warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ミチタネツケバナの一覧
投稿数
828枚
フォロワー数
17人
このタグをフォローする
66
むらたぬき
我が家🏡の 雑草・・・ ミチタネツケバナ (道種漬花) ヨーロッパ原産の 帰化植物。 在来種の タネツケバナに、非常によく似ていますが、在来種が 湿地を好むのに対し、外来種の方は 乾燥を 好むようです。 庭に生えるのは、ほとんど コチラの方・・・ 花は 白色で アブラナ科 特有の「十字花」・・4枚の花弁が 十字形で開く。アブラナ科の花(ナズナ、菜の花、ダイコン、ムラサキハナナ など)は 色は違っても おおよそ この形に 咲くので よく分かります。 一年草ですが、最初は 根生葉(根の頂点から 直接出る 葉のことで、地面に 張り付いたような形をとる)で 成長し(2枚目)、次第に 葉を茂らせていきます (3枚目)。この時、根生葉は 残ったままで、在来種のタネツケバナは 消滅していきます。 雄蕊は 普通 4本なのですが、我が家のは 6本有ります (4枚目)。コレは 在来種と 同じ数です。 受粉が終わると、直ぐに 中央の 雌蕊が 長く伸びていき、細長いタネ(鞘状)に なります。長角果と言い、この中に タネがあるのです。 ミチタネツケバナの 長角果は 花の上に突き出ますが(5枚目)、在来種のタネツケバナの長角果は 花の上に 出ることは ありませんので、区別の対象に なり得ます。
23
ぽん
124
mackie❤️
植えた覚えの無い白い花ꕤ*.゚ 寄せ植えと馴染んでいるので放置🤣 ナズナとは、葉っぱが違うような…⁉️ なんか…写真が横向き😢
124
碧∞
昨日の山散歩にて。 ①ショウジョウバカマ/猩々袴 ②シュンラン/春蘭 ③ヒメオドリコソウ/姫踊子草 ④ミチタネツケバナ/路種漬花 ⑤シロバナタンポポ/白花蒲公英 今年も会えました🩷
65
チャチャさん
こんにちは☁ ① ☆水仙(スイセン)☆ ② 🌱🌻庭に咲く小さなお花🌻🌱 ③ 🌿ミチタネツケバナ🌿 3⃣枚セットです。見て下さいね🎵 雑草も可愛いので、草引きする前の📷パチリ💦です 4月もよろしくお願い致します✨🍀
125
ケント
佐倉城址公園の細い溝の側に群生していました。 「ミチタネツケバナ」 白いちっちゃな花
0
ビッグペン
82
田舎のRinko。
こんにちは。 今日は晴天で暖かいです🌤️ ミチタネツケバナ⁇ 📱検索🔍で出てきました👀 我が家の砂利のところに小さく咲いていました。 雑草さんでしょうが、可愛いですね☺️ 〜ミチタネツケバナの花言葉〜 勝利、不屈。
159
ウラちゃん
〜春の野の花たち〜 ❶コゴメイヌノフグリ 毛深くて、地面を這う様に広がっていました フラサバソウによく似ています コゴメ(小米)というくらいなので本当に小さい可愛らしい花です 小石川植物園で植えられていたものが野生化したもの 花言葉「慎ましやか」 ❷今日のお花 ナズナ 春の七草の一つ 別名ぺんぺん草、シャミセングサ 花言葉が素敵ですね 「あなたに全てをお任せします」 「あなたに私の全てを捧げます」 昔からナズナは生薬としてとても大事にされていたようです 食べても良し、高栄養食として話題になっています ❸ミチタネツケバナ 道の端に咲いていました アブラナ科 タネツケバナ属 花言葉「勝利」「不屈」 ❹オランダミミナグサ ナデシコ科 ミミナグサ属 ミミナグサの名の由来は、厚くふくらみ産毛のような毛がはえている葉が、ネズミの耳のようだから 花言葉「聞き上手」「純真」 ❺コハコベ 春の七草の一つ 古くから食用植物として知られている ナデシコ科ハコベ属 花言葉「ランデブー」 「密会」 「愛らしさ」「 追想」 「初恋の思い出」 清楚で可愛いらしい花に似合う花言葉ですね 今日は黄砂の影響はありましたが穏やかな一日になりました 私にとって今日は良いことが二つありました 一つ目は花友さんが退院なさったこと 二つ目は春の選抜高校野球大会で息子の母校がベスト4に進出したこと しかも野球部だったので余計に嬉しい
76
マッシー
1枚目 タネツケバナ 種漬花 アブラナ科 タネツケバナ属 在来種 2枚目 ミチタネツケバナ 道種漬花 帰化植物 牧野植物園 3/23 こんにちは 1枚目は水田に見かけるタネツケバナ、花の咲く頃には根生葉は無くなる☺️💚 2枚目のミチタネツケバナは根生葉を付けたままです😅💚 最近は畦道など、こちらが多くなっているようです💚やはり帰化植物は繁殖力が強いですね💦💚 花弁は4枚 タネツケバナはピリッとした苦味が美味しく、生でも食べられるようです💚
2
たけちゃん@
昨年鉢植えにした桜の木の元に沢山生えています。園芸店の腐葉土にタネが眠っていたのかな? 何故か画像が横になる🤔
134
ルーちゃん
おはようございます😊 💞今日のお花 ナズナ …とミチタネツケバナ 今日のお花ナズナは近所にはなかなかなく撮影に苦労しました😅 「ペンペン草も生えない…」とあまり良くない例えに使われますが、可愛いお花ですよねぇ😍😍 こちらも可愛いミチタネツケバナ、このお花はこの辺がテリトリーのようで沢山咲いていました😊
253
Naraさん
1⃣2⃣3⃣今日のお花 ナズナ🌱 別名 ペンペン草 三味線草 4⃣ミチタネツケバナ どちらもアブラナ科です
221
れもん
こんばんは🌆 今日もお疲れ様でした。 ①ホトケノザ ②ミチタネツケバナ ③ナルキッスアスツリエンシス ピグミー水仙 ④ハコベ ⑤夕方の富士山🗻 会社の敷地内で見つけた小さな花 家の近くの道端で見つけた、ピグミー水仙 今日は、小さな春を☘️沢山見つけました。
78
たごさく
85
ひめだか
里山を歩いてみれば… 雑草と言う名前の草はない… イヌナズナ(犬薺)💛 キュウリグサ(胡瓜草)×2💙 レンプクソウ(連福草)=五輪花💚 ミチタネツケバナ(道種漬花)🤍 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
109
マユ
我が家の庭〜 1️⃣ 地植えのニリンソウ 可愛い蕾が膨らんできましたよ🥰 2️⃣ そばには野草のミチタネツケバナも😆 可愛いけど、抜かなきゃネ 我が家の山野草鉢〜 4️⃣5️⃣ 多分ジロボウエンゴサクの葉っぱ🌿〜 ヒトリシズカがこんにちは😃 きちんと春を迎えてくれて嬉しい☺️ 咲くのが楽しみです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
143
こむこむ
わが家の78円スミレ〜 シックな色が気に入っています💕 そして、久しぶりにワイヤーアート 📗を参考にオリジナルを作ってみました🙋♀️ 背の低い陶器の器 なんとかならないかなぁと思ってました。高さ出してみましたョ✌️ 4枚目は、庭のミチタネツケバナ 抜く前に1枚😁
65
serendipityrumi
権現山の斜面は野草天国 1 、2枚目 タチイヌノフグリ オオイヌノフグリよりもずっと小さく上に立ち上がります。 3枚目 ヒメオドリコソウ 4枚目 スズメノエンドウ 5枚目はミチタネツケバナ、オオイヌノフグり、タチイヌノフグリの混生。 混生するより、ミチタネツケバナはミチタネツケバナが独立して群生、それぞれが生き易く種で群れ咲いている事が多く、オオイヌノフグリやタチイヌノフグリのような小さな花はその合間で邪魔する事無く咲いています。何処ぞの国みたいに侵略せず、「共生」平和主義をモットーにしていると感じるし、それが長い間に勝ち得た生き方なのだ、と思えます。
83
月うさぎ
小さなお花達が春を知らせてくれました♪♪♪♪~♡ 枝垂れ柳もほんのり黄緑色に^ ^
79
あなな
タネツケバナ❇️💮🤍💮❇️ お花はかわいいけど…😂 抜こうとすると、種がプチンと弾け飛んで💦💦 ホントに厄介な雑草です😱
1
ささくれ
愛媛県南部でとりました
72
nao
3/21 春を探して山歩き🥾 畦道や乾いた田んぼのあたりに、コレが沢山生えていました。にょっと見にくいけど、ミチタネツケバナですね😊 帰路、里を歩いているとそこら中にいっぱい。
0
おっさん
この植物の名前を教えて下さい。よろしくお願い致します。
前へ
1
2
3
4
5
…
35
次へ
828
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部