warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
公園徘徊の一覧
投稿数
464枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
103
k-kantaro
11/24 高尾山 初高尾です。お上りさんです。モロ観光客。⬆️山麓駅でムササビのお出迎え。↕️可愛いケーブルカー、もう少し大きいかと思っていました。天狗焼きは、やっていなかったので、帰りですネ。お参りやお詣りを済ませて山頂へ。⬇️富士山の花が咲いていました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ もみじ谷へ向かいます。富士山はもみじ谷からです。
108
k-kantaro
11/20 新潟県立鳥屋野潟公園 ⬆️ ソヨゴ(冬青)が赤い実をつけていました。少しウレシイ。小さな赤い実、花も小さくて地味、この公園でも名札が無ければ、通り過ぎています。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ↕️ マユミ(檀・真弓)なんだろうナ〜。コマユミと実が無ければ見分けがつきません。この公園でコマユミの名札は良く見かけます。けど写真の娘は名札無し。マユミの実は4裂、コマユミは2裂します。この娘はマユミなんだろうナ〜。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ⬇️ 珍しくも無いヤツデ(八手)の花。でも少しウレシイ。小ネタが沢山。まずは八手は無くて、九手、七手、奇数です。大きいポンボンが両性花、小さいポンポンが雄花です。雄性先熟です。でも無性期のハッキリとした雄性先熟です。その後、雄花が咲きます。面白いですネ〜。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
79
k-kantaro
11/20 新潟県立鳥屋野潟公園 この娘はダ〜レ。去年も一昨年も、ここで会いました。公園のプロムナードに植えられています。菊の花ですネ。でも木本です。エ〜ッ、キク、木、こんなの初めて。 ✌️✌️✌️🌼🌼🌼✌️✌️✌️ ユリオプスデージー。たどり着いた答えがコレ。キク科、木本、花は黄色、冬に咲く。⬆️背は低いけど、覗き込むと草じゃなくて、木で有る事が良くわかります。↕️舌状花と筒状花、野菊の風情ですネ。⬇️蕾もたくさんあります。葉もこんな感じです。 ユリオプスデージー 南アフリカ原産 キク科ユリオプス属の常緑低木 ✌️✌️✌️🌼🌼🌼✌️✌️✌️ 園芸品種はワカリマセン。コレからの色味の無い季節、ビタミンカラーは貴重ですネ。
88
k-kantaro
11/20 県立鳥屋野潟公園 天気が良いので、買い物のついでにお散歩。ラクウショウを知ってしまえば、公園内アッチコッチで見つけます。イイ頃加減に枯れて、イイ色を出しています。 🍂🍂🍂🌲🌲🌲🍂🍂🍂 本家ユズリハ(譲葉)ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木です。里山で出会うユズリハは、エゾユズリハなので低木、この娘達は大きいですネ。↕️の娘には、アオジクユズリハの名札が付いています。葉柄や果実が緑色です。この近辺のユズリハは、みんなアオジクユズリハだと思っていましたが、どうやら名札の娘だけみたいですネ。⬆️のし写真で、左がユズリハ⬇️、右がアオジクユズリハ↕️です。比べて見ると、ナルホドネ。 🍂🍂🍂🌲🌲🌲🍂🍂🍂 お正月の縁起物です。一年が早いネ〜。
80
k-kantaro
11/17 新津丘陵 ⬆️ 遊んで、カッコつけて、撮ってしまった。ココは登山口の有る、小さな公園だけど、炊事場、トイレ、東屋、吊り橋まで有る、こじんまりとした公園です、この日も昼過ぎにテントが3張り、平日なのにネ。だってこの日の予報は一日中晴れ、儲け物の様な天気でした。おかげで里山も賑やか、駐車場も満杯でした。 ✌️✌️✌️🌲🌲🌲✌️✌️✌️ ↕️ ♫この木なんの木 気になる木♫、毎年紅葉の季節になると、気になっていました。やっと解決。 ラクウショウ(落羽松) ヒノキ科(またはスギ科)ヌマスギ属 別名・和名はヌマスギ(沼杉) 北アメリカ原産の落葉針葉高木 呼吸根、ベタベタ果実、紅葉・・・チョットお気に入りです。⬇️ 果実は熟していなかったので、まだベタベタしませんでした。 ✌️✌️✌️🌲🌲🌲✌️✌️✌️ いっしょに覚えたメタセコイアより、コチラの方がお気に入りです。
101
k-kantaro
11/6 弥彦山 一年で一番混み合う季節、時期です。菊祭り、紅葉、競輪・・・。この日は土曜日、時間が早かったので、車を止める事はできたけど、帰りは街から抜け出すのに一苦労でした。近寄らない方が良いです、てか、近寄れなくなります。要注意、早起きは三文の徳。 🍂🍂🍂🍁🍁🍁🍂🍂🍂 ⬆️ 気持ち的には、待ちに待った快晴、山ノ神とやっと行けた紅葉狩りなんだけど、紅葉の盛りはには、少し遅過ぎた感じ。去年の方が良かった。なにしろ毎年行ってますので、比べてしまいます。写真は「里見の松」付近の、ハウチワカエデ。 ↕️⬇️ 弥彦公園もみじ谷にやってきました。大正期に造営され、その後、紆余曲折が有って・・・詳しくは「弥彦公園 歴史」て検索して下さい。マァ、このエリアは観光地です。↕️ 山の上の鉄塔が見えますか?。アソコまで行って来ました。足でです。けど、下りはサボって🚠でした。⬇️ 小さな池が有って、毎年撮っています。去年の方が綺麗だ。マァ、イイ年も有れば・・・ですネ。 🍂🍂🍂🍁🍁🍁🍂🍂🍂 ご褒美の狙いはアップルパイ、でも店がリニューアルして和菓子中心に、少々ガッカリ。メンドクサくなって、今年はイカメンチもパンダ焼きもカレー豆もパス、心太も蒟蒻もパス、ポッポ焼きも温泉饅頭もパス。玉兎もパスしてしまった〜 青空が一番のご馳走でした〜。
111
k-kantaro
11/3 歩道の街路樹 ハナミズキ(花水木) ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木 別名、アメリカヤマボウシ ✌️✌️✌️🍂🍂🍂✌️✌️✌️ ⬆️ ネタが無くなってきました。ハナミズキの赤い実をiPhoneで、面白がって撮ってみました。ピントが壁に持っていかれてしまった。あと、少し平面的な写りですネ。↕️ 陽に当たっているせいか、コッチの方が良く撮れているけど、ブロック塀が無粋です。どちらも、クラウン、王冠が写っています。来春の花芽です。秋の実りと落ち行く葉、新しい花がそろっています。何故か嬉しい。⬇️ やはり、背景は青空に勝る物無し。青空が主役。 ✌️✌️✌️🍂🍂🍂✌️✌️✌️
100
k-kantaro
11/8 県立鳥屋野潟公園 11/6 投稿(撮影は11/4)はメタセコイアで無く、ラクウショウでした。しっかり間違えてしまいました💦🙇♂️💦。♫笑って許して♫。@やくし さん、ありがとうございました。 ✌️✌️✌️🌲🌲🌲✌️✌️✌️ 改めて、メタセコイア、和名 アケボノスギ(曙杉)、ヒノキ科(またはスギ科)メタセコイア属の落葉樹です。 ⬆️ 公園のプロムナード、メタセコイア並木です。⬇️ 葉は対生です。ちなみにラクウショウは互生です。ラクウショウに比べ、紅葉は少し遅い様です。残念ながら実を見つける事はできませんでした。⬅️➡️ かわりにブラ下がっていた物。コレは何。推測ですが、冬芽、それも雄花花序でないかナ。マァ、やがてわかるでしょう。 ✌️✌️✌️🌲🌲🌲✌️✌️✌️ 公園インフォメーションの方にも、色々と教えて頂き、ありがとうございました。
93
k-kantaro
11/8 県立鳥屋野潟公園 @やくし さん、ありがとうございました。 改めて、ラクウショウです。 ✌️✌️✌️🌲🌲🌲✌️✌️✌️ ラクウショウ(落羽松) ヒノキ科(またはスギ科)ヌマスギ属 別名・和名はヌマスギ(沼杉) 北アメリカ原産の落葉針葉高木 ⬆️ 公園のせせらぎエリアの小島。名札も立てて有りました。人工的なせせらぎは、今は水を止めて枯れています。⬇️ 石と石の間から、呼吸根がニョキニョキと出ています。コレ、この娘の特徴。わかりますか?。↕️ 若い果実です。触ってみたけど、あまりベタベタしませんでした。若いせいですかネ。覚悟して触ったのに・・・。互生の葉も確認しました。 ✌️✌️✌️🌲🌲🌲✌️✌️✌️ メタセコイアへ続く・・・。
69
k-kantaro
11/4 県立鳥屋野潟公園 ⬆️紅葉が綺麗ですネ。↕️青空もイイですネ。⬇️オヤ、実が付いています。 ✌️✌️✌️🌲🌲🌲✌️✌️✌️ メタセコイアの名前は知っていました。写真で紅葉が綺麗な事、大きなグリマスツリーの様な立ち姿である事は、なんとなく知っていました。でも、あまり興味無し。所詮、公園に植栽された外来種のイメージです。ところが、ドッコイ、wikiを読んで、ヘェ〜そ〜なんダ、白い犬、次はジロジロ見て見ましょう。 メタセコイア、和名 アケボノスギ(曙杉) ヒノキ科(またはスギ科)メタセコイア属の落葉樹 1939年、関西で化石を発見。「メタセコイア」と命名され、1941年に学会へ発表。1946年、中国四川省磨刀渓村(現在は湖北省利川市)の「水杉(スイサン)」がメタセコイアであると確認。「行きた化石」。 ✌️✌️✌️🌲🌲🌲✌️✌️✌️ オイラ、青空の方がが嬉しい。でも、写真がメタセコイアでなかったら、ド〜しよう。一抹の不安。 【11/8 追記】 確認をしました。 コレは、ラクウショウでした。
90
k-kantaro
7/17 お幕場森林公園 村上市までドライブに行って来ました。少しばかり、お幕場森林公園を小一時間散策してきました。メインはその後後のお楽しみ‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ココは「日本の白砂青松百選」に選ばれた松林。ヒメヤブランだと思って撮影してました。↖️PCで確認していたら、エッ何コレ‼️。↗️コッチも少し変。花の中に花が咲いてる。雄蕊なんだけど、花粉を出した後は、こんなになるのかナ。ネットで調べたけど、似た写真は出てきたけど、雄蕊の変化に付いての記載は、見つけられなかった。花粉を出す時、葯が割れて、出し終わった跡が、こんなになるのかと推測↖️。マァ、確認はできませんでした。マクロで見ると、変なところが気になります。 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️ ↙️タダのネジネジ、ネジバナです。大きな低く斜めに作ってある案内板。わかりますか⁉️。組んだ木の隙間にニョキッ、ネジバナです。ネジバナは芝生、荒地が好きですネ。タフですネ。タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格はない。 🦪🦪🦪😃😃😃🦪🦪🦪 この日のメインは、↘️岩牡蠣です。岩船港の直売所。¥700円也。村上名物、冬は鮭、夏は岩牡蠣、デカイ、ウマイ、幸せでした。
128
k-kantaro
7/3 国営越後丘陵公園 今日の花がネジネジなので、乗っかっちゃいました〜。この公園、国の予算、入場料、駐車料など取るだけ取っていますけど、しっかり人手も使っています。 🍺🍺🍺🍶🍶🍶🍺🍺🍺 ↖️ 今日の花、ネジバナです。毎年、投稿していますネ。2年前の七夕にも投稿しています。「ネジバナ・花図鑑」のタグの方が、探しやすいかもしれません。右巻き、左巻き、真っ直ぐを、まとめて上げています。興味のある方は是非。 🍺🍺🍺🍶🍶🍶🍺🍺🍺 ↗️➡️↘️ はメインゲートを入って左側、薔薇園が有ります。チョット時期ハズレですけど、まだ咲いています(割愛)。その一角で咲いていた花達。↙️ は入ってコンコースの広いエリアに咲いていた花。 オイラ、薔薇を含めて園芸種には、トント無頓着、ほぼ興味はありません。人の手で、いじくり回された園芸種の何を調べればイイのか、手が回りませんネ。 山野草については、種名、変種などまでは、知りたい、調べようと考えています。木本も少々。けど、シダ、コケはパス、草本もイネ科、雑草の類いは、できるだけ避けて通っています。園芸種なんて・・・とてもとても、手が回りません。イヤ、頭が回りません。 と、言いながら、画像検索だけ、やってみました。 ↗️ ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)。エキナセアまたはエキナケア、パープレアまたはプルプレア、どっち?。 ➡️ ルドベキア(チェリーブランデー)。ルドベキア=オオハンゴンソウ=駆除の対象になっている外来種のイメージ。 ↘️ アカンサスモリス。まるでイメージが無い。 ↙️ マツバボタン(松葉牡丹)。この娘達が、この日出会った花のなかで、一番可愛いく綺麗でした。 当たっているかどうかは、ワカリマセン。 🍺🍺🍺🍶🍶🍶🍺🍺🍺 ガーデンで展示してある草花の回りの雑草は、綺麗に処理されていた事。それが人の手で行われていた事。ネジバナは雑草、それをチャンと残して、作業してくれていた事。 それが、オイラは、ス〜ゲ〜嬉しかった事。 それが書きたかっただけな事。 🍺🍺🍺🍶🍶🍶🍺🍺🍺 酔って候。
107
k-kantaro
7/3 国営越後丘陵公園 ↖️↗️ アサザ(浅沙、阿佐佐) ⬅️ ヌマトラノオ(沼虎の尾) ➡️ ミソハギ(禊萩) ↙️↘️ コウホネ(河骨) 🎉🎉🎉📸📸📸🎉🎉🎉 駐車料金、入場料を払って公園へ、マァ、山ノ神もオイラもシルバー料金ですけどネ。流石国営、コストがかかっている事は、手にとる様にわかります。メインゲートを入ると、左手に薔薇園、春の盛りは過ぎてましたけど。詳しくはHPのエリアマップを見て下さい。マップを見てもらうと分かる様に、公園は健康ゾーンと里山フィールドに分かれてます。ココは里山フィールドです。 里山フィールドは小さな谷間の棚田のエリアを利用して、整備された池と湿地と、野趣溢れる里山が公園となっています。道はしっかりしてますヨ。トレランコースもあります。蜘蛛の巣もいっぱい。 オイラ、初めてでは無いけど、覚えていない程、ムカシ。このエリアは初めてです。棚田が無くなり、溜池が無くなり、湿地が無くなり・・・君達も住みにくくなったネ。 🎉🎉🎉📸📸📸🎉🎉🎉 みんな定番だけど、逢えて嬉しいヨ。
102
k-kantaro
7/3 国営越後丘陵公園 続きのつもり。 ⬆️ アサザがイ〜ッペコト。少し気持ち悪い位い。ガガブタは無いのか?。↕️ ミソハギの群生。花のアップより、コッチの方が綺麗。⬇️ ハンゲショウも、こんな写真の方が、らしくてイイネ。花は地味ですから。 🎉🎉🎉📸📸📸🎉🎉🎉 人手は入っているだろうけど、どの程度なのかナ〜。田圃や畑をやっている時は、当然、田圃、畑だけで無く、その環境にも手を入れるのだから、ソレと比べるとどの程度なのかナ〜。 ワカル訳、アリマセ〜ン。
138
k-kantaro
今日の花が、ノウゼンカズラ。久しぶりにタイムリーな感じ。何処でも満開です。 🎉🎉🎉㊗️㊗️㊗️🎉🎉🎉 ⬆️7/1の新津丘陵、蒸し暑い日でした。徘徊の出発地点で、クソ暑苦しい奴の御出迎え。アメリカノウゼンカズラだと思ってました。 @ヤベフウ さんの投稿でマダムガレンと言う名の園芸種を知りました。・・・ナルホド、⬆️の娘はひょっとして・・・。 ↕️ は7/3近所の娘、⬇️ は20/7/18鳥屋野公園の娘です。見比べて見ました。 🎉🎉🎉㊗️㊗️㊗️🎉🎉🎉 ⬆️ マダムガレン (ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラの交雑園芸品種) ↕️ ノウゼンカズラ (中国原産で平安時代には日本に渡来) ⬇️ アメリカノウゼンカズラ (北米原産で大正時代に日本に渡来) 当たっているかナ〜。 🎉🎉🎉㊗️㊗️㊗️🎉🎉🎉 ノウゼンカズラは嫌いではありません。好きです。でも、アメリカノウゼンカズラの暑苦しさは、ちょっとネ〜。
93
k-kantaro
6/29 海辺の公園(海浜植物園) 海浜植物園なんて、大層な名前が付いているけど、管理者は県、市、ワカリマセン、残念。予算が付いていないのか荒れています。オオキンケイギクが大きく幅を広げています。相当、予算を使って整備した様子ですけど、♫それっきり、それっきり、もう・・・♫。これっきり、でしたネ。 1/4〜1/3のエリアに、松の苗木が植えられています。。おそらく砂防林に使うのでしょう。それなりに使ってはいるけど、やはり残念。 💦💦💦📸📸📸💦💦💦 場所が変わると、知っている花達も違って見えます。・・・この娘はダァ〜レ。 ↖️↗️ ナミキソウ(浪来草)です。いつもは角田岬で会っています。↙️↘️ ハマダイコン(浜大根)。悩んでしまった。↘️の右下に、特徴的な果実が写り込んでいました。 💦💦💦📸📸📸💦💦💦 適当、いい加減に撮影したので、下手な写真になってしまった。ユルセ‼️。
89
k-kantaro
4/24 鳥屋野潟公園 特徴的な4枚の花弁、アブラナ科までは知っています。さてその先が、ワカラン。黄花と白花を分けて、まずは菜の花を調べてみましょう。 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️ 「菜の花(なのはな)は、アブラナ科アブラナ属の花の総称」コレではワカリマセン。では某ドットcomで「黄色、市街地、アブラナ科」で検索。マァ、公園の雑草なので、セイヨウアブラナ、セイヨウカラシナ、その他がヒット。 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️ 調べてみると、アブラナ科ですネ。そして葉が茎を抱いていない事は確認しました。ただし交雑も多いらしいので、オイラのナンチャッテ同定はココまで、意義異論が有れば、ぜひお聞かせ下さい。 セイヨウカラシナ(西洋芥子菜) アブラナ科アブラナ属の越年草 中央アジア原産の外来種 生態系被害防止外来種リスト掲載種 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️
73
k-kantaro
↖️↗️4/24 鳥屋野潟公園 ↖️ドラゴンフルーツから、↗️ド派手な花にヘンシ〜ン‼️。昨年も投稿して同じコメント、モロに二番煎じです。でも、ドラゴンフルーツと言いたいから撮るのダ😃。↗️青空が有れば、もっと映えるのにネ。 西洋シャクナゲ 「アイベリーズ・スカーレット」 シャクナゲ (石楠花)はツツジ属で有る事を、昨年知ってビックリした事を覚えています。そして、しっかりと見れば、確かにツツジでした😃。 🐉🐉🐉🌺🌺🌺🐲🐲🐲 ⬇️4/10 新津丘陵 すこし前の写真ですけど、ツツジつながりで、ユキグニミツバツツジ(雪国三つ葉躑躅)です。美しいですネ〜。咲き始めの頃のツツジは、スッゲ〜綺麗です。でも、すぐに花が傷んでくるので、少々苦手、残念です。この娘は里山で一番はじめに咲くツツジです。ユキグニミツバツツジの雄蕊は10本、ミツバツツジ(狭義)は5本です。この辺りのミツバツツジ(広義)は、ほとんどユキグニミツバツツジです。 🐉🐉🐉🌺🌺🌺🐲🐲🐲 この様に、良く有る事ですが、ミツバツツジの名前も、広義、狭義と有ります。広義では、枝先に葉が3個輪生するツツジの仲間の総称。狭義ではツツジ科ツツジ属ミツバツツジ(三葉躑躅)、つまり種を指します。 スミレも同様です。広義スミレはスミレ属の植物の総称。狭義スミレはスミレ属スミレと言う種を指します。 読む時も、書く時も、話す時も、聞く時も、注意しないと、誤解、混乱の元です。コレはマジですヨ〜✌️😃✌️。 🐉🐉🐉🌺🌺🌺🐲🐲🐲 【21/12/17 追記】 ⬇️ 雌蕊に毛が確認できるので、トウゴクミツバツツジですネ。失礼しました。
99
k-kantaro
4/24 鳥屋野潟公園 二番煎じです。一つはユズリハの二番煎じです。もう一つは、昨年も投稿しているので二番煎じ、昨年は熱く語っていますネ。 オニグルミ(鬼胡桃) クルミ科クルミ属の落葉高木 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️ この日、この娘もお目当てでした。狙って出会って嬉し〜い。雰囲気はブナ科の花に似ていますネ。雌雄異花で枝先に雌花、その下に雄花がブ〜ラブラ。ブナ科じゃないけど、ブナ目なのでマァ親戚です。こんな事を書いているけど、ブナ科の区別が未だに出来ていません。 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️ ⬆️雌花です。なんとかピントは合ったけど、雌花が重なっているので、少々不満。ユズリハの雌花に、雰囲気そっくり。見た感じ、子房の先に柱頭が付いて、二つに割れています。シンプルですネ。この子房が大きなクルミの実になります。 ⬇️全体はこんな感じです。ブラ下がっている物が雄花、枝先の赤い小さく赤い点が雌花です。良く有るパターンですネ。逆に有り過ぎて識別に困ります。でも、パターンが分かれば、それなりに絞り込めます。 ちなみに、ユズリハは雌雄異株です。 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️
82
k-kantaro
4/24 鳥屋野潟公園 ユズリハ② ⬆️ユズリハの雄花。「雄花は花弁も萼片もなく、雄しべが6〜12個有り、花糸は離生し、褐紫色の葯が目立つ。熟すと葯が破れて花粉が出る」。爆裂して黄色い花粉が出ていますネ。 ⬇️ユズリハの雌花。「雌花の萼片は小さいかまたはない。子房は長さ1〜2mmの狭卵形。柱頭は褐紫色で、2〜4個が外側にそり返る」。なんともシンプルですネ。 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️ 「一般に、花が美しく派手であったり、よい香りがしたり、蜜を分泌したりするのは・・・このような人間にとっても魅惑的で有り得る花の特徴は、風媒を目指すものにとってはそのすべてが無用である」。wikiを読んでいて、思わずニヤリ。 ユズリハの花は、シンプルです。雄花は花糸と葯、雌花は子房、花柱、そして柱頭だけ。装飾品は何も無し。ここまで何も無いと、なんか清々しく感じます。 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️
75
k-kantaro
4/24 鳥屋野潟公園 ユズリハ① ⬆️この娘はダ〜レ・・・ユズリハは分かるけど、花なんでしょうネ。雄花の雰囲気がプンプン、となると雌花を探せ‼️。 ⬇️コレが雌花かナ⁉️。シンプルな花です。赤い苞葉が残っていて、イイですネ。 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️ 名札が付いていました。アオジクユズリハ(青軸譲葉)「普通とは違い、葉柄や果実が緑色の物」、ナルホド。 でも、葉柄の色より、立派な高木である事の方が、よっぽど普通と違っています。オイラの普通は里山で出会うエゾユズリハです。エゾユズリハは積雪地対応の低木、オイラの馴染みは2〜3mです。写真の娘は、これこそ普通の高木、葉柄の緑色より、その大きさに、ヘ〜ェ。 さて、次は花のアップです。 ✌️✌️✌️📸📸📸✌️✌️✌️
85
k-kantaro
4/3 鳥屋野潟公園 お花見🌸、桜🌸。久しぶりに鐘木地区から、スポーツ公園まで徘徊して来ました。お爺とお婆がトボトボ、フラフラ歩くと、2時間以上かかってしまいます。その間、ズ〜ッと桜🌸と一緒でした。 🌸🌸🌸😃😃😃🌸🌸🌸 ⬆️ビッグスワンと桜🌸。日曜日、アルビは引き分けで、連勝ストップ、クソッタレ〜‼️。かろうじて首位をキープ、このまま昇格まで突っ走るか、はたまた春の珍事で終わるのか。 🌸🌸🌸⚽️⚽️⚽️🌸🌸🌸 ↕️ 鐘木地区の桜🌸エリア。この日は笑顔😃も満開です。鳥屋野潟湖畔の桜🌸は古くからの花見処です。今や古木、老木。公園エリアは、それと3〜40年前から整備で植えられた、壮年期の桜🌸が楽しめます。写真は整備で植えられた桜🌸。みんな大きく逞しくなりました。染井吉野だと思います。 🌸🌸🌸😃😃😃🌸🌸🌸 ⬇️染井吉野より、オイラはコッチが好き。戦後作られた、陽光桜です。色がイイですネ。ボリューム感もイイですネ。開発者の思いなどを考えると、より心に響きます。 2時間以上、桜🌸と遊んでしまった。山ノ神と久しぶりに・・・ 「徘徊も 花見となれば 贅沢也」
75
k-kantaro
4/3 鳥屋野潟公園 お花見に行って来ました。桜は後にして、タムシバの続き、コブシです。残念ながら終盤で、少々、痛んでいましたが、まだ大丈夫。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ⬆️花の付け根に葉が一枚付きます。タムシバは無し。下から見上げても目立ちました。咲き始めは、もっと小さいかも知れません。 ↙️雌蕊が広がって、先が曲がってます。雌性期かな⁉️。雄蕊も広がってきていますので、ちょうど入れ変わるタイミングかも知れません。 ↘️雄蕊が上を向いて柱頭に張り付いています。雄性期です。 でもタムシバもコブシも、こんなにマジマジと見るのは初めて、当たっているのかナ。でも面白いネ、久しぶりにワクワクしました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ コブシ(辛夷、拳) モクレン科モクレン属の落葉広葉高木
99
k-kantaro
3/22 近所の公園 春の黄色はイイですネ〜♫。心がソワソワ、ワクワク、ウキウキしてきます。福寿草、マンサクに始まって、公園のレンギョウ、里山のナニワズ、顔を上げればキブシ、アブラチャン、クロモジ・・・春の黄色はイイ‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ レンギョウ(連翹) モクセイ科レンギョウ属の落葉低木 英名 ゴールデンベル(golden bells) ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 夏の黄色は暑苦しいけどネ。春はイイ‼️。
前へ
16
17
18
19
20
次へ
464
件中
433
-
456
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部