警告

warning

注意

error

成功

success

information

お月さまシリーズ 和堂の一覧

いいね済み
258
Kazyan
【お月さまシリーズ:下弦の月編】《連投》 🌘下弦の月;Waning moon 🌟一番星:金星;Venus//明けの明星:Lucifer 🌘下弦の月は真夜中に昇りはじめて昼ごろに沈むため、夜明け以降の青空に白く見えることがあります;旧暦22〜23日の月 📝この写真画像は、今朝10日午前5時頃に、わが万葉の中庭の出入り口付近に在る樫の木越しに、明るく輝いている🌗下弦の月と🌟金星を撮ったものデス🐶 4時半頃のまだ暗い時間帯で🌘月のすぐ右側には、双子座の星たちが微かに見えますが、その他にもたくさんの星を観ることができます。 《MEMO》 📝下弦という名前は、半月のかたちが弓を張った糸に似ていることからつけられました。
別名「弓張り月;ゆみはりづき」あるいは「弓月」とも呼ばれています。 下弦の月は、夜中に東の空にのぼり始めて昼頃に西の空に沈んでいきます。
「上」か「下」かの違いは、沈むときの向きにあります。
月が沈むときに欠けている部分が右側にあって、下を向く場合を「下弦」といいます。 下弦の月は、月がだんだん欠けていくのでさみしい気もしますが、新月へ向けて「生まれ変わる」と捉え直すと、月から力をもらえるような気がします。 みんなが寝静まった真夜中にひっそりのぼり、みんなが活動する日中にひっそり沈む、下弦の月。   📝早起きをして4時半頃の夜明け前に空を眺めると、一番星と一緒に観ることができます。 
まだあたりが薄暗い夜明け前、まるで月と一番星と一緒になったような不思議な空間のなかで、自分の存在の小ささや儚さを、改めて感じたりもしました。 満月ほどの明るさはないけれど、半月でも十分な存在感と明るさで、優しく照らしてくれます。 ぼんやりと眺めながら、🌘月や🌟一番星に今の気持ちを重ね合わせてみると、昔の人の和歌に月がたくさん登場する理由が、なんだか分かるような気がします。 【一首献上】 『東雲に下弦の月見嬉しがり 一番星も共連れなりや』 訳意;I'm happy to wake up early at dawn and watch the moon of the lower waning. First star: I'm even more happy to see the morning star;Venus together. 📝皆さんも明け方の空を見上げて下弦の月を探してみてはいかがでしょう? 今のシーズンでは嬉しいことに「明けの明星:Lucifer//金星;Venus」も一緒に観ることができます🐶
夜明け時でも日中でも変わらない下弦の月の優しく照らしてくれるでしょう。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Waning moon September 10,2023:past am 05:00’;📱shooting September 10,2023:past am 07:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
278
Kazyan
【お月さまシリーズ:🌖更待月;二十夜の月編】 📝この写真画像は、午前4時半過ぎに「スーパーブルームーン」の「二十夜の月;更待月;フケマチヅキ」を、我が万葉の中庭の出入り口付近に植栽されている🌲樫の木越しに撮ったものデス🐶 🌟更待月の↗︎右上の方向には「木星:jupiter」が輝き、直ぐ↘︎右下には「アルデバラン星:牡牛座」↙︎左下には「エルナト星:馭者座」そして↓下の方には「シリウス星;大犬座」が写っています。 この写真には写っていませんが、👀肉眼ではオリオン座の星たちも綺麗に観られましたデスら😺 《一九献上》 「夜更け過ぎ夜明けに観るは更待ち月」 訳意:It's late at night, and if you watch it before dawn, it's a beautiful waiting moon🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 《memo》 🌖更待月:ふけまちづき 月の出が遅く、夜更けまで待ってようやく出てくるお月様。 今回は朝4時半過ぎの撮影でした。 十五夜の月以降、十六夜月(いざよいづき)、立待月(たちまちづき)、居待月(いまちづき)、寝待月(ねまちづき)、更待月(ふけまちづき)と1日ごとに月に名前が付けられています。 これは、昔の人たちが日が暮れて真っ暗になってから、月が出るのを今か今かと心待ちにしていたから。 きっと、今よりももっと、月明かりを恋しく思っていたのでしょう⁉︎(旧暦20日の月) Artistic:20 nights of the moon;更待月 September 7,2023:past am 04:30’;📱shooting September 7,2023:past am 05:10’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
304
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:🌘下弦の月と白い花桃編】 🌘下弦の月:The moon of the lower string;    decrescent;逆三日月 ♧白い花桃の木:White flower peach tree *羽衣ジャスミンの枝蔓: Hagoromo jasmine branch vine 📝我が万葉の中庭に植栽している白い花桃の枝木越しに、南方の空高く遠望に観える下弦の月が白けつつしている様子をを撮ったもので、快晴の空は曙色の朝焼けに染まりはじたところデス🐶 🗒芭蕉の句に見られる三日月 『明け行くや二十七夜も三日の月』 訳意;白み始めた曙の空に浮かぶ二十七日の繊月が三日月のように見えた。 【詠歌献上】 「白桃の花枝越しに観る月や   ピンクに染まる朝焼けの空』 @"The waning moon seen through the branches of white peach blossoms turns white, and the sunny sky looked pink with the rising sun." 白桃の花の枝越しに見える下弦の月は白く、晴れた空は昇る太陽とともにピンク色に見えました。 📝この花桃は桜が咲く時期にほとんど同時に咲きますが、今はまだその気配は全くありませんデスら😸 🗒みなみに花が咲きはじめるのは3月3日:🎎お雛様祭り:桃の節句頃デス🐶 【豆知識】 陰暦26日深夜(27日未明)の月を二十六夜(にじゅうろくや)と言い、三日月に形は似ているが、光っている部分が🌘東西逆側🌒である。 見える時間も違い、日の出の前に、光っている側を下(北半球では左下、南半球では右下)にして昇る。 🌙広義の三日月(三日月) 広義には(陰暦を使わなくなった現代日本では)、厳密に陰暦三日の月だけでなく、新月と上弦の間の広い範囲の月相を三日月と呼ぶこともある。 英語のクレッセント (crescent) やフランス語のクロワッサン (croissant) などはこの意味である。 ただしこれらの語は、月に限らず、朔望する天体一般に使える。 また、下弦と晦の間の🌘月も三日月と呼ばれることがある。 英語でもこれを(三日月)クレッセント🌒と呼ぶが、🌘デクレッセント 🌘(decrescent) として区別することもある。 🌙三日月形(三日月) 月は肉眼で朔望を確認できる唯一の天体であるため、三日月(ここでの三日月は広義の意味)は月を象徴する形としてよく使われる。 ただし、実際の三日月では内側の輪郭は同心の楕円弧だが、三日月形では、内側の輪郭は偏心した円弧になっていて、弧が実際の180度より長くなっていることも多い。 🌏地球から🌕月迄の距離は⁇  実際の距離は、月までは凡そ38万kmです。 これに対して、太陽までが凡そ1億4960万kmです。 🌕月は☀️太陽に比べたらはるかに近いところにありますが、仮に新幹線(時速200km)で行くと約80日もかかってしまいます。 月と太陽の大きさの違いが400倍あり、地球からの距離の違いも400倍あるので、見た目の大きさがほぼ同じに見えます。 🌏地球から☀️太陽迄の距離は⁇  太陽が属している銀河系では、その中心から太陽までの距離は約2万5千光年であり、*オリオン腕に位置する。 地球から太陽までの平均距離は約1億4960万 km(約8光分19光秒)である。 * オリオン腕は、いて腕とペルセウス腕の間に位置する比較的小規模な渦状腕であり、銀河系の半周程度の規模である。 直径は約3,500光年(1,100パーセク)、長さは約10,000 光年 (3,100 パーセク) と推定されている。 この腕は主に、地球から見てオリオン座の方向に見えるため、その名がつけられた。 太陽系はオリオン腕の内側の縁付近の存在し、約1.35億年ほどかけて通過し、隣接するペルセウス腕へと移動してゆくと推定されている。 なお、この平均距離のより正確な値は 149597870700 m(誤差は 3 m)で、これを1天文単位 (au) と定義する。 この距離を光が届くのに要する時間は8.3分であるので、8.3光分とも表せる。 太陽の半径は約70万 kmで直径約140万 kmとなり地球の直径の約109倍の大きさである。 ご参考になれば幸いかなデス🙏 ✍️Works;Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic; The white waning moon and white blossom peach tree. Jan 19,2023:past am 07:00’;📱shooting Jan 19,2023:past 14:40';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
276
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:下弦の月と栴檀の枝木編】 🌘下弦の月:The moon of the lower string; decrescent;逆三日月 ♧センダン:栴檀の木:Sandalwood tree 📝美しい裸体のビーナス像の姿は芸術的な美しさだが、それにも増して冬越しの樹木の🍃葉っぱの無い冬眠中の枝木は生きている自然の造形の美しさを感じられるので、日々よく見ているとより美しく感じられて嬉しさを覚えます🐶 美的には枝木の複雑な曲線が、ビーナス像の曲線よりも面白く見え、生きている木と作られた像物との違いは格別な感があります😸 ♡この写真画像は、19日の今朝7時頃に撮ったもので、東方の海の彼方の水平線から☀️朝陽が顔を出す直前の曙の刻、その曙色の朝焼けの光エネルギーが放射されて天空を染めはじめてまもない時間、我が万葉の庭の栴檀の枝木越しに、南東の天空に位置する下弦の月が、太陽光の照射をうけて白い月となりつつ、空は薄暗い青色の様子から曙色に染まって時々刻々と変化している様子の一片が写っていますデスら😸 早朝の愛犬との散歩中に観られる大自然の営みに遭遇すると、東方の空が曙色に染まるグラデーション的な変化が暖かく感じられ、寒さも忘れてしまいます🐶 📝この地から海辺までの距離は10kmにもならないデスが、海の水平線に顔を出す☀️太陽迄の距離はどれ位あるのだろうか⁇ 宮崎市の海原は日向灘が在ってその沖合いに太平洋の海原があり、子午線に至る。 子午線で日付が変わるので、朝陽が昇ってくるのはここを起点に考えてみると、凡その距離は求められる。 1緯度=111.11km 、宮崎市から子午線迄2.3度あるので、計算すると凡そ255.55kmとなります。 地球は丸いので、この距離で、実際に子午線上の☀️太陽が見えているのかは、実測しない限りは分かりかねますデスら😸 *参考のために地球と月、地球と太陽の距離的な関係を、ネットで検索した情報を掲載してみました。 【豆知識】 🌘陰暦26日深夜(27日未明)の月を二十六夜(にじゅうろくや)と言い、三日月に形は似ているが、光っている部分が🌘東西逆側🌒である。 見える時間も違い、日の出の前に、光っている側を下(北半球では左下、南半球では右下)にして昇る。 🌙広義の三日月(三日月) 広義には(陰暦を使わなくなった現代日本では)、厳密に陰暦三日の月だけでなく、新月と上弦の間の広い範囲の月相を三日月と呼ぶこともある。 英語のクレッセント (crescent) やフランス語のクロワッサン (croissant) などはこの意味である。 ただしこれらの語は、月に限らず、朔望する天体一般に使える。 また、下弦と晦の間の🌘月も三日月と呼ばれることがある。 英語でもこれを(三日月)クレッセント🌒と呼ぶが、🌘デクレッセント 🌘(decrescent) として区別することもある。 🌙三日月形(三日月) 月は肉眼で朔望を確認できる唯一の天体であるため、三日月(ここでの三日月は広義の意味)は月を象徴する形としてよく使われる。 ただし、実際の三日月では内側の輪郭は同心の楕円弧だが、三日月形では、内側の輪郭は偏心した円弧になっていて、弧が実際の180度より長くなっていることも多い。 🌏地球から🌕月迄の距離は⁇  実際の距離は、月までは凡そ38万kmです。 これに対して、太陽までが凡そ1億4960万kmです。 🌕月は☀️太陽に比べたらはるかに近いところにありますが、仮に新幹線(時速200km)で行くと約80日もかかってしまいます。 月と太陽の大きさの違いが400倍あり、地球からの距離の違いも400倍あるので、見た目の大きさがほぼ同じに見えます。 🌏地球から☀️太陽迄の距離は⁇  太陽が属している銀河系では、その中心から太陽までの距離は約2万5千光年であり、*オリオン腕に位置する。 *オリオン腕は、いて腕とペルセウス腕の間に位置する比較的小規模な渦状腕であり、銀河系の半周程度の規模である。 直径は約3,500光年(1,100パーセク)、長さは約10,000 光年 (3,100 パーセク) と推定されている。 この腕は主に、地球から見てオリオン座の方向に見えるため、その名がつけられた。 太陽系はオリオン腕の内側の縁付近の存在し、約1.35億年ほどかけて通過し、隣接するペルセウス腕へと移動してゆくと推定されている。 地球から太陽までの平均距離は約1億4960万 km(約8光分19光秒)である。 この平均距離は地球太陽間距離の時間平均と考えても、地球の軌道長半径と考えてもどちらでも差し支えない。  なお、この平均距離のより正確な値は 149597870700 m(誤差は 3 m)で、これを1天文単位 (au) と定義する。 なお、2012年8月の国際天文学連合 (IAU) の決議で 1 au の値は誤差 ±3 m を除いて正確に 149597870700 m であると再定義された。 この距離を光が届くのに要する時間は8.3分であるので、8.3光分とも表せる。 太陽は銀河系内の軌道を一周するのに約2億2500万から2億5000万年ほどかかるとされており、それを太陽の公転軌道とするならば、太陽の自転軸はおよそ60度傾いている。 公転運動ではこと座、ヘルクレス座の方向に向かって移動している。 太陽の半径は約70万 kmで直径約140万 kmとなり地球の直径の約109倍の大きさである。 質量(太陽質量)は地球の約33.3万倍にほぼ等しい約1.989×1030 kgであり、太陽系の全質量の99.86 %を占める。 平均密度は水の1.4倍であり、地球の5.5倍と比べ約1/4となる。 太陽の数値を単位に用いるような場合、それらは太陽を表す記号☉をつけて表す。 例えば太陽質量ならばM☉、太陽光度ならばL☉で表示する。 時間の基準も、現在は原子時計で決まる1秒を基底にしているが、かつては地球の自転と公転、人間の視点からすると日の出や日の入りや季節の一巡を基準に「日」や「年」を決める太陽暦・太陰太陽暦が使われた。 ご参考になれば幸いかなデス🙏 ✍️Works;Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic;The scenery of the moon in the lower string Jan 19,2023:past am 07:00’;📱shooting Jan 19,2023:past am 10:45’;upload /Instagram//past 12:00';GS upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
262
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:下弦の月編⑥】 ♡左側:下弦の月とミモザ・アカシア 《散歩スタート時:午前7時過ぎの様子》 ★まだ薄暗くて夜が明けていませんので、月の色は黄色でした🐶 ♡右側:下弦の月と支線の電柱 《散歩終了時:午前7時半過ぎの様子》 ☆すっかり夜が明けて、白い月になっています😸 📝撮影しながら、約30分の短い散歩時間でしたが、出来映えはイザ知らずながらも、予定通りの撮影ができましたデス🐶 ✍️今回は今年初めての🌕満月:ウルフムーン:狼月を主として、その前後のお月さまの様子を、風景を入れながら撮影してみましたデスら😸 正月なのでおめでたくして、のんびりしながら、撮影を楽しめましたデス🐶 天体の移り変わりや風景の変わる景色を背景にしながらの戯れ遊び楽しい時節を過ごせましたデスら😸 今年の正月は今日までのところ、日中も夜間もとても暖かくてしのぎやすく、痺れるような寒さはありませんデス🐶 もうすぐ3日後からは大寒節になり、本格的な寒さが明日にも到来する予定ですが、 コロナウィルスは依然としてパンデミックな状況下にあり、困惑されています😸 皆さまの健康第一で安心な生活を祈り、🇺🇦ウクライナの状況も気になりながら、世界の平和をも祈りたいデス🙏 🌕満月の天体ショーは毎月あります、草木や花華たちを愛でながら、皆さまと共に楽しくあれば幸いです🐶 2023年が皆さまにとってイイ年でありますように祈願申し上げます。🙏 今年も変わりませずご贔屓賜りたくお願い申し上げます🙇‍♂️ ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Jan 17,2023:past am 06:40〜07:40';📱shooting Jan 17,2023:past 19:50';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
276
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:🌖二十夜月:更待月編】 🌖フケマチヅキ:更待月:20th Nights Moon 🌲アカシア・ミモザ:Acacia mimosa ♧ 梅の木:Plum tree 📝この写真画像は万葉の中庭に植栽している「アカシア・ミモザ」と「梅の木」の枝越しに南中天空の遠望の🌖更待月:二十夜の月を撮ったものデス🐶 昨夜半22時頃から撮影チャンスを狙って1時間毎に外に出て空を見上げて見ましたがとても雲が多く出ており、なかなかお月さまが顔を全部は見せてくれませんでした。 今朝午前4時頃、ようやく雲の薄い合間から顔を出して見えたのがこのショットです🐶 なんとかお月さまの姿がおぼろげに撮れましたデスら😸 🌟星たちを探してみましたが、雲に隠れて一個も見当たりませんでしたガッカリです🫤 《一九献上》 『二十夜の更けゆく頃に観る月や』 @"The moon on the 20th night is said to be the moon you see when the night is getting late. 大意:二十夜の月は夜更けに観る月と云う。 【豆知識】 🌕十五夜の満月以後、月の出はしだいに遅くなり、「十六夜:いざよい」の月は山の端にいざよい、十七夜は立ち待つほどに出、「十八夜:居待月:いまちづき」は座し居て待ち、「十九夜;臥待月;ふしまちづき」は臥して待ち、二十日:更待月(ふけまちづき)には夜半近くと遅くなる。 これらの呼称は、一説に、七夜待ちといって十七夜より二十三夜までの月を七観音(かんのん)に配して、月待ちの本地供(ほんじく)などを修した風習によるという。 🗒今日13日の二十一夜の月は「下弦の月:かげんのつき」デス。 ✍️今年の初めに、「十二夜の月」から…今日の「二十夜の月:更待月迄投稿していますが、其々の月における風情の🌕お月さまと幾多かの🌟星々たちとの様子を、筍歌人なりに下手な歌として詠んで添えてみました。 このあとは「🌗下弦の月〜⚫️新月〜🌙三日月などとから、また新たな十五夜の🌕満月迄、毎月繰り返します。 月日の季節の変化と天空の天体の変化は、どれ一つ同じものではありませんので、それぞれの天体ショーが楽しめます🐶 ✍️皆さまどうぞご覧になっては如何でしょうか? 冬場の天体観測は身の引き締まる感じで、夏場よりもお月さまや星たちがとても綺麗に見えますので、新たな趣きの風情を感じながら楽しめますデスら😸 13日、今日の「つき下弦の月」は23時過ぎ頃頃には程よく東の空に観られると思います。 …天候次第デスが…果たして⁇ どうぞお楽しみくださいマシ)^o^( with your big Smile ( ◠‿◠ ) ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:18th Night Waiting moon Jan 13,2023:past am 04:00’;📱shooting Jan 13,2023:past am 05:15';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
263
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:十九夜の月:臥待月編】 🌖フシマチヅキ:臥待月: 19th Night Waiting moon /Sleeping around the moon 🌟アルギエバ:Algieva/獅子座 🌟レグルス:Regulus/獅子座 ✨アルファルド:Alphard/海蛇座 🌲イチイの木:Yew tree この写真画像は11日深夜24時直前の「十九夜月:臥せ待月」を撮影したものデス🐶 我が家から近場にある「十九ヶ丘のみかん農園」のイチイの木越しに、空高く遠望の🌖十九夜月:臥待月とその直ぐ上に2つあるのは獅子座の🌟アルギエバ星と🌟レグルス星と、ずっと右端に海蛇座の✨アルファルドなどの星たちが写っています🐶 《一九献上》 『十九夜 臥して待って観る月や』 @"The 19th moon is said to be the moon you see while lying down and waiting. 大意:十九夜の月は臥して待ちながら観る月と云う。 【豆知識】 🌕十五夜の満月以後、月の出はしだいに遅くなり、「十六夜:いざよい」の月は山の端にいざよい、十七夜は立ち待つほどに出、「十八夜:居待月:いまちづき」は座し居て待ち、「十九夜;臥待月;ふしまちづき」は臥して待ち、「二十日夜;更待月;ふけまちづき」は夜半近くの遅い月の出となる。 これらの呼称は、一説に、七夜待ちといって十七夜より二十三夜までの月を七観音(かんのん)に配して、月待ちの本地供(ほんじく)などを修した風習によるという。 🗒明日12日の二十夜の月は「更待月;ふけまちづき」デス。  皆さまどうぞご覧になっては如何でしょうか? 冬場の天体観測は身の引き締まる感じで、夏場よりもお月さまや星たちがとても綺麗に見えますので、新たな趣きの風情を感じながら楽しめますデスら😸 22時頃頃には程よく東の空に観られると思います。 …天候次第デスが…果たして⁇ ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:18th Night Waiting moon Jan 11:2023:past 23:30;📱shooting Jan 12:2023:past am 00:50’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
431
Kazyan
【散歩道の風景シリーズ:銀杏の樹編】 ♧銀杏の樹:ginkgo tree ♡この写真画像は、月齢:2.3の🌒二日月のお月さまと樹齢120年超の銀杏の樹を、11月7日午後6時過ぎの夕刻に撮影したものデス🐶 ☆西方に陽が沈みゆく夕焼けの空に、✨宵の明星金星:一番星がキラキラとして、🌒二日月と共に明るく輝いて、黄色く色づきはじめた銀杏の葉っぱがライトアップ(今年から)されて眩しく輝やき、周囲の竹林や杉の木などが夕焼けの逆光での影映えが程よく明暗のコントラストを美しく観せてくれていましたデス🐶 📝撮影場所は、宮崎市清武地区交流センターの運動場の西方に位置して聳え立っている銀杏の樹から東方へ約50m付近から観られる様子を撮影してみたものデスら😸 ✍️この運動場は、旧清武町立大久保小学校から始まり、清武地区学習センターを経て、宮崎市と合併して、現在の宮崎市清武地区交流センターになりました。 大久保小学校設立以来、120余年の悠久の歳月をこの銀杏の樹が見守っているかのようデス😸 ☆現在の大久保小学校は、星野原への上がり口の丘の方に移転して、清武地区の学校給食センターと併設されて、体育館やプールなども新築されて立派になっています。 ✍️大久保小学校は小生の母校で、小学生の頃には、この銀杏の樹に登って遊んでいましたデス🐶 以来、この銀杏の樹には沢山の思い出があり、帰省してからは、🌕満月の際や、黄葉の時期には📷撮影などして、今でも犬の散歩途中に立ち寄り、日々この銀杏の樹と戯れて🐶愛犬と一緒に遊んでいます。 📝この銀杏の樹の過去の投稿は【キーワード】選択で【銀杏の樹シリーズ 和堂】をタップするとご覧頂けます。 ♡どうぞご覧頂きまして、お楽しみくださいマシ)^o^( *我が家からは約300m足らずの近場なので、今夕は🌙三日月の撮影にトライして、メルヘンチックな光景を写したくて、再度投稿してみたいと思います🐶 *今月の19日、🌕満月:ビーバームーンの頃迄に木枯らし第一号が吹けば、葉っぱが落下して樹の周りは黄色い葉っぱのジュータンが観られる筈デスが、暖かいせいか?今年は色づきが遅れている様子デス🐶 *更に、この日は、月出帯食(げつしゅつたいしょく)と言って、月の出の前に月食が始まり、すでに少し欠けた状態で月が昇りはじめます。 即ち、この日は部分月食の日で、月食が最大となる瞬間は、18時2分。満月の瞬間から5分後です。 *皆さまどうぞお見逃しなく、🌕ビーバームーンの満月をお楽しみくださいマシ(╹◡╹) by Kazyan's Green Shot Artistic:ginkgo tree NOV 7,2021:past am 18:00':shooting NOV 8,2021:past am 02:20’:update
いいね済み
320
Kazyan
アケビ:木通/通草:chocolate vine/five-leaf Akebia/Akebia ♡この写真画像は、万葉の藪庭の梅の木にアケビの蔓が絡んで、沢山の淡紫色の花を鈴なりにして咲かせているもので、空高く遠望には白い🌗半月:下弦の月が観られました⁈ これらの様子を朝8時過ぎに撮影したものデス⁉︎ ☆アケビ:木通/通草は、アケビ科の蔓性落葉低木の一種(学名: Akebia quinata)であるが、アケビ属(学名: Akebia)に属する植物の総称でもある。 英名:chocolate vine/five-leaf Akebia/Akebia ☆形態・生態 茎は蔓になって他物に巻き付き、古くなると木質化する。 葉は5つの楕円形の小葉が掌状につく複葉で、互生する。 花は3- 5月に咲き、木は雌雄同株であるが雌雄異花で淡紫色。 花被は3枚で、雄花の中央部には6本の雄しべがミカンの房状に、雌花の中央部にはバナナの果実のような6 - 9本の雌しべが放射状につく。 雌花の柱頭(先端部)には、甘みを持った粘着性の液体が付いており、花粉がここに付着することで受粉が成立する。 雌雄異花で蜜も出さないので、受粉生態にはよくわかっていない点が多いが、雌花が雄花に擬態して、雄花の花粉を目当てに飛来する小型のハナバチ類を騙して受粉を成功させているのではないか、とする仮説がある。 ハエ類が甘みを持った粘着質を舐めに来る際に受粉していると考えられる。 受粉に成功した個々の雌しべは、成長して果実となり、10センチメートル前後まで成長する。 9 - 10月に熟して淡紫色に色づく。 成熟した果実の果皮は心皮の合着線で裂開し、甘い胎座とそこに埋もれた多数の黒い種子を裸出する。 この胎座の部分は様々な鳥類や哺乳類に食べられて、種子散布に寄与する。 ♡利用:人との関わり 種子を包む胎座が甘みを持つので、昔から山遊びする子供の絶好のおやつとして親しまれてきた。 味は熟した柿のような味がする。 果皮はほろ苦く、内部にひき肉を詰めて油で揚げたり刻んで味噌炒めにするなど、こちらは山菜料理として親しまれている。 主に山形県では、農家で栽培され、スーパーで購入することができる。 また、東北地方などでは、新芽(山形県や新潟県などでは「木の芽」と呼ぶ)をやはり山菜として利用している。 その他、成熟した蔓は、籠を編むなどして工芸品の素材として利用される。 また、秋田県では、種を油の原料としている。 江戸時代から明治時代にかけては高級品として珍重され、明治以降生産が途絶えていたが、近年復活した。 ☆生薬 アケビまたはミツバアケビの蔓、葉、根、果実には薬草としての効能があると言われている。 中でもつる性の茎は木通:もくつうという生薬である(日本薬局方に記載の定義による)。 木通は、利尿作用、抗炎症作用、通乳作用などがあり、竜胆瀉肝湯:りゅうたんしゃかんとう、当帰四逆加呉茱萸生姜湯:とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとうなどの漢方方剤に使われる。 また、木通とまぎらわしいものに関木通(かんもくつう)というものがある。 これはアケビ類とは別の植物(ウマノスズクサ属)であり、腎臓障害を起こすおそれのある成分アリストロキア酸が含まれている。 名前が似ている上、中国などでは関木通を「木通」としていることもあるので十分な注意が必要である。 「木通」を利用する場合は日本薬局方のものが無難である。 ☆近縁種など 同属のものとしては日本には以下のものがある。 ☀︎ミツバアケビ Akebia trifoliata 小葉が3枚。 往々にしてアケビと混じって生育している。 ☀︎ゴヨウアケビ Akebia × pentaphylla アケビとミツバアケビの雑種とされる。 その形態は、小葉は5枚ながら緩やかな鋸歯を持つなど、両種の特徴を受け継いでいる。 ただし、アケビに「ゴヨウアケビ」の流通名を付けて販売している場合がある。 ☆栽培 商業栽培では、品質に優れたミツバアケビ由来の品種が多く用いられる。 安定した結実のため、人工授粉を行うことがある。 自家不和合性があり、他品種との混植などが必要である。 アケビとミツバアケビは交雑しやすいため、ミツバアケビ由来の品種に対し、アケビを授粉樹として用いることもある。 *また、日本には、アケビ属以外のアケビ科植物として、常緑のムベ(ムベ属)が知られている。 我が万葉の藪庭には、3本ほど植栽しているが、果実がなるのは、今のところ一本だけデス⁉︎ *ムベの葉っぱ🍃は大きくそだち、アケビの葉っぱ🍃は小さな時から5葉の可愛い葉っぱが観られます⁉︎ 観葉植物として鉢植えしたり、地植えして育てるとそれなりに楽しめます⁈ 果実が成るのには、5年くらい先デスが、花が咲いたら刷毛などでそっと優しく授粉を手伝うと、果実がつきやすくなります。 沢山の花が咲くようになったら、自然のままでも果実がつくようになりますが、鉢植えの場合には、出来る限り、室内ではなく外気の当たる暖かい場所で、水を切らさないように育てることになります。 GSの皆さま❣️ トライしてみませんか? アケビもムベも結構楽しめますょ⁈ by Kazyan's Green Shot Artistic: five-leaf Akebia 2021 Mar 7/past pm 10:30':upload
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
15件中 1-15件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部