warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
インテリアとしての観葉植物
窓辺
窓辺,洋ラン,着生蘭の投稿画像
カタセタムくんさんの窓辺,洋ラン,着生蘭の投稿画像
いいね
111人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
カタセタムくん
2021/02/04
カタセタムの栽培🌸🌸🌸
花芽を上がるSVOの株達🌸
風と熱💨🌞
カタセタム栽培に於いて大切にしている事の中で聞かれた時いつもお話しさせて頂いているのが「通気」です🧐
着生蘭にとって風(通気)は大変重要なファクターです🌸
何故必要か🤔
カタセタムは南米の自生地で地面では無く樹木に着生して生きている事は何度もお話ししました😊
それも樹木の葉に隠れる様に木陰に🌴🌴🌴
夜間は霧の発生により湿度も充分あります💦💦💦
木陰で一体何が得られるのでしょう🤔
太陽🌞?水💦?栄養分🌴?ポリネータを誘う?🐝
僕は全てを求めて木陰を選択したのだと思います🧐
光合成、成長必要要素、自然界にしか存続しないラン菌🌴繁殖💞それが木陰なのだと思います🤔
そしてもう一つどうしても必要だったのが「風」だったんです🌸🌸🌸
では風の役割は?🤔
根に対して潤い渇きのメリハリ🌴
(霧の発生で湿度が高いので主に涼しい夜間に水分補給し日差しの強い日中に光と熱を吸収)
夜間に気孔を開き葉の熱の放出
(日中蓄えた熱を出し葉焼けを防ぐ)
余分なエネルギーの放出(空気循環による気化熱の発散)
葉による二酸化炭素の取り込み排出
(取り込む事で必要量が有機酸に変わり余分を排出)
などの為どうしても風が必要だったんです🧐
私たちの栽培もこのサイクルに合わせてやる事が大切🌸🌸🌸
サイクルが狂うと必要要素が欠如すると病気になったり発育不良を起こしてしまうんです🧐
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
窓辺に関連するカテゴリ
部屋
玄関
キッチン
エントランス
階段/廊下
デスク
壁/天井
バス/トイレ
和室
寝室
リビング
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
窓辺のみどりのまとめ
61
2024/05/15
ホヤカルノーサ in 2024
2020年にお迎えして、2022年に初めて開花した株。2024年はシーズンスタートが早く&豊作です🌸
11
2023/08/18
お釈迦様キノコの成長記ーコガネキヌカラカサタケー
パセリのプランターにある日突然生えてきた黄色いキノコは、ラッキーキノコでした‼️🍄🤞
5
2023/07/15
エバーフレッシュ
2023年2月に仲間入りしたエバーフレッシュの成長記録🌱
窓辺の関連コラム
2020.01.08
ポカポカの窓際はお気に入りの場所。そんな「窓際族」の素敵フォトを紹介
2017.02.07
フィカス属の中でも人気のあるベンガレンシス
2016.10.26
一風変わった垂れる観葉植物でお部屋の雰囲気を変えよう!
2016.09.01
初心者でも大丈夫!室内で簡単に育てられる観葉植物 3選!
2016.03.11
多肉・サボテン・観葉植物etc. 参考にしたい屋内グリーンディスプレイ♡
窓辺の関連コラムをもっとみる
カタセタムくん
場所
窓辺
キーワード
洋ラン
着生蘭
オーキッド
カタセタム属
タケノコ蘭
竹の子たち
洋ラン栽培奮闘記
カタセタム大好き
カタセタム栽培日記
カタセタムは面白い
カタセタム管理
花芽を上がるSVOの株達🌸
風と熱💨🌞
カタセタム栽培に於いて大切にしている事の中で聞かれた時いつもお話しさせて頂いているのが「通気」です🧐
着生蘭にとって風(通気)は大変重要なファクターです🌸
何故必要か🤔
カタセタムは南米の自生地で地面では無く樹木に着生して生きている事は何度もお話ししました😊
それも樹木の葉に隠れる様に木陰に🌴🌴🌴
夜間は霧の発生により湿度も充分あります💦💦💦
木陰で一体何が得られるのでしょう🤔
太陽🌞?水💦?栄養分🌴?ポリネータを誘う?🐝
僕は全てを求めて木陰を選択したのだと思います🧐
光合成、成長必要要素、自然界にしか存続しないラン菌🌴繁殖💞それが木陰なのだと思います🤔
そしてもう一つどうしても必要だったのが「風」だったんです🌸🌸🌸
では風の役割は?🤔
根に対して潤い渇きのメリハリ🌴
(霧の発生で湿度が高いので主に涼しい夜間に水分補給し日差しの強い日中に光と熱を吸収)
夜間に気孔を開き葉の熱の放出
(日中蓄えた熱を出し葉焼けを防ぐ)
余分なエネルギーの放出(空気循環による気化熱の発散)
葉による二酸化炭素の取り込み排出
(取り込む事で必要量が有機酸に変わり余分を排出)
などの為どうしても風が必要だったんです🧐
私たちの栽培もこのサイクルに合わせてやる事が大切🌸🌸🌸
サイクルが狂うと必要要素が欠如すると病気になったり発育不良を起こしてしまうんです🧐