warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,ウド,シン・サトヤマ主義の投稿画像
やくしさんのお出かけ先,ウド,シン・サトヤマ主義の投稿画像
ウド
いいね
61人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
やくし
2021/09/18
シン・サトヤマ主義 ② その2
先のウドの実。
なかなか魅力的な色合い🎨
(美味しそうだけど良い子は食べないでね😅)
この地域の東京ウドの、本格的な生産が始まったのは、意外にも戦後(昭和20年代)…
江戸後期に始まった豊多摩(杉並、練馬)のウド生産が、徐々に北多摩(立川、小平、国分寺)に広まり、戦後衰退した養蚕に代わって、この地域の生活を支えた。
東京ウドの種株は、かつては所沢など、東京以外の地域から…
現在では、群馬県などの高冷地で半年育て、東京に運び、さらに一手間かけていく。
手のかかる作物なので、新規参入者は容易に見込めないが、近年“江戸野菜”として、ブランド化なども行なっている。
“山の恵みを、手をかけ里の暮らしに取り入れていく…”
このエリアの植栽には、土地と先人への感謝を込めたのかもしれない。
ゆめかむ
2021/09/18
おはようございます。
お料理番組で白いウドを使っているのを見て、混乱した事があります。
こちらではヤマウド、緑色です。
土の中のところは柔らかいので、生でお味噌をつけて食べました。
室で育てると知ったのはけっこう大人になってからでした。
御薬園に、ウドの実ついていました。
しばらく行ってないので、こんな風に黒く熟してるでしょうね。
いいね
3
返信
yurija
2021/09/18
おはようございまっす✨
立川市にウドラというキモカワのゆるキャラがいますね。気持ち悪いんだけどインパクト大です笑
正に産地、五日市街道の側に20年も住んでいたのに一度も食べたことありません😅
いいね
2
返信
コメントの続きを見る
やくし
2021/09/18
@ゆめかむ
さん
おはようございます☔️
そうですよね😅…フツー“ウド”って言ったら、緑の新芽が付いてるヤマウドを 思い浮かべますよねぇ🌿
東京ぐらいかなぁ…軟白ウドって🤔
ヤマウドは“野生のものだから、アクが強くて”って、面倒だなぁ〜って思ってたら、以前、三春の友人が送ってくれたヤマウドは、大した下処理しないでも、食べやすくて美味しくて ビックリ😳🤩
山の神様の恵み、ありがたいっすね😇⛰
いいね
2
返信
やくし
2021/09/18
@yurija
さん
え?街道沿いに住んでたんすか?😳
狭山方面に行くとき、ちょいちょい通りますよ🚙
まさにジモティーっ…なのに食べてないんかーいっ😅🤣
で…ウドラ…公式HP見てきましたよ…ウーン…キモいけど…
結構好きかも🤣🥰🤣
スピンオフverの「ヤマウド」が、全身緑色…もぉ笑うしかなーい🤣🤢🤣
いいね
1
返信
ゆめかむ
2021/09/18
@やくし
さん、ヤマウド、美味しいですよね。
ほんとうに山の恵みです。
雨、ひどいようですけど気をつけてくださいね。
いいね
2
返信
やくし
2021/09/18
@ゆめかむ
さん
あざっす🙇♀️😊☔️
いいね
0
返信
のんちゃん
2021/09/18
やくしさん
おはようございます。
一歩遅れて伺うと、みなさんとのお話まで 聞けて やっぱり 楽しさ倍増てすね!
私の故郷には 無いし、実はまだ一度も食べたことないんです。
お花やこんなふうに 渋いイイ感じ に色付いた実は 皆さんの投稿で見せてもらってて 会ってみたい子です!
(ずっと植物園へは行けてないので気になって仕方ないんですよね〜)
いいね
1
返信
やくし
2021/09/18
@のんちゃん
ども〜ってか、ごめんごめん🙇♀️
私の書き方が、悪かったっすね…
ウドの実…フツー誰も食べないから😅
あくまでも、新芽や茎の部分を食べるだけ🍴
熟した種は、鳥さんご飯っすね🐧🐦😅
本州から九州あたりまで育つ山野草であり、野菜でもあり…
ほったらかしておくと、木みたいに大きくなるけど、多年草。
丘陵地から山地にかけて,明るい谷間,道端の崩壊したゆるい斜面,雑木林の湿りの多い林縁などにはえてます。
ウチみたいなド平地は無理だけど、台地に農地を構える旧家だと、ひょっこり生えてる可能性もありそうな…
農家体験の出来る、区の公園とか、植物園じゃなくても出会えるかも…
いいね
1
返信
のんちゃん
2021/09/18
@やくし
さん
スミマセン!
私の方こそ、そうそう 食べるの 実じゃなくて ってそれは知ってるのに 実って間違って書いてます。
マヌケー恥ずかしー
テヘペロ
赤塚公園の保護エリアにも いるはずなんです。
でも 勝手に採って行く人がいるらしいんです。(とらないで!って書かれてるから盗んでいく人がいるってことですよね)
どこかにいるかなぁ〜
キョロキョロアンテナ感度上げていきますかね!
いいね
1
返信
やくし
2021/09/18
@のんちゃん
アッハッハぁー🤣🤣🤣
もぉ…のんちゃんの そういう所が好きっ😘
まぁ、たまに「公園とかで区切られてない時代は、別に問題無しだったのに…」って意見もありますね😅
ただ、あまりにも保護保護って、全く人の手が入らないと、雑木林や里山は、ダメになる一方なので…
“良い塩梅”が大事っすね🥰🌳🌱🌿
いいね
1
返信
のんちゃん
2021/09/18
@やくし
さん
穴があったら入りたいッス
🕳 ストン
ですね。
イイ塩梅
いいね
1
返信
すずはな
2021/09/18
たまたま旅行で知り合って毎年ヤマウドと蕨をドサッと送ってくださってこちらからは手作りのネックレスとか袋とかお礼に送るってお付き合いが5〜6年続いたのですが2年程送られてきていません。どうなさったのか気になりながら時期が過ぎているのを思い出しました。
ヤマウド美味しいんですよ。
沢山なので牛肉と時雨煮などにして冷凍したりしていました。
関係ないこと書いてしまいました。
ごめんなさい。
いいね
2
返信
はるる
2021/09/18
こんばんは😊
↑皆さんのお話に興味津々です。
ウドと言ったら、白と思ってましたが、緑があるんですと!(・o・)
しばらく、ウドも食べてないなぁ😢
好物なのに(´Д`)ハァ…
いいね
1
返信
やくし
2021/09/18
@すずはな
さん
コンバンワ😊
いえいえ…そのエピソード、全然関係ありありですよ🤩
ステキですよね…旅先の出逢いって😌
ただ、心配ですよね…連絡が途絶えるって。
事情は色々あるでしょうが、“思い出したが吉日”で、お手紙(葉書)などを綴ってみては如何でしょうか✉️📮
返事が来ても、来なくても…
誰かを想う気持ちは、大事だって思います😌🌸
いいね
1
返信
すずはな
2021/09/18
@やくし
さん
催促してるみたいでどうかなぁと。
そうですね。出して見ます。
ありがとう😊
いいね
1
返信
やくし
2021/09/18
@はるる
さん
“ウド=白”って…
おーっ、さすが東京っ子😁
そそっ…山の自生じゃなくても、畑で陽の光浴びて薄緑色にしたのを「山ウド」って名前で売ってたりしますよん😊🌿
まぁ、どっちも美味しいけどね〜🤤
いいね
1
返信
やくし
2021/09/18
@すずはな
さん
うんうん、分かります😊
距離感って 難しいっすから…
一言“返事はお気になさらず”って添えてみますかね…😘
いいね
1
返信
すずはな
2021/09/18
@やくし
さん
最近手紙書くのが億劫になってて。
ご提案いただきます。ありがとうございます😊
いいね
1
返信
ボル月
2021/09/18
やくしさん、出身はどちらで?
現在は多摩地域にお住まいですか?
立川のウドは最近知りました。
ウド、食べたことないです。
日本のブルーベリー栽培は小平市が最初らしいですね💜
いいね
1
返信
やくし
2021/09/19
@ボル月
さん
コンバンワ🌿
出身は三多摩地区で、急激に宅地が増えた時期。
数少ないですが、同級生で農家やってる家の子もいました👩🌾👨🌾
あ、ウド生産地じゃないですよ(笑)
現在は、東京の東側で。
かれこれ20年以上住んでますね〜って、歳バレしそうなんで、これ以上はナイショ🤫🤣🤣
ウドは、母方が浅草の出なので、所謂“江戸前”な食べ物を口にする機会があって、多少慣れてたのかも…
和物より天ぷらなら 食べ易いっすよ🍤
ブルーベリーは、子供の頃は まだメジャーじゃなかったですね…
最近は、小平以外にも生産農家さんが増えて、無人販売で買えるのが嬉しいっすね😊🫐
いいね
1
返信
ボル月
2021/09/19
@やくし
さん
いいね押し忘れていましたっ
チーム地味草の件と重ね重ね、ごめんなさい‼️
いいね
1
返信
やくし
2021/09/19
@ボル月
さん
良いんですよ〜私もよくやっちゃってますから😅🤣
いいね
1
返信
チアナ
2021/09/23
おはようございます😃
野草一つ一つに、ストーリーがあって、面白いですね。やくしさんの見識には、いつも驚かされます。
シン・サトヤマ主義楽しみにしています😊
いいね
1
返信
やくし
2021/09/23
@チアナ
さん
いつもご覧いただき、あざーっす🥰
いやぁ…今回は、いつも以上に“見切り発車”なタイトルで、どこまで続くやら😅
植物の基本情報は、他のGSさんが詳しく説明して下さってるので、私が書かずとも…って思ってはいます🤔
本筋からは少々はずれますが、植物と それにまつわるエピソードなど、これからも記録していきたいですね😘
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
15
2025/04/26
奄美フルフラガーデン 龍郷町のオープンガーデン観光施設
奄美大島の龍郷町にあるオープンガーデン観光施設。 ハイビスカス、ブーゲンビリア、蘭などの観葉植物はもちろん、南国特有の木々や鳥・蝶がお迎えします。 奄美の恵まれた太陽の光が、オープンから20年以上の月日を経て、植物たちを大ききく成長させます。 苗から育てた植物の成長や南国特有の植物との出会いを、ゆっくりとお楽しみください。 奄美フルフラガーデンのサイトより
33
2025/04/25
No.16 備忘録:あしかがフラワーパーク ~大藤まつり2023~
ふじのはな物語 2023/04/21
22
2025/04/24
No.431 ☆yumi☆大好きなチューリップ ~お出掛け先編~2025年
備忘録としよう
やくし
場所
お出かけ先
キーワード
シン・サトヤマ主義
植物
ウド
投稿に関連する植物図鑑
ウドの育て方|植え付けや収穫の方法は?株の増やし方は?
投稿に関連する花言葉
ウドの花言葉|意味や種類、おすすめの食べ方は?
先のウドの実。
なかなか魅力的な色合い🎨
(美味しそうだけど良い子は食べないでね😅)
この地域の東京ウドの、本格的な生産が始まったのは、意外にも戦後(昭和20年代)…
江戸後期に始まった豊多摩(杉並、練馬)のウド生産が、徐々に北多摩(立川、小平、国分寺)に広まり、戦後衰退した養蚕に代わって、この地域の生活を支えた。
東京ウドの種株は、かつては所沢など、東京以外の地域から…
現在では、群馬県などの高冷地で半年育て、東京に運び、さらに一手間かけていく。
手のかかる作物なので、新規参入者は容易に見込めないが、近年“江戸野菜”として、ブランド化なども行なっている。
“山の恵みを、手をかけ里の暮らしに取り入れていく…”
このエリアの植栽には、土地と先人への感謝を込めたのかもしれない。