警告

warning

注意

error

成功

success

information

真理さんのお出かけ先,キブシ,山野の投稿画像

2021/08/28
キブシ 木五倍子

つぶつぶの日🏷️ 観葉植物じゃないけどいいかな(^-^;
春に垂れ下がっていた花が実になって、ツルのように広がる枝から流れ落ちるようだ。
五倍子(フシ)の代わりにお歯黒に使うタンニンが取れるから木ブシなのだそうな。
2021/08/28
キブシのこの姿も良い感じ🎶💕
2021/08/28
@ピッピ さん

夏の林で出会うと、涼しげに感じました(⌒‐⌒)
2021/08/28
@真理 さん

ねぇ〜
涼しげです♪💚
写真が、又素敵に撮れてます💕🎶🌿
2021/08/28
@真理 さん、

コレも初めてです😳🔰
不思議な感じですね
確かに流れ落ちる感じです

五倍子(フシ)も読めないし、知りませんでした💦
2021/08/28
@ぶぶしる さん

ヤシャブシってありますよね?

あれも 夜叉五倍子 って書くものだから、んんん???って思ってね、

以前に調べていたものです(^-^)
2021/08/29
花もイワナンテンのようで黄色の藤の様ですし 秋の紅葉も綺麗で北側の植木には最適ですね
2021/08/29
@真理 さん、

ヤシャブシ、という名前も知りませんでしたが、検索したらハンノキなんですね😳❣️

かなり前のイベントで、細い丸太を薄く切った板に色んな木の実をくっつけて、それを細い3本の枝を組んでイーゼルの様にして立てる飾りを作りました

それにその時に知ったハンノキの実をくっつけていました
何年か前に片付けをして見つけたのですが、殆どの木の実が何者かに食べられて無くなっていました🙀💦
2枚作って、酷く無い方を残してますが、それにハンノキ残ってるかなぁ🤔
2021/08/29
@ぶぶしる さん

そうですそうです、
ヤシャブシはハンノキの仲間です♪

とっても似ていますよね(⌒‐⌒)
2021/08/30
黄色のお花が、こんなに、沢山の実をつけるのですね🎵😍
2021/08/31
おはようございます(o^^o)

あら。花は見かけたのに実はみたことがなかったです。
訪れる季節が違うからですね。
いつか見てみたいです。
拝見してよかったです☺️🎶💕🍀
2021/08/31
簪として遊んだとか聞きますが、まだ見たことが無いんです😳
見てみたいです❤️
2021/08/31
@おいちゃん さん

あの花が垂れ下がる姿も面白いですよね😃
2021/08/31
@ゆっち さん

春先の花の時期は、
山が目覚めていく様子で素敵ですよねo(^o^)o
2021/08/31
@くーちゃん さん

花の時期にちょっと小枝を折って♪

お洒落ですよね~✴️
2021/08/31
@真理 さん、こんなに沢山実をつけるなんて、想像できませんでした😍
2021/08/31
@おいちゃん さん

あの花が全部実になったぁ\(^-^)/

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/04/05

松浦鉄道〜浦ノ崎駅〜

松浦鉄道(愛称:MR 又はMR鉄道)57駅の中のひとつで佐賀県伊万里市郊外にある浦之崎という所にある駅です。 松浦鉄道沿線では桜がある駅が多くありますが、ここ、うらのさき駅は駅全体が桜に包まれていて、まるで桜ドームの中って感じですね。 桜のトンネルの中を車両が通って行きます。 桜が咲く時期には桜祭りが開催されます。 松浦鉄道とは日本最先端の鉄道で、沿線は長崎県佐世保市〜佐々町〜平戸市〜松浦市〜佐賀県伊万里市〜有田町と4市2町を結んでいます。
いいね済み
4
2025/04/05

大村公園

この桜の時期に通うこと27年。 とても良く整備されていて、居心地の良い公園です。 大村市の中心部にあり、周囲は大きな商業施設、大村市役所や大村ボート場があります。 公園内には、国指定天然記念物のオオムラザクラ、県指定のクシマザクラという八重桜があります。 多いもので花弁が200枚以上にもなるそうです。 ソメイヨシノより後に咲くので未だ見たことはないです。 県天然記念物に指定されている「玖島崎樹叢」です。つまり樹種多様な自然林ってことらしいです。 大村神社は本丸跡にある神社です。 大村藩の政治の中心になった玖島城の跡で、ここに天守は築かれなかったそうです。この立派な石垣を見たら城があったかの様です。 神社なので、お宮参りや七五三など、節目の祈祷などに訪れる方がいます。 他の神社とは何か違う感じがします。まさに"厳かな雰囲気"ですかね。
いいね済み
4
2025/04/05

明星桜

佐賀県伊万里市の郊外にあります。 佐賀県指定の天然記念物で"東山代の明星桜"と有名で九州最古の桜だそうです。 エドヒガン系と言われていて、根回り約5m、樹高約13m、枝張り東西約21m・南北約15mの巨木です。 地面からすぐ幹回り2メートルの主幹が4本に分かれ、薄紅色の花が咲きます。 800年以上前に植えられたと伝説があるそう👀 夜間、樹下で火を焚いてながめると、花びらに火が映えて、明星のおもむきがあるというのが名の由来だそうです。
縁あって夫が丹波篠山に居を構えて5年近くが経ち、 私は都会での活動もあって、元々の住まいである西宮との二拠点生活をしていますがこれが当たりでした‼️ 土と緑の豊富な場所は心地よいです(⌒‐⌒) 開始 2020.05.14 たくさんの方にフォロー頂き感謝します😃 ただ私のキャパを大きく越えておりますため、フォローバックしていない事をお許しくださいm(__)m 出来るだけ訪問させていただきます😅

場所

キーワード

植物