warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,アレチハナガサ,可愛い〜♡の投稿画像
むらたぬきさんのお出かけ先,アレチハナガサ,可愛い〜♡の投稿画像
アレチハナガサ
いいね
71人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
むらたぬき
2021/06/17
アレチハナガサ
(荒地花笠)
此方も南アメリカ原産。
花は淡紫色で河川敷や道端に普通に生え、1957年に日本での定着が確認されました。
ヤナギハナガサとほとんど区別がつかず、葉が幅の狭い楕円形であること、葉の基部が茎を抱かない事で区別出来る程度です。花序が少し細長い様ですが、並べて見ないと区別出来ません。
此方も法的な規制はないものの、セイタカアワダチソウと同様に河川の在来種の生育を妨げるなどの大きな影響があると問題視されています。
家庭園芸をする場合、野外に出ない(種)ように注意をする必要があるようです。
野に咲くはな
2021/06/17
二つの花笠帽子につけて歩きたい😄
ムラタヌキ先生が生活圏で珍しいお花をどうやって見つけ出せるのか不思議です🤔そもそもその知識量🤯
いつも感心してしまいます🙇
いいね
1
返信
むらたぬき
2021/06/17
@野に咲くはな さん
🌟🌙今晩わ😌🌟🌙
えへへっ、ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨
私の生活圏は全国平均だと思っています。ここは高山地ではありませんし、珍しい山野草の類はまだあまり載せていませんヨ。(*^ᴗ^)
私は小学生の頃から図鑑ばかりを読んでました。自然科学、いや理科に関する図鑑はいつも手元に有りました。大人になって専門書に置き換わり、今でも手元に沢山の専門書があります。
その全てが頭に入っている訳ではなく、ホンの一部分が入っている訳で、花の色、形、姿などで嗚呼あの花だで専門書を開く訳ですネ。ですがこの知識もまだ山野草や多肉植物にまで及んでいませんからネ。
要は年の功なのです。50年ですからね。それでもGSではへ~❗ほ~❗の連続なのです。 (*^.^*)
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
46
2025/04/06
京都 高台寺さんですよ
「しだれ桜」で有名なんです
4
2025/04/06
田平公園
長崎県平戸市の田平公園です。 平戸大橋の近くにあり、公園奥にある展望台からは平戸大橋と桜のコラボを望める絶景ポイントがあります。
37
2025/04/06
イガイガ 硬派 beauty
散歩中や移動中に気になるイガイガシリーズ アラ素敵と思ったものの お名前検索をするのも忘れていた方々を 少しまとめましたが 同じ仲間なのかバラバラなのかは謎です 上げるつもりも無かったので ほぼ同じアングルでございます 自分でまとめて見たかったのと いつも独特の美しさですが 最近また光り輝いてらっしゃるのと GS通知チェック中に似た子をお見かけしたので この中途半端な時期のアップとなりました 編集追加ナドはおいおい。
むらたぬき
GSを始めて もう 5年目に入りました~。✌️ 私は 田舎生まれの田舎育ち、根っからの田舎者です。 私の🏠の周りは昔から 自然に恵まれていて、いつも動·植物達が身近におりました。園芸も小さい頃には既に それらしい事をしていたようで、天気や星空にも関心があり、理科学 全般にそれなりに詳しいかと 思います。 皆さんとは 少々 年配にはなると思いますが、どうぞ よろしくお願いいたします。 イイね👍も無言フォローもご自由にどうぞ・・・😁
場所
お出かけ先
キーワード
可愛い〜♡
多年草
山口県
河川敷
里山
綺麗✨
みちばた
植物
アレチハナガサ
投稿に関連する植物図鑑
アレチハナガサの育て方|植え付けの時期やコツは?ヤナギハナガサとの違いとは?
(荒地花笠)
此方も南アメリカ原産。
花は淡紫色で河川敷や道端に普通に生え、1957年に日本での定着が確認されました。
ヤナギハナガサとほとんど区別がつかず、葉が幅の狭い楕円形であること、葉の基部が茎を抱かない事で区別出来る程度です。花序が少し細長い様ですが、並べて見ないと区別出来ません。
此方も法的な規制はないものの、セイタカアワダチソウと同様に河川の在来種の生育を妨げるなどの大きな影響があると問題視されています。
家庭園芸をする場合、野外に出ない(種)ように注意をする必要があるようです。