警告

warning

注意

error

成功

success

information

yoyoさんのお出かけ先,ブナ,山野草の投稿画像

2023/08/17
岩岳のねずこの森は、実はブナ林です🌳

ブナは、その雄大で美しい姿から「森の女王」と称されています。
とても大切な木なので、今日はちょっと長目のキャプション🌳



ブナ科ブナ属の落葉高木

樹皮の色から、別名シロブナともよばれる。落葉広葉樹で、温帯性落葉広葉樹林の主要構成種、日本の温帯林を代表する樹木である。

樹高は30mにもなるものがある。
樹皮は灰白色できめが細かくて割れがなく、よく地衣類などが着いて、独特の模様のように見える。
若い枝は褐色で光沢がある。

葉は互生し、長さ4 - 9cm 、幅2 - 4 cmの楕円形で、薄くてやや固め、縁は波打っていて、鋸歯というよりは葉脈の所で少しくぼんでいる感じになる。秋には黄葉し、その後落葉する。


因みにブナは大器晩成型の成長をします🌳

ブナの開花・結実は、40~50年(胸高直径で15~20cm)程度から始まるといわれています。毎年結実されるとは限らず、年によって豊凶があります。豊作年は通常5~7年間隔でやってきます。

幼樹の成長は、ミズナラ・イタヤカエデなどに比べて著しく遅く、10年ぐらいまでは樹木のなかで最下位クラスにあります。

しかし、年を追うごとに成長がよくなり、樹齢25年頃以降では他の樹種を圧倒するようになります。

成長のピークは50年から120年ともいわれており、推定樹齢700年のブナも確認されていますが、一般的には300年前後が寿命ではないかといわれています。

🌳ブナ林には大型鳥獣から小さな土壌動物まで、多種多様な動物が生息し、食物連鎖を構成しています。

又、ブナ林は水保全の機能(長くなり過ぎるので説明は省略)も大きく、高い環境保全機能をそなえ、多くの野生動物が生息する豊かな森林を形成してくれるのです。


「木曜日は木」 ブナ
2023/08/17
見事なブナの樹々
こんな森を歩くと元気をたくさんもらえます
2023/08/17
おはようございます😊

本当にね……✨️
ブナは森🌳🍃を造ってくれていますよね🤲´-

以前yoyoさんに紹介した森井先生が
ブナの森について たくさん書いてくださってますよね🍀*゜

ブナの森の白神山地にもいつか行ってみたいなぁ🌳と思っています☺️

杉ばかりでなく
ブナも植えればよかったのに
当時の国か東京都の対策は 分かっていなかったんでしょうね…💦
成長が早ければいいというものではないですね……
あの杉林がブナ林だったら
誰も花粉症にならなかったかもしれませんね?!(๑'ᴗ'๑)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
54
2025/04/12

春うらら🌸嵯峨野にて

いよいよ桜も満開🌸 予定が空いた平日があったので京都の嵯峨野へ出かけてきました。 渡月橋近くの「福田美術館」でちょうど見たかった展覧会があり、その後のんびりとお花見散策することができました😊 激混み覚悟でしたが平日なので日本人客は少なく、インバウンドのお客さんでほど良く混んでいて、ゆっくり散策できました✨
いいね済み
37
2025/04/11

行ってきました❣️里山ガーデンフェスタ2025

お天気最高👍お花もぐんぐん伸びて開いていることだろうと、腰の痛い主人を誘って今年も行ってきました❣️ 今年は 香りが凄い✨*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*また、桜や桃類が キラッキラに満開🌸🌸🌸大花壇のお花と あいまって 美しかったです❣️また ミーシーと一緒に お散歩してくださいね𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )วお喋りが うるさくてごめんなさい🙏 そしてそして〜٩(๑>ᴗ<๑)۶ガーデナーのエリィさんから、お花の名前教えてもらいました〜❣️改訂版です〜❣️
いいね済み
140
2025/04/11

国営讃岐まんのう公園〜春らんまんフェスタ〜に行ってきました🌸

このあいだ、まんのう公園で開催されている春らんまんフェスタに行ってきました🌸 たくさんの花が咲いてて眼福だったのでみなさまにもお裾分けを💓 よかったら見てってください☺️🌷
GS初投稿から、まる3年が経ちました。 日々の生活の癒しと活力の元となっています。 お花好きの皆さんの投稿は とても素敵で、見ているだけで とても楽しいです♫ 又、見たことも無いお花を初めて知ったり♫ 見たことはあっても名前は知らなかったお花の名前を覚えたり♫ コメントでの交流も楽しくさせていただいています♫ GSのおかげで、 お花や自然に向き合う気持ちが 深くなり、全てのものが愛おしく思える様になりました✨ 4年目のGSは、これまで見たり覚えたりしたお花を、新たな目で自分らしくとらえて、表現出来たら良いなと思っています。 これからも、よろしくお願い致します。 Since June 28, 2021 🌱

場所

キーワード

植物