警告

warning

注意

error

成功

success

information

kane flowerさんのアワコガネギク,キクタニキク,埼玉県の投稿画像

2020/11/04
さあ、どっち?そりゃあ😅?

↗️↘️少し前にイトコより貰った菊
あれよあれよとヒョロヒョロ伸びた。

咲いてみたらこれは!
↙️うちにあるのと同じ泡黄金菊(アワコガネギク)⁉️お花も草丈もめっちゃんこかわいいお気に入りさん💕⁉️(昨年11/29up)
でも草丈が違いすぎる😳

調べたらどうも元々うちにあるのはまだ咲いてませんが矮性タイプの選別種らしい。
本来はこんなに大きいのね1〜1.5m😅


キクタニギク(菊渓菊、菊谷菊)/別名アワコガネゴク(泡黄金菊)

普通の野菊より花が小型でとても花つきもよい、長く伸びて分岐し倒れ気味に茂り、秋の遅めの時期から冬にかけて咲く。

☆キクタニギク(菊渓)名は自生地の京都府菊谷に因み、アワコガネギク(泡黄金菊)名は、小さな黄金色の花が密集して咲く様を泡に例えられ、牧野富太郎博士が命名されたそうだ。
もうひとつ別名としてアブラギク(油菊)というのもあるが、花を油に漬けたその油が火傷、切り傷に効果があったからだそうだ。(山・渓社:「野草の名前」より)☆


「キクタニ」というのは、京都府東山の地名からきていますが、現在ではその地では自生絶滅してるそうです。

最近中国・韓国由来のキクタニギクが道路などの法面緑化に使われ、本来の分布域でないところに外来種として定着し問題とされているそうです。

逆に在来自生のものは、環境省レッドリストでは準絶滅危惧に指定されています。

なんと一つの種が絶滅危惧種でもあり侵入帰化植物でもあるという、判別は遺伝子レベルだとか😵(ネット参考)

恐らく、うちのはどちらもそうでしょう?

2020/11/05
おはよう〜😊
凄い👀💦背の高い菊なのね❣️
お花🌼も、可愛い😍
2020/11/05
@シン さん
おはよう〜🙌🏻
早いね^ ^

20cm位の低いところで1.5cm位?の
メチャ小粒のお花が沢山で可愛いんだよ〜♡(ღ˘⌣˘ღ)

そしたら貰ったのはヒョロ〜で小粒のお花🌼
スタイル良すぎ~(≧▽≦)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

地球🌎/🗻2019.12散歩中/ 自家栽培は料理picOKとの事なのでよろしくお願いします(⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝),♩ 普段一人でお花orお野菜を育ててます。 元々無農薬、化学肥料は使わずでしたが ここ数年一部を在来種、固定種を無肥料自然栽培や不耕起栽培などにすべく試行錯誤中です😅 GSは、メモ代わりにも助かってます✍️ 植物は 里山〜イングリッシュガーデン系特に好き🌱 🐶😺🐟(メダカ)います💕 D IYも少々(2022/4🐱1匹⭐️😢) 再スタートの方以外は、前からほぼフォローストップしてます🙇‍♀️ でも、遊びに行った時は宜しくネ (∩´∀`@)⊃

キーワード

植物