warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
食虫植物広め隊の一覧
投稿数
3487枚
フォロワー数
61人
このタグをフォローする
31
もな
大阪府撮影 多分タヌキモ(U.japonica) (池が公にされておらず)自力で発見した場所です 画像の通り水はブラックウォーターでありかなりの落ち葉等が沈んでいることがわかります 普通に脇を道路が走っていますが、水田で数段高くなっており汚染されにくいような環境でした 隣接する池にタヌキモの他ヒメタヌキモ(U.minor)やイトタヌキモ(U.exoleta)なんかも発見出来ましたがモウセンゴケだけは見つけられてはいません(´・ω・`) どの食虫植物もそうですが、コンクリート等で水源が固められるとpHが上がり藻が大量発生して水質が悪化するので、自生地自体は開発されなくとも上流部が固められると駄目なようです
27
もな
京都府産(D.rotundifolia)とホームセンター産サギソウ 教授に教えてもらった初めての自生地の系統 我が家から非常に近場にあり自転車で40~30分 ただし藪が非常に濃く航空写真にも写らないので侵入・発見は非常に困難 他にもサギソウ、ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサも見られます 住宅地やゴルフ場も近く、残っているのが奇跡です 先に挙げた滋賀県のモウセンゴケと見比べると葉っぱが全く違うのが良く分かります こちらは低地で良く見られる形態のようです 低地で見つかったとはいえ高温に強い訳ではありませんでした 自生地では気温がかなり上がるとはいえ水が常に染み出して流れている状態でしたので高温下でも何とか生き延びているのだと考えられます
35
必勝社
屋外、無保護でも葉を枯らさずに越冬したカペンシス アルバです。粘液も復活しています。かなりかなり強健な個体みたいで、アルバ丼になることも近いかも。
16
Submarine Oyashio
N.fusca ネペンテス フスカ まだ小さい株ですが、フスカっぽい雰囲気♪
33
もな
三重県の伊勢花しょうぶ園 サラセニアの伊勢と言えば1つのブランドみたいになっていますね 6月に開園し(他の時期は連絡しておかないと入れません)、一面に広がるサラセニアの中から好きな株を選んで買うことができます 中には八重咲きなどレアな品種もありますが値段は全てやっすいです 素人には何がレア品種なのか見て分かりませんので、詳しい人と一緒に行きましょう
42
もな
三重県撮影 コモウセンゴケ(D.spathulata) 何故か去年はコモウセンゴケを非常に良く見る年でした トウカイコモウセンゴケは真っ赤になりますが、コモウセンゴケは画像の通りピンクっぽくなります とはいえトウカイコモウセンゴケもピンクっぽくなる奴もいるらしく判別は困難 葉っぱの形や花や種子で見分けるそうですが、正直良く分かりません
29
もな
三重県撮影 オオバナイトタヌキモ(U.gibba) 見た目は在来種イトタヌキモ(U.exoleta)そっくりの外来種 非常に強健でイトタヌキモより大きい花をポコポコ咲かせます オオバナは水深に関係なく大きな花を咲かせますが、イトタヌキモは泥にまみれるような低水位で自身を支えられるような環境でしかあまり花を咲かせません あちこちの湿地や池で大繁殖しています 観賞価値は高いですが、外に広めないよう注意しましょう
26
もな
三重県撮影 コモウセンゴケ(D.spathulata) こんな感じで水田の法面にびっしり生えています あまり寒さに強い種類ではなく、海から比較的近い地域で見られます しかし内陸部の山間部にも飛び地のように自生地が存在し、教授もびっくりこいていました 理由は氷河期だとか古琵琶湖だとか言われていますが不明
28
もな
京都撮影 イシモチソウ(D.peltata) 日本で唯一の塊茎種ドロセラ 春に芽吹き夏の前に花まで咲かせて枯れてしまい、来年の春まで休眠します 関東では比較的珍しく人気は高いけれど関西ではそうでもないです 食虫植物の最盛期である真夏には真っ黒に枯れてしまっているので綺麗に見れたのはここの個体群のみです かなり乾燥に強く、水源から少し離れた荒れ地、それも背丈の低いササ原との境界で良く見られました 漢字だと石持草と書き、粘着力が強く大きな昆虫を良く捕らえています
24
Submarine Oyashio
N.maxima ネペンテス マキシマ まだら模様がカッコイイ本種ですが、まだ若い株なので特徴ははっきりしていません。
39
むっくー
ハエトリソウ Fused tooth 一昨年の写真です。 エイリアンの口みたいになる面白いハエトリソウです!
24
Submarine Oyashio
N.truncata ネペンテス トランカータ 育てているネペンの中では、大きな袋を付けます♪ お迎えしたばかりの頃は調子が良くありませんでしたが、今では強健(^_^)
23
Submarine Oyashio
Cephalotus follicularis セファロタス インビトロです♪
28
Submarine Oyashio
N.neoguineensis ネペンテス・ニューギニエンシス まだ本種の特徴的な袋は出来ません。 と言うより何年後に見れるのだろうか… この種は季節に関係なく、調子が良いです(^_^)
27
Submarine Oyashio
N.bicalcarata ネペンテス ビカルカラタ 牙が特徴的なネペン♪ この牙が何のためにあるのかは、色々な説があるけれど、よく分かっていないらしい…
28
Submarine Oyashio
N.vogelii ネペンテス ボゲリー 色がはっきりしている袋♪
22
Submarine Oyashio
N.vogelii ネペンテス ボゲリー 季節によって見せる姿を少し変えるボゲリー。冬は細っそりした袋♪
17
Submarine Oyashio
N.Rebecca ネペンテス レベッカ とにかく黒い袋のネペン♪
21
もな
滋賀県撮影 食虫植物を探してみよう!!
26
もな
滋賀県撮影 D.intermedia ナガエノモウセンゴケって言われている奴です 滋賀県撮影ということでこいつも湿地に普通に生えています 日本在来のモウセンゴケより根っこも株も非常にしっかりしています この間特定外来に指定されたので許可なしで栽培は出来なくなってしまいました 外来種は勿論ですが、日本在来種でも放つと遺伝子汚染などの悪影響を 及ぼすので気をつけましょう
20
Submarine Oyashio
N.ampullaria Williams Red×Harlequin 丸っこい袋が可愛らしいネペン♪ いつ見ても飽きない(^_^)
28
もな
滋賀県撮影 モウセンゴケ(D.rotundifolia) 葉の先端が非常に丸いのは高山系のモウセンゴケに見られる特徴だそうですが、ここは山の中とはいえ標高はそれほどです アントシアニンフリーなどの株も存在するようですが去年は見つけられませんでした 岩の割れ目にたくましく根を伸ばして夏の高温を耐えています
26
もな
滋賀県撮影 U.caerulea(ホザキノミミカキグサ) ミミカキグサやムラサキミミカキ、その他Utriculariaの仲間は水好きですが、こいつは少々乾燥にも抵抗があるようで、結構陸地にも映えています(とはいえ常時湿っていますが) 結構どこでも見られます
18
もな
コンテストがやってたなんて知らなかった… 栽培品ではレベルが違い過ぎるので日本に自生する食虫植物のありのままの姿で攻めます 8/11ぐらいに撮影 三重県のD.spathulata 太陽の光をたっぷり浴びて真っ赤になっています 水田の法面に集中して生えており上は杉林です 画像を見ればわかる通り土壌はかなり乾燥しています
前へ
138
139
140
141
142
…
146
次へ
3487
件中
3337
-
3360
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部