警告

warning

注意

error

成功

success

information

ねこたんぽさんのお出かけ先,メタセコイア,職場の投稿画像

2020/10/15
芸術の秋🍁ということで〜
評論シリーズNo.61🎼【ブラームス交響曲第3番聴き比べ】
ブラームスが1883年、50歳で発表した交響曲第3番。1878年にヴァイオリン協奏曲、1880年に大学祝典序曲と悲劇的序曲を発表し、脂の乗った時期の作品で、彼の交響曲4曲中私が一番よく聴く曲です😻しかし意外にもコンサートでの演奏回数は最も少ないようです。おそらく演奏時間が約37分と短いこと、フィナーレが静かであることから、華々しく盛り上げて終わるには不向きと考えられがちなのではないでしょうか😢
この曲で最も有名かつ印象的なのは3楽章、あの必殺のメロディです。「酒をのみながら聴きたい曲」の評論にも書きましたが、これはあらゆる音楽の中でも有数の名旋律です。目を閉じて聴けば、青い月影に浮かぶ、蔦の絡まる古城のイメージが浮かんできます🏰かのサンタナもこの旋律をモチーフに Love of my lifeという曲を作っています🎸
1楽章は峻厳、2楽章は時に不安のよぎる静穏、3楽章は哀愁、4楽章は激情とでも名付けましょうか。2楽章と3楽章が共に静かであること、全楽章とも静かに収束することが大きな特色だと思います。
今回、所蔵の4音源でこの曲を聴き比べてみました。

①小澤征爾/サイトウキネン
美しさの中に暖かみがありますね。1楽章と4楽章が長いのが目立ちますが、冗長な印象は皆無で、初めて聴くにはオススメです。上質のシングルモルトスコッチ🥃熟成された大人の味わい。
(演奏時間は13:23、7:53、6:22、9:31)

②金聖響/オーケストラアンサンブル金沢
テンポはやや速め、弦の美しさはやや劣るものの、ティンパニの張り詰めた響きが私好みで、荒々しい躍動感、勢いがあります。柑橘をギュッと絞ったハイボール🍋個人的にはイチ押し❗️
(12:57、8:43、6:12、8:53)

③ダニエル・ハーディング/ドイツ・カンマーフィル
美しさでは抜群です。富士山の清水のように雑味のない、透明感あふれる響きは流石✨蒸留を繰り返した上質のウォッカ🥛透明すぎてコクがない気がしますが、何度聴いても飽きが来ないとも言えますね。
(13:01、8:08、5:56、8:40)

④小林研一郎/日本フィル
1楽章など最も短いのですが、全然そうは感じません。一言でいえば演歌です🎤タメますね〜。音がどうこうよりも、浪花節的にタメます。そして、コバケンが唸ります😆唸り声が全部入っています🤣指揮者はこういうタイミングで力むんだって勉強になります。好みのはっきり分かれる演奏でしょう。雑味たっぷりの濁酒、好きな人は病みつきになるでしょう🍶コバケンと共に燃え上がりたい時にどうぞ🔥
(11:15、9:00、6:47、9:05)
2020/10/15
メタセコイア、これも紅葉するときれいですね。
私の近くの公園にもあります。時期が来ると通行する車も目が奪われる!
2020/10/15
@ちこ さん そうですよね!素敵すぎて危険🤣
2020/10/15
スゴいですね
もう、このねこたんぽさんの
名評論!解説!読んだだけで
大音響の渦に引き込まれ、酔ってしまいます‼️
こんなふうに指揮者と楽団による違いが明瞭に聞き取れること
に羨望と感嘆を覚えます。
どんな音源で聞き比べをなさっているのでしょう
2020/10/15
@パトリシア さん❗️いやぁ、お恥ずかしい😆でも嬉しいです❣️
全くの「個人的感想であり、効能効果を保証するものではございません」🤣
多分聴く人によって受け止め方が違うから、オイオイッて言われるかもしれません💦音源は普通にCDをPCに取り込んだものです。車かスマホで聴いています。
2020/10/15
コバケン、好きです🥰

コンサートで熊本マリさん、千住真理子さん、コバケンに囲まれたハーピストの稲川美穂ちゃんが、諸先輩を前に震えてると仰った時、舞台で手を握っていらゃいました。10歳で妹さんのために交響曲をお書きになり、ハンガリーフィルのオケマスにまで上り詰めた方は、もちろん、ひと味違います☺️
2020/10/15
こんにちは❢
3大Bのブラームスきましたね❢
個人的には秋の夜長は山崎など飲みながら〜なので小澤征爾で❢
しかし、お酒の例え方が素晴らしい❢
2020/10/15
こんばんは😊
取り急ぎ(毎回こう言ってますね)目を通させていただきました✨ということで、今回も聴き比べしてからのコメント、よろしくお願いします😊
小澤征爾しか持ってませんので😅
高校生の時にどっぷりハマり、大学の2年間でやり尽くした愛する曲です。
お酒に例えるところが流石でございます✨
2020/10/15
三楽章はサンタナもいいけど、ジェーン・バーキンの「バビロンの妖精」も妙にハマって捨てがたいです🎶

2020/10/15
@お馬のけーこ さん コバケンはライブに限る❗️ライブは素晴らしい❣️人柄が滲み出る音といいましょうか。お年なのにベートーヴェン全曲とかチャイコ全曲演奏会をやるエネルギーにも脱帽です。
2020/10/15
@蓮太郎 さん 🥃にブラ3の3楽章はドンピシャハマりますね。いっそう美味しく感じられます☺️
2020/10/15
@スワン さんと妻に捧ぐ、的な、超コアな評論です🥰お忙しいでしょうけれど、またコメントして下さるのを心待ちにしています👍
2020/10/15
@risho さん YouTubeで聴いてみます🎶😉
2020/10/16
@risho さん 聴いてみました❗️シャンソンなんですね🤩物憂い感じがメロディに合っていて、歌詞も韻を踏んでいるし、いい味がありました☺️教えて下さってありがとうございます♪
2020/10/24
こんにちは😊
コメント、大変遅くなりました。投稿から9日も経っているのですね。この9日間、YouTubeを中心に様々なブラ3を聴いてきました。ちゃんとまとまった感想を書きたかったのですが、金聖響はAmazonに注文中、コバケンは見つからずなので、とりあえず現在の感想を書くことにしました。
小澤征爾は普段車で聴いているので、今は私の耳のベーシック的演奏になっています。ブラ3の良さを最大限に引き出している素晴らしい演奏だと思います。
私が高校生のときにレコード(古い!)で聴いていたのはカール・ベーム、ウィーンフィルだったので、YouTubeで同じと思われるものを聴いてみましたが、美しく丁寧だけれど、とにかく長い。1楽章の終わりとか2楽章とか、とにかく静かなところが長すぎました。1楽章や4楽章の激情的なところはちょうど良いテンポで、自分が聴いていた記憶がありましたが、他はこんなに長かったかと驚きました。古い時代の演奏だからなのか。
ハーディングの演奏が私には斬新で、物凄く気に入りました。ねこたんぽさんの仰る通り、とにかく美しい。でもサラッとしているわけでは全くないのです。まず2楽章をこんなに聴かせてくれたのはこの演奏が初めててす。アンサンブルが見事。各楽器が美しく響いて絡み合っている。1楽章と4楽章の激しい部分の低弦の弓が弦に引っ掛かる音が入っているのが臨場感がある。全体にテンポが速めです
が、クレッシェンドとディクレッシェンドが巧みで、各楽器の聴かせどころが際立っており、全楽器が完璧なまでに溶け合っている。息つく間もなく一気に集中して聴いてしまいます。
この深さをこのスピードで、というのが感動です。学生時代に2年かけてやって知り尽くしているので、全楽器がよく聴こえてくるのですが、本当によくぞこのテンポで、と。4楽章の激情部分はまさに感動の渦です。私にとってはこの演奏は、物凄くコクがあります✨
イケメン指揮者として教えていただいたハーディングの演奏は、いつもこのようにスピーディなのですか?現代の指揮者だから、この時代ならではの感覚なのか、などとふと思ったり。この辺がこれから知りたいところです。
ブラ3という曲について考えたのは、4つの交響曲の中で1番ブラームスらしいというか、人生の秋を感じさせるな、と。諦念という言葉が浮かんできますが、ブラームスはどんな気持ちでこの曲を書いたのでしょう。全楽章が静かに終わる。3楽章の美しい旋律。私は4楽章の激情部分が1番好きなのですが、これほどまでの激しさの後の静けさ。終わりは微笑みにも似た静かな幸福感に満たされているような。
まだまだ書きたいこと、書けていないことはたくさんありますが、とりあえず今日はここまでとさせていただきます。
また新しい演奏を聴いたら、感想を書かせていただきたいと思います。
ブラ3はたぶん、語り尽くせませんね✨
いつもと変わらず長文になり失礼いたしました。ねこたんぽさんのように簡潔明瞭に纏める能力が欲しい😊✨✨
2020/10/24
@スワン さん 素晴らしいコメント、ありがとうございます😭
ベームはおおむね長い!😆ゆったりしているとか威風堂々とか言われていますが、私の感覚では遅過ぎてちょっと‥
小澤さんはどの曲でもほぼ期待通りの演奏を聴かせてくれるのは流石です☺️
ハーディングは金聖響が「こいつには敵わない」と思った天才だと記憶しています。ブラームスについては古楽器奏法というそうですが、ビブラートを控えて各楽器が最高に美しく響くようにしているらしいですよ。スワンさんの仰る通りですね(サスガ〜😍)。
いずれブラ1とブラ4の聴き比べも書こうと思っていますが、今はちょいネタを幾つか考えていますので、一体いつになることか?またお付き合い下されば最高です😉
2020/10/24
@ねこたんぽ さん
お早いお返事、ありがとうございます😊
ブラームスで古楽器奏法ですか。もっと古い作曲家なら、古楽器で演奏というのはありますが、ブラームスでその奏法をするとは。だからこんなに各楽器の音が聞こえるんですね。主旋律の裏のシンコペーションとか全部聴こえるので感動していたんです。素晴らしいことを教えていただきました。ありがとうございます😊🎶
ブラ1とブラ4ですか❗️
意識しておきますね😊
2020/10/29
こんにちは😊
小出しのコメント、失礼いたします。
ブラ3について語りたくなったらここへ、と思っておりまして😄
金聖響のブラームス交響曲全集をゲットして、ブラ3と大学祝典序曲を車で聴いたところです。ハーディングの時と同じか、それ以上に驚きました。ライナーノーツも読んだので理解が深まりました。
ベートーヴェンで確立したピリオド奏法の上に、ヴィブラートとノンヴィブラートを使い分けている。だからとてもすっきりと纏まったアンサンブルになっているのですね。1番最初に驚いたのはピリオド・ティンパニの硬質な響き。車を運転しながら、1人で感動しておりました😄
室内楽的な交響曲のブラームス。現代的フルオーケストラが馴染みすぎた耳には、この奏法が逆に斬新に聴こえます。本当は、こちらの方がブラームスの時代に近いのに。残りの他の演奏を聴くのが楽しみです。ブラームスをこのような素晴らしい演奏で聴けるとは。ねこたんぽさんに出会えてよかった❗️楽器をやってあってよかった❗️そう思います😊
それにしても今回挙げてくださった4つの演奏はそれぞれ個性的ですね。さすがです。うなりの入ったコバケンもぜひ聴いてみたい😄
2020/10/30
@スワン さん おはようございます♪
またまた勉強になる、かつ励まされる、ありがた〜いコメント、本当にありがとうございます😭私には技術的なことはほとんど分かりません💧金聖響➕金沢でわかったのは、第一にティンパニが私好みだということ、第二に激しさがあること、です。HR/HMを聴いてきた私の耳には、ブラ3に限らず、大抵のクラシック演奏のティンパニがボワーンと締まりのない音に思え、もっとハードにダダダーンッ!てやれない?なんて思っちゃうものですから、この演奏のティンパニには「そうだよ!そうこなくっちゃ!」と膝を打ったものでした。スワンさんのプロの耳でそれを裏付けていただけて、私も満更じゃないじゃないかと朝から独りニヤついております( ̄▽ ̄)ニヤリッ

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
15
2024/11/22

No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ

秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶‍♀️
いいね済み
25
2024/11/21

No.264 コスモス観に行こう 2024年

備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
いいね済み
220
2024/11/18

輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂

紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
いいね👍、フォローありがとうございます☺️どうぞ気楽にお付き合い下さい。2018/8/24スタート。生き物何でも。植物では盆栽、コーデックス、雑草、巨木が好物です。GSでの活動は・・・ GS句会主宰(毎月19日) 石同好会(石っ子クラブ)会長(毎月14日は石の日) 下関・彦島広報部長(自称😆) 花キリン倶楽部ヒラ部員 アガベ婦人の会ヒラ会員 キュンキュン乙女倶楽部ヒラ部員No.282 GSでのライフワークは「季語シリーズ」ですが、その他、虫シリーズ、鳥シリーズ、評論シリーズなど「まとめ」も各種取り揃えてお待ちしています🤗

場所

キーワード

植物