会えると、うれしいし、ほっとしますね😆
盗掘にあったのは、ケブカツルカコソウという植物だそうです。
犯人宛てに、貼り紙には、こう書かれていました。
「絶滅危惧種のケブカツルカコソウ 盗難にあい、0になり、残念です。おしろだという環境で何百年も生きてこられたのです。貴方の庭では生きられないでしょう。今までに6株ありましたね。元の場所に植えておいて下さい!!」
その植物は、貼り紙がしてあった場所に生えていたものか、わかりませんが、
貼り紙は、田んぼの上の池が近くにある林の中の小径にありました。
シソ科のキランソウに似た草花のようですね
あまり、繁殖しにくい植物なのでしょうか😓
返ってきてほしいですね
いいね
1
返信
barchetta
2023/10/17
@とものやま
さん
おはようございます👋😃🌤️
ツルカコソウは昔見たことあるようなないような…というぐらいであまり記憶がないのですが、毛深いのがあるのですね。セイヨウキランソウにも似ているかも。
鹿も大好きな草なので鹿がいる地域では食べられちゃう可能性もありますよ。盗掘と思いたくないですね~。
いいね
1
返信
とものやま
2023/10/17
@barchetta
さん☀
おはようございます😆
犯人?が、シカ🦌なら、お手紙が読めませんね😅💧
シカ🦌がいるようには思えないですが🙄
近くの森林公園には、イノシシ🐗除けの防護柵が設けてある場所もあるので、シカの食害の可能性も、ひょっとしたら、あるのかもしれませんね😓
キランソウに似た毛深い草花✨、
見てみたかったですね~
人の手によるもので、元の場所に戻ってくれば、また、見られることもあるかもしれませんね。
何者かに食べられたとしても、また、新たに生えてきてくれたらいいのですが…
復活を祈ります。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
4
2025/04/01
全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編
全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
4
2025/04/01
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
73
2025/04/01
No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)
2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
とものやま
義母から引き継いだ小さな庭や物干し台で、ちょっとだけ、花と野菜を育てています。 歩いていると、名前のわからない植物によく出会います。 みなさんの投稿を見ていても、わたしの知らないことがいっぱいある世界だな~と感じます。
場所
お出かけ先
キーワード
一年草
抽水植物
在来種
絶滅危惧種ⅠA類
ミズアオイ科ミズアオイ属
植物
ミズアオイ
水葵
ミズアオイ科ミズアオイ属の1年草
別名 ナギ▪ミズナギ
田んぼの稲から少し離れた場所に、
ポツンと生えていました。
コナギは、近所の田んぼで見られますが、
コナギより、ずいぶん大きく、丈は30㎝ほどあり、
青紫色の花は、3㎝くらいの大きさで、ひとつだけ、こちらを向いて咲いていました。
かつては、田んぼの雑草と言われていたようですが、とても、雑草には見えません。
ミズアオイを取り巻く環境が変わって、
愛知県のレッドデータブックによると、
県内で自生しているミズアオイを
確実に観察できる場所はないそうです。
この小さな株が、来年、もっと増えているといいな~と思います(’-’*)