warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
庭づくり
小さな庭
小さな庭,食虫植物,ビオトープの投稿画像
もなさんの小さな庭,食虫植物,ビオトープの投稿画像
いいね
33人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
もな
2017/08/24
ミニビオトープ(ただの睡蓮鉢)で育つ、今はなき巨椋池産のムジナモとタヌキモ達
かつて宇治あたりには巨椋池という巨大な池(湖)が存在し、ムジナモの他イタセンパラやアユモドキなどなど非常に貴重な生物が多数生息していた他、遊水池の役割も持ち水防上でも重要な池だったのですが、食料自給率の向上や蚊の大量発生のため干拓されてしまいました…
今でも残っていたら…、琵琶湖のように外来種だらけだったとは思いますが、それでもラムサールに登録されるぐらいの素晴らしい場所だったと思います
そんな場所にあったムジナモ
気難しいとされていますが、アクアリウムでいうブラックウォーターを作れば簡単に弱酸性で雑菌が増えにくい環境を作ることができ、栽培可能です
アオミドロが出る場合は水質悪化もありますが、まずは日陰などを作って日当たりを悪くしましょう
ムジナモ、タヌキモは外で栽培する限りではあまり日光要求しません
あとは弱ったアオミドロをひたすらテデトールすればほぼ壊滅できます
放置が基本のビオトープをうまくやる鍵は、弱酸性と日陰です!
勿論硬度やpHを上げるような床砂は使っちゃダメですよ!
レイマック
2017/08/24
おはようございます(*^_^*)
ビオトープ❤
弱酸性と日影がポイントなんですね。
雨が降ると酸性化になるから石灰とか入れて管理した方がやはりいいのでしょうか。畑は毎年苦土石灰まいています❤
いいね
0
返信
オクダイラユウユウ
2017/08/24
僕もムジナモを育てていますが、タヌキモを同じ鉢に入れても大丈夫ですか?
いいね
0
返信
ゆい
2017/08/24
巨椋池なくなったんですね!
京都に住んでいた頃、気になっていながら行けなかった場所です。
残念だあ|ω-`*)シュン
いいね
0
返信
もな
2017/08/25
[@レイマック] さん
おはようございます!!
水に石灰なんてまいちゃダメですよ!
日本の土は案外pH低いので石灰まくって良く言いますね
うちはリクガメスペース作るまで庭に(有機)石灰なんてまいたことなかったです!
いいね
1
返信
もな
2017/08/25
@オクダイラユウユウ
さん
ダメっていうことも聞きますね
タヌキモは成育が早すぎるのでムジナモが押されてしまうことがあるそうです
うちではアオミドロ駆除で一緒に廃棄するのであまり影響が出たことはないです!
いいね
1
返信
もな
2017/08/25
@ゆい
さん
戦前ぐらいに干拓されたようです
今でも地名は残っていますがあるのは田んぼと畑と住宅地と高速道路だけです(-_-;)
いいね
1
返信
ゆい
2017/08/25
@もな
さん
なんとお!知りませんでした!
深泥池は行ったことありますが。タヌキモばかりでした。
いいね
0
返信
もな
2017/08/26
@ゆい
さん
深泥池は中央の浮島にモウセンゴケなんかが生えているそうですね
深泥池は行ったことないので、一度行ってみたいですねぇ
いいね
1
返信
ゆい
2017/08/26
@もな
さん
数十年前ですが、タヌキモ群生は見られました!
モウセンゴケは、遠目には見えませんでしたねー
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
小さな庭に関連するカテゴリ
広い庭
花壇
シンボルツリー
ウッドデッキ
グランドカバー
グリーンカーテン
エクステリア
テラス
バルコニー/ベランダ
アプローチ
フェンス
軒下
温室
車庫
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
小さな庭のみどりのまとめ
7
2024/11/21
11月のmossガーデン
いよいよ信州の平地も冷たい北風が吹くようになり、冬を少しずつ感じ始めました 実家の塀上にカマキリの巣があったので、ドカ雪がこないように祈るばかり🙏 まだ冬タイヤではない11.21 球根鉢凍る…やってしまった🥺 11.20☁️9.4/-0.1初凍 11.19☁️5.7/1.1飯綱あたりも軽い☃️ 11月なのにこの気温 虫も多いんだよね… 11.17☁️/☔️20.5/9.8 11.16☁️20.1/9.5 あまりにも暖かい日が続き、雨も少なかったので11月にはお初?花壇の水やりをした 11.13☀️16.2/10.2 11.11☀️19.7/9.1 立冬すぎて寒暖差がある 寒暖差アレルギー🤧が止まらない 11.10☀️/☔️18.0/1.4 11.9☀️12.5/0.8 11.7☀️9.0/2.7 富士山の初冠雪と同じく北アルプス白馬岳も雪☃️志賀高原も雪化粧🗻菅平高原は-1.3 11.3☀️17.1/8.1 11.1 ☁️/☔️16.6/7.8 まだ変な暖かさが続いているこちら アジサイの葉やコデマリの葉が枯れずにうどんこ病に😥これから冬がくるけど〜脇芽を出したり花芽が上がったりするものも🌱いつもと違うタイミングで動き出してます😅 🏠猫の額ほどのちっさな庭に所狭しと植えられて咲いている花の覚書🍀来年にはきっと何が咲いてたっけ?ってなるのがお決まりなので月毎にここにおさめています📝
39
2024/11/19
同時多発的庭改造計画の進行開始
ようやく暑さも緩んで、夏に荒れ果てた庭のお手入れができるように…と言っても荒れすぎてどこから手をつければいいのか…思いつくところから手当たり次第の行き当たりばったりwww
29
2024/11/17
チューリップ
単独ページに昇格してみました。😊
もな
環境調査や保全の仕事をしています! 日本生態学会 ビオトープ計画管理士 日本食虫植物愛好会 食虫植物探索会 淡水魚愛好会 チランジア:安物をちょいちょいと 多肉:ハオルチア、エケベリア、その他 蘭:洋蘭を中心に、和蘭も 食虫植物:ネペンテス、サラセニア、日本産食虫中心に その他:ビカクシダや山野草など ここではうpしませんが魚爬虫類両生類奇蟲ネズミもいます。 っていうかメインは水生生物の筈です
場所
小さな庭
キーワード
食虫植物
ビオトープ
珍奇植物
放置栽培
ウトリクラリア
大きく育てたい!
湿地
モウセンゴケ類
食虫植物広め隊
かつて宇治あたりには巨椋池という巨大な池(湖)が存在し、ムジナモの他イタセンパラやアユモドキなどなど非常に貴重な生物が多数生息していた他、遊水池の役割も持ち水防上でも重要な池だったのですが、食料自給率の向上や蚊の大量発生のため干拓されてしまいました…
今でも残っていたら…、琵琶湖のように外来種だらけだったとは思いますが、それでもラムサールに登録されるぐらいの素晴らしい場所だったと思います
そんな場所にあったムジナモ
気難しいとされていますが、アクアリウムでいうブラックウォーターを作れば簡単に弱酸性で雑菌が増えにくい環境を作ることができ、栽培可能です
アオミドロが出る場合は水質悪化もありますが、まずは日陰などを作って日当たりを悪くしましょう
ムジナモ、タヌキモは外で栽培する限りではあまり日光要求しません
あとは弱ったアオミドロをひたすらテデトールすればほぼ壊滅できます
放置が基本のビオトープをうまくやる鍵は、弱酸性と日陰です!
勿論硬度やpHを上げるような床砂は使っちゃダメですよ!