warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,農薬の投稿画像
菜音さんのお出かけ先,農薬の投稿画像
いいね
21人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
菜音
2018/05/20
ひっさびさの多肉さがしの
ハシゴしてきました🙌
取り扱いの多い3店舗を回ったけどあまり状態のよいものが無かったり、
いいかなぁ…と思っても名札をつけていない子や、属名しか無い子などちょっと躊躇する。
それでもセンペル2頭エケ1頭を
連れて帰ってきました。
と、まぁ、それはよいとして、
新潟県内でも多分一番苗木や花苗を一番扱っているお店に行ったのですが……
園芸資材売り場でイロイロ物色中にご夫婦で来られたお客さんが、バラについたアブラムシについてベテラン風な店員さんを呼んで薬剤を選んでもらおうとしていたのだけど、
まぁ、それが全然薬品の特性について説明出来てなくてベストではないベターな商品を勧めていたのでついつい口を挟んでしまった😓
身長位の高さあるバラの木で いま付いているアブラムシを駆除できて しばらく寄せ付けない薬が欲しいとなれば、
そこは、オルトラン粒剤ではなくモスピランスプレーでしょ!
苗木なら粒剤もアリだけど、そこそこの大きさだったら浸透移行系の噴霧する剤型をオススメするのがベストだと思う。
農薬って一般的のお客さんには選び方のハードルは高いと思う。
だからこそホームセンターにしても園芸店にしてもスタッフさんはもっと薬の知識を持つべきだと思った日でした
やっぱり20年近く農薬に携わってるとね…
こつ
2018/05/22
菜音さん、もしやとは思っていましたが本業で色々と育ててらっしゃるんですね!ほかの投稿も難しいですが拝見して驚いてます😳✨
アブラムシ、ワイヤープランツにたまーにつきます。ネットで見た牛乳アルミとか色々やってみたんですが見栄えも臭いも悪くて💦
幸い目が良いので👀自力で駆除してますが笑、薬剤をかけるとしたら、仰っているモスピランスプレーというのがオススメでしょうか?
ちなみに、たまに外に出しますが基本的には室内で育てているのでこじんまりしていて、鉢のサイズは定かではないですが7号か8号くらいです🌱
質問すみません、お手すきな時にご返信いただけると嬉しいです😊
いいね
1
返信
菜音
2018/05/22
@こつ
さん
そうですねー☺
農薬販売を6年と農業は10年目になるので、農薬の使い方と選び方は普通の農家さんより詳しいかもです(^_^;)
アブラムシを見つけてテデトールはナカナカ大変な作業ですね(*゚Д゚*)!
食べ物ではないので、薬品を使う事にあまり躊躇しなくてもよいと思います。
むしろ、なんども葉っぱを触ったりすると葉の表面に細かい傷ができて病気の感染に繋がる場合もあるので、さわさわ👋はほどほどに😃
で、アブラムシ対策ですが、ワイヤープランツでアブラムシがまだ多くなければ、オルトラン粒剤(臭い)でもよいと思いますが、、オルトランは臭いのでずっと外にある植物ならお勧めできますが、部屋に入れるならちょっと悩みます。
オススメするなら、ハイポネックスが販売している「ブルースカイ粒剤」。
オルトランと同じで土にパラパラ撒いてお水をあげると根っこから吸収して植物内に行き渡る浸透移行系殺虫剤です。
聞き始めはのんびりタイプですが、効果が長く1ヶ月以上はアブラムシを抑えてくれます。
また、オルトランのように臭くなく、比較的新しい薬で人への影響もかなり小さいです。
で、モスピランスプレーも同じ浸透移行系なのですが、花木など背が高くなると土から粒剤の成分を吸い上げても木の端っこまで成分が行き届かないのです。
そこでスプレータイプの薬を葉っぱから吸わせて木全体に薬が行き渡るようになるので、
同じ浸透移行系の薬でも粒剤と液剤では植物の大きさに応じて選ぶ必要があります。
もちろん背の低い草花にもモスピランスプレーは十分効きますが、コストが高い事とスプレーなので薬が飛び散るので今回は粒の飛び散らない薬がオススメです✨
ながながすみませーん(^_^;)
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
こつ
2018/05/23
@菜音
さん
テデトール!笑 あまり大量にいることはないので、毎日見てればなんとか、、😂
農薬販売も農業もとは、、プロの方にここぞとばかりに質問してしまって失礼しました💧でもとっても詳しくありがとうございます!!早速ホームセンターに行って見てきます!!!たしかに、部屋の中で臭うのは嫌だし飛散も嫌なので、ブルースカイとやらを探してみます💪🏻
いうか、夜中にごめんなさい💦通知オフにしていることを祈ります…🙇♀️ 本当にありがとうございます😊て
いいね
1
返信
菜音
2018/05/23
@こつ
さん
雑草のテデトールはたまに使いますが、虫はもう💊です(^_^;) 沢山すぎて…
ぜんぜん 自分で分かることであれば お答えできるので、お気軽に聞いてくださいね~✴
ブルースカイは園芸農薬名で、同じ成分の行者向けになると アドマイヤー粒剤になり、割安なのですが量がイッパイすぎて😨
夜は爆睡なので、耳元でぶるっても起きることは無いのでご心配なく~
いいね
1
返信
こつ
2018/05/23
@菜音
さん
ありがとうございます!!農家さんにとっては手でどうにかしようなんて面積的に厳しいですよね😅
菜音さんの投稿も楽しみにしてますー❤️今後ともよろしくお願いします💐
いいね
1
返信
菜音
2018/05/23
@こつ
さん
そうですねー、面積が(^_^;)
農薬をまくときに🐞がいたら手で救出するくらいです🚑
たいしたネタもないGSですがよろしくです🙆
いいね
1
返信
APOLLO アポロ
2018/05/24
モスピランスプレー!大変勉強になりました。買ってこよ!😊
いいね
1
返信
菜音
2018/05/24
@APOLLO アポロ
さん
pic拝見させていただきました👀
バラのお庭ばーかいいねえ👍✨
でも、このボリュームでアブラムシ対策をされるなら、モスピランスプレーよりも、モスピラン液剤を希釈して使った方が良いですよ!
この件のときは、バラの木一本だったのと園芸🔰さんぽかッたのですぐに使えるハンドスプレーをお勧めしましたが、
APOLLOさんのお庭では全然足りないと思うんです。
もし、蓄圧式噴霧器など有れば、モスピラン液剤が葉や花弁に汚れもつかず、1ヶ月くらいはアブラムシを抑えられますよー
いいね
1
返信
APOLLO アポロ
2018/05/24
@菜音
さん、丁寧に教えてくださりありがとうございます🤣感謝します!とてもお勉強になりました✨
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
13
2025/04/18
ニコライ・バーグマン箱根ガーデンズ 2025春編
初訪問したのは3年前の秋。秋もとっても素敵でしたが、次は春に来たいと思っていて、4/18に訪ねました。鉢花のディスプレイセンス、自然素材をフル活用したガーデン作りなど、まさに私の理想がここにある٩(ˊᗜˋ*)و 何時間でもいられる、大好きなガーデンです♡
45
2025/04/18
行ってきました❣️里山ガーデンフェスタ2025
お天気最高👍お花もぐんぐん伸びて開いていることだろうと、腰の痛い主人を誘って今年も行ってきました❣️ 今年は 香りが凄い✨*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*また、桜や桃類が キラッキラに満開🌸🌸🌸大花壇のお花と あいまって 美しかったです❣️また ミーシーと一緒に お散歩してくださいね𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )วお喋りが うるさくてごめんなさい🙏 そしてそして〜٩(๑>ᴗ<๑)۶ガーデナーのエリィさんから、お花の名前教えてもらいました〜❣️改訂版です〜❣️ もうひとつ 誰だろうの お名前入れました。写真重なってたのも削除しました〜٩(๑>ᴗ<๑)۶改訂2(*¯︶¯♥)
62
2025/04/18
🌱大阪関西万博で植物ウオッチ🌱
4/17大阪万博行ってきました✨ 夫と15年ぶりの2人だけでお出かけ。並ぶの大嫌いな2人が楽しめるのか検証しました✨
菜音
2017年10月 とある小さなイベント会場で出会った 名も知らない多肉さんに釘付けに! ネイチャーアクアリウムの思想からしばらく離れていた植物収集癖がふつふつと湧き始めました。 多肉一年生。 かわいいお肉さんに癒される毎日です
場所
お出かけ先
キーワード
農薬
ハシゴしてきました🙌
取り扱いの多い3店舗を回ったけどあまり状態のよいものが無かったり、
いいかなぁ…と思っても名札をつけていない子や、属名しか無い子などちょっと躊躇する。
それでもセンペル2頭エケ1頭を
連れて帰ってきました。
と、まぁ、それはよいとして、
新潟県内でも多分一番苗木や花苗を一番扱っているお店に行ったのですが……
園芸資材売り場でイロイロ物色中にご夫婦で来られたお客さんが、バラについたアブラムシについてベテラン風な店員さんを呼んで薬剤を選んでもらおうとしていたのだけど、
まぁ、それが全然薬品の特性について説明出来てなくてベストではないベターな商品を勧めていたのでついつい口を挟んでしまった😓
身長位の高さあるバラの木で いま付いているアブラムシを駆除できて しばらく寄せ付けない薬が欲しいとなれば、
そこは、オルトラン粒剤ではなくモスピランスプレーでしょ!
苗木なら粒剤もアリだけど、そこそこの大きさだったら浸透移行系の噴霧する剤型をオススメするのがベストだと思う。
農薬って一般的のお客さんには選び方のハードルは高いと思う。
だからこそホームセンターにしても園芸店にしてもスタッフさんはもっと薬の知識を持つべきだと思った日でした
やっぱり20年近く農薬に携わってるとね…