警告

warning

注意

error

成功

success

information

けえいちさんのお出かけ先,オケラの花,山野草の投稿画像

2020/10/06
オケラ


花を包むように魚の骨が絡み合ったような苞葉が特徴
2020/10/07
けえいちさん

初めて見ました🧐
オケラといえば、虫ですよね!
似ているのでしょうか?
珍しいお花🌸ありがとうございます🌿
2020/10/07
@ぶーちゃん さん
万葉時代のウケラ(宇家良)がオケラに転じたのが名前の由来です。
ウケラ(宇家良)は、以下のような説があるようです。
①葉が蓑(みの)、花が漁具の筌(うけ)に似ていることからとする説。
②軟毛をまとった若芽を、昔の雨具である朮〈うけら〉に見立てた説。
(秋田では蓑のことをウケラという)
③葉が物を受けるのに良い、さじのような形をしているので「ウケラ」の説。

花言葉「金欠病」は、一文無しになるという意味の「オケラになる」からきているみたいです。

オケラは、昆虫のケラが前から見ると万歳しているように見えることから、一文無しでお手上げ状態になった姿に見立ててつけられたそうです。

また、根の皮を剥いで薬用にされるため、賭博に負けて身ぐるみはがされることに例えた説もあります。

長くなりましたが、他にも京都の朮祭り、薬草であること、美味しい山菜であることなどエピソードが豊富です。興味があれば検索してみてください。
2020/10/07
@けえいち さん

様々な由来があるのですね。
詳しく教えて戴きありがとうございます😊益々、魅力的なお花になりました。
もう少し素敵な名前にして欲しかったです。興味深く魅力的です🌸
ありがとうございました🦗
2020/10/09
おはようございます😃

言われてみれば、虫の形に👌
凄いすごいと、感心(笑)
名付け親の遊び心に👏👏
面白い物を見せて頂き、またご教示に感謝しますo(^o^)o❗
2020/10/09
@美嶺 さん
おはようございます。

長々と失礼しました。
名前の由来調べてみると面白いですよね🕵️
朮以外でも変わった名前の植物は由来を載せていきたいと思います。
また遊びに来てくださいね😄
2020/10/10
@けえいち さん

本当に面白いですね
楽しみにしております(..)(__)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編

全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
いいね済み
4
2025/04/01

全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編

前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
いいね済み
73
2025/04/01

No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)

2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
山歩きや散策が趣味です。 最近花にも興味が出てきました。

場所

キーワード

植物