warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,ウド,小石川植物園の投稿画像
のんちゃんさんのお出かけ先,ウド,小石川植物園の投稿画像
ウド
いいね
60人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
のんちゃん
2023/10/07
ウド 独活
ウコギ科タラノキ属の大型多年草
在来種 沖縄以外の北海道〜九州に分布。
若い葉や茎は香りが強く山菜や野菜として親しまれる
皆さんにはお馴染みかもしれませんが 私の故郷には無いので…
じつは、はじめましてです。
花期は 晩夏から初秋ごろ(8 〜 9月)
茎の上部に球状の大きな散形花序を多数つけ、柄がある径3mmほどの白色もしくは薄緑色の小さな花を多数咲かせる。
花弁は5枚、上部は両性花、下部は雄花。雄しべが5本、下位子房に5本の花柱がある。
このまん丸は 球状の散形花序と言います。大きさは3〜4cmくらい。
このまん丸達が 更に集まって大きな円錐花序になります。
雄性先熟で雄花が先に開き 雄性期には 白い5枚の花びら雄しべ5個があり 花盤には蜜がたっぷりあるそうです。この時期のお花は白っぽく見えます。
この写真は 花びらと雄しべが散った後の 雌性期です。子房が膨らみ雌しべ花柱が5本伸びている花期後半の様子です。
雄性期より 黄緑色っぽく見えます。
撮影 2023 9/17
小石川植物園
ゆめかむ
2023/10/07
こちらは、お馴染みです。
この後、黒い実が見られたような?
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/10/07
@ゆめかむ
さん
コチラにも ありがとうございます
ねっ!馴染みさんでしたね
そーそー!実は黒くなるそうですね。
ヤツデとウド お花も実もよーく似てますね~
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
ゆめかむ
2023/10/07
@のんちゃん
、こちらでは、ヤツデのお花の後、霜や雪になるのでなかなか実は見られないんです。
ウドは、時期が早いから見れます。
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/10/07
@ゆめかむ さん
そっか~ 雪で、、、
ゆめかむさんお馴染みのウド、私も実まで見てみたいなぁ~
いいね
1
返信
n i e
2023/10/07
のんちゃん
こんばんは♪
ヤツデのお花かと思いました。
ウドのお花なんですね。
アップで見たのは初めてかもしれないです。
ウコギ科のお花はポンポンのようで、可愛いですね。
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/10/07
@n i e さん
改めて こんばんは
ありがとうございます
ねっ ヤツデのお花とよーく似てますよね。
うんうん。ポンポンでかわいい
いいね
1
返信
n i e
2023/10/07
@のんちゃん
実は、ウド
食べるのは苦手なんです。
なので、"あぁ〜ウドかぁー”
って見逃してました!今度はよく見なきゃ!と思いました!
改めて可愛いお花ですね〜
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/10/07
@n i e
さん
いひひ。nieさんの苦手 聞いちゃった〜
実は 私 ウドまだ食べたこと無いんです。あははっ
いいね
1
返信
ゆめかむ
2023/10/07
@のんちゃん
、あまりよく撮れてないけど、明日にも投稿して見ますね。
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/10/08
@ゆめかむ
さん
おはようございます
ヽ(=´▽`=)ノわ~いわ~い
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
17
2025/04/13
No.405 桜を観に行こう 2025年4️⃣
今年も沢山観たいなぁ~
54
2025/04/12
春うらら🌸嵯峨野にて
いよいよ桜も満開🌸 予定が空いた平日があったので京都の嵯峨野へ出かけてきました。 渡月橋近くの「福田美術館」でちょうど見たかった展覧会があり、その後のんびりとお花見散策することができました😊 激混み覚悟でしたが平日なので日本人客は少なく、インバウンドのお客さんでほど良く混んでいて、ゆっくり散策できました✨
37
2025/04/11
行ってきました❣️里山ガーデンフェスタ2025
お天気最高👍お花もぐんぐん伸びて開いていることだろうと、腰の痛い主人を誘って今年も行ってきました❣️ 今年は 香りが凄い✨*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*また、桜や桃類が キラッキラに満開🌸🌸🌸大花壇のお花と あいまって 美しかったです❣️また ミーシーと一緒に お散歩してくださいね𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )วお喋りが うるさくてごめんなさい🙏 そしてそして〜٩(๑>ᴗ<๑)۶ガーデナーのエリィさんから、お花の名前教えてもらいました〜❣️改訂版です〜❣️
のんちゃん
2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!
場所
お出かけ先
キーワード
小石川植物園
植物
ウド
投稿に関連する植物図鑑
ウドの育て方|植え付けや収穫の方法は?株の増やし方は?
投稿に関連する花言葉
ウドの花言葉|意味や種類、おすすめの食べ方は?
ウコギ科タラノキ属の大型多年草
在来種 沖縄以外の北海道〜九州に分布。
若い葉や茎は香りが強く山菜や野菜として親しまれる
皆さんにはお馴染みかもしれませんが 私の故郷には無いので…
じつは、はじめましてです。
花期は 晩夏から初秋ごろ(8 〜 9月)
茎の上部に球状の大きな散形花序を多数つけ、柄がある径3mmほどの白色もしくは薄緑色の小さな花を多数咲かせる。
花弁は5枚、上部は両性花、下部は雄花。雄しべが5本、下位子房に5本の花柱がある。
このまん丸は 球状の散形花序と言います。大きさは3〜4cmくらい。
このまん丸達が 更に集まって大きな円錐花序になります。
雄性先熟で雄花が先に開き 雄性期には 白い5枚の花びら雄しべ5個があり 花盤には蜜がたっぷりあるそうです。この時期のお花は白っぽく見えます。
この写真は 花びらと雄しべが散った後の 雌性期です。子房が膨らみ雌しべ花柱が5本伸びている花期後半の様子です。
雄性期より 黄緑色っぽく見えます。
撮影 2023 9/17
小石川植物園