警告

warning

注意

error

成功

success

information

ゆっちさんの日向みずき(ヒュウガミズキ),シナミズキ(支那水木),トサミズキ(土佐水木)の投稿画像

2024/03/23
ヒュウガミズキ
トサミズキ
シナミズキ

たぶんシナミズキと思われる画像が蔵入りしていましたので一緒にpicしてみました。

ヒュウガミズキ
花は3~4月で葉が出る前に、丸みを帯びた黄白色の小花を2~3個、長さ2cmの花穂を形成しそこから直径1cm未満の黄色の小花を1~3個ぶら下げます。葯は山吹色。

トサミズキ

3月下旬から4月に、5~7個の丸みのある黄白色の小花が連なり花序になって下垂します。
花・・・葉に先立って穂状花序を多数垂らし、黄色の花を7~8個開く
葯は暗紅色。

シナミズキ
トサミズキに比べ大きく花に強い芳香があり、別名をニオイトサミズキという。
雄しべの先葯が赤くならないのがトサミズキとの違い。
   (ネットより)
2024/03/24
お早うございます^^

ミズキも何種類もありますが、シナミズキは初めて見聞きしました。
この時季は目立たないけれど、黄色いミズキがきれいですよね。

2024/03/24
@myu さま


こんにちは(^O^)

確かに。姿であ!トサミズキとおもってしまいますよね。
矢張り植物は難しいです😅
淡い色ですが、小さく散らばった感じで日向みずきもいいですよね🎶💕

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

2018・4・10がスタートです。

キーワード

植物