warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
トサミズキ(土佐水木)の一覧
投稿数
30枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
87
ゆっち
ヒュウガミズキ(日向水木) トサミズキ (土佐水木) マンサク科トサミズキ属 ヒュウガミズキ ヒュウガミズキは近畿地方(石川県から兵庫県)の日本海側の限られた地域の岩場に自生している。 日向(宮崎県)には自生していません。 トサミズキ トサミズキは四国地方を原産としていますが、特に名前が示すように高知県内の山地の石灰岩地域に多く生育しています。 トサミズキとヒュウガミズキの違い よく似ていますが、トサミズキのほうが枝や葉、花 序などが全体的に大ぶりです。 ひとつの花序にトサミズキは7~8個、ヒュウガミ ズキは2~3個の花をつけます。 トサミズキは、葯(やく)と呼ばれる雄しべの先が 紅色で、ヒュウガミズキの葯は黄色であることでも見分けが出来ます。 (ネットより) ☔️後☁️ 15℃ー25℃ 雷、強風注意報
80
serendipityrumi
トサミズキ(土佐水木) 冷たい曇り空の昨日。 買い物帰りに野鳥公園を歩く。 寒さの中、トサミズキの花が咲いていて少し感動。この寒いのに… 葉より花が先に咲き、花序には7〜10の花が咲く。花弁よりも雄しべが長く突き出る。 見慣れた土佐水木との花も1年ぶりの再会。 そうそう、ビタミンカラーの元気な黄色では無く、私好みのグレイッシュイエローというのか、くすんだ黄色が懐かしい。 春は未だ遠いか、と思わせるこの3日ばかり、 寒さの中、良く咲いてくれました、 ありがとう😌🤗
111
ゆっち
ヒュウガミズキ トサミズキ シナミズキ たぶんシナミズキと思われる画像が蔵入りしていましたので一緒にpicしてみました。 ヒュウガミズキ 花は3~4月で葉が出る前に、丸みを帯びた黄白色の小花を2~3個、長さ2cmの花穂を形成しそこから直径1cm未満の黄色の小花を1~3個ぶら下げます。葯は山吹色。 トサミズキ 3月下旬から4月に、5~7個の丸みのある黄白色の小花が連なり花序になって下垂します。 花・・・葉に先立って穂状花序を多数垂らし、黄色の花を7~8個開く 葯は暗紅色。 シナミズキ トサミズキに比べ大きく花に強い芳香があり、別名をニオイトサミズキという。 雄しべの先葯が赤くならないのがトサミズキとの違い。 (ネットより)
125
まゆりん
早春に黄色い花を付けるトサミズキ この日は実がなっていました☘️ 自生地が土佐(高知県)で樹液が多いことに加え 春先に枝を切ると水が滴り落ちるほど水っぽい木であることから「土佐水木」と書く (6月4日撮影)
70
あなな
お隣さんの… トサミズキ(土佐水木) もう終わりなんだそうです😅 でもまだ綺麗に咲いてました💛💚✨
96
みいちゃん
可愛らしいトサミズキの花が満開です✨✨✨✨✨
61
ゆる〜り
『土佐水木』 いい感じの色合いです。 これも 境内で出逢いましたよ。
34
すずママ
こちらはトサミズキです。 花の名前でふるさと高知を懐かしみます。
103
あきら
トサミズキ 鈴なりに春に咲く黄色い花の土佐水木。 花弁の開き始めのこの姿がいい。 ビール好きの俺からすると、ホップの実を連想させる。 今朝は雲ひとつない青空だが、明日から7日連続で天気予報は雨マーク。 桜よ、俺が花見に行く前に散らないでね。 良い一日をお過ごしくださいませ!
28
みどり玉
今年お迎えした“香り土佐水木”が開花です😊✨✨✨ どんな香りかな~とクンクン👃 あれ~全然臭いません😨 まだ若い木だからかな🤔❓️ 来年に期待😊
22
横浜mosquito house
今日は午後から少しだけ庭仕事 週末に満開だったであろうトサミズキ 今日やっと気付きました😅 自分の余裕の無さを再確認しました。
101
さくら貝
枝いっぱいに垂れ下がったお花 黄色いお花にオレンジ色の蕊 🌱トサミズキ マンサク科 トサミズキ属 穂状花序(すいじょうかじょ) 花模様の無い花の並び方の意味だそうです 花房に7つほどのお花が付いていました
8
きびのもも
気持ち良い春です。トサミズキが咲きました。
83
みいちゃん
紅葉✨黄葉 くっきりとした模様に引き付けられました これはトサミズキかな⁉️
105
みいちゃん
トサミズキ 黄色にオレンジのしべ・・ですね🎶
14
すずママ
トサミズキ。 高知を離れてはや2年半。 花の名前にさえ懐かしさを覚えます。
84
パープル
初めて見た面白い形の蕾とお花💛のトサミズキ(土佐水木)👀‼️🌟 下からのぞくと綺麗でした😊💖
28
みゆ
父から譲り受けた土佐ミズキの花が咲きました。 初めて見た✨不思議な咲き方✨
116
n i e
トサミズキ(土佐水木) マンサク科の落葉樹 高知県土佐の産地に自生する日本国有種。 名前にミズキとあるが、枝を切ると水気が多い事からと葉っぱがミズキに似ているからのお名前。 同じミズキと付くハナミズキはミズキ科。 春先にいち早く咲き出す爽やかな黄色のお花は優しい光に応えるかのように輝いて見えました。 実穀は花の咲く頃まで残るものもあり、花の咲くのを見守っているようにも見えます。 お揃いのところを記念撮影のようにパチリと撮ってみました。 花蜜も多く香りも良いので、小鳥さんたちがよく集まるそうです。 3月16日の撮影です。
244
福ちゃんの散歩道
3月18日 雨の散歩道☔️🚶🏻♂️ 一気に咲き始める トサミズキ
28
もたうぇい
土佐水木
28
もたうぇい
土佐水木盆栽
63
serendipityrumi
トサミズキ いつの間にかたくさんの花が咲いていました この優しい黄色が好きです
61
serendipityrumi
トサミズキの新芽がたくさん出てきました 古い実を付けながら既に春の準備は始まっている いつも先を見ている植物達
前へ
1
2
次へ
30
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部