warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
モミ,山野草,山歩きの投稿画像
naoさんのモミ,山野草,山歩きの投稿画像
モミ
いいね
116人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
nao
2022/01/20
2022.1.19
気持ちよく大きい木🌳は、なんかドーンと来いって感じで安心感がありますね😍
木の根元でちょっと休憩🍵
「モミ」あるいは「カヤ」の大木かな😊
森のこみち
2022/01/20
カヤって昔はロウソクノ材料にしてたからあちこちにあったんですよね😅なんかアーモンドみたいな実が付いてたような😃
私の実家では、苗字以外に屋号みたいな呼び名かあって、「カヤノキのおしずさん」って呼んでるおばあさんを思い出しました😅
いいね
0
返信
nao
2022/01/20
[@id:2900574] さん
うん、どーんとした立派な木の元にいるとなんかとっても落ち着くね😊 森の護り人みたいで…
寒くなるのか、じゃヌクヌクで寝ることにします🛌💤
いいね
0
返信
コメントの続きを見る
nao
2022/01/20
@森のこみち
さん
そーなんですか?
ローソクというとハゼノキしか知らなかったなあ…高級将棋盤や碁盤の材としての利用は有名だけど😊
「カヤノキのおしずさん」なんかとっても自然と深い交わりがあるような素敵な呼称ですね😆
いいね
1
返信
森のこみち
2022/01/21
@nao
さま
おしずさんの家にはカヤノキはなかったなぁ😅
ロウソクでははくて行灯の油かな😅怪しい😅😅😅
めっちゃ寒いですからお気をつけて😉
おやすみなさいませ😌🌃💤
いいね
1
返信
nao
2022/01/21
@森のこみち
さん
江戸時代から行灯の油はほとんど菜種油ですね、カヤの実からも良質の油が採れるけど量が少ないので、行灯油としては特別な場合だけで、専ら、食用としての利用の方が多かったみたいですよ😊
ローソクはやっぱハゼが多いですね。
いいね
1
返信
森のこみち
2022/01/21
@nao
さま
そうなんですね😅
やっぱり怪しい記憶でした😅
あのアーモンドみたいなのを食用にしてたんですね☺️
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
nao
山歩きと山野草、キャンプにバイクが大好きなアウトドア爺でございます。 GSにジョインしたのは、2019年9月、それまでは山歩きと高山植物オンリーだったのが、あっという間に平地や低山の山野草に引き込まれて、今やほとんど雑草ハンターと化してます😅 永年の喫煙🚬の報いで、2020年と2022年に二度も肺🫁を切ることになってしまって容量はほぼ半分、さすがに雪山やキツイ山には行けない体になってしまいましたが、そこそこの山で山野草を探す山行はまだまだ続けていきますよ。
キーワード
山野草
山歩き
筑波山
植物
モミ
気持ちよく大きい木🌳は、なんかドーンと来いって感じで安心感がありますね😍
木の根元でちょっと休憩🍵
「モミ」あるいは「カヤ」の大木かな😊