warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヒイラギモチの一覧
投稿数
129枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
1
IORIN
0
シゲさん
4
れう
これからお花が咲くのかな??
134
みーみ
可愛い黄緑色の花が咲き始めました💚 12月頃には赤い果実をつけます よく見ないと見逃してしまうくらい 小さなお花です❀.(*´◡`*)❀.
1
ひおり
2020.1.12 東京都渋谷区
41
ナナ
博多駅の屋上のお花🌼 赤い実❤️が可愛い
26
ナナ
博多駅の屋上のお花🌼 さっきの実❤️がなってる木
83
ハメド
みーさま、miyukiさまに名前を教えて頂きました。ありがとうございます😊調べてみるとチャイニーズホーリー=ヒイラギモチで、流通上はクリスマスホーリー=セイヨウヒイラギとも呼ばれるようですが実際にはこちらは棘の数が多くなるようですね。勉強になります😃
19
はなはな
葉っぱの先端が尖っている低木です。
3
マー
726
hiroshi
【ヒイラギモチ(チャイニーズホーリー)】 中国原産、モチノキ科の常緑低木。 四角形状をした長楕円形の葉で、硬い刺状の鋸歯が普通2〜3対ある。 花期は5月で花色は白色。晩秋に実が熟すると鮮紅色になる。 流通上はクリスマスホーリーとも呼ばれるが、本来のクリスマスホーリーはセイヨウヒイラギのことで、棘の数が多い。 日本のヒイラギはモクセイ科の植物で、縁が遠い。 北九州市立総合農事センターにて。
56
のんたん
本日の朝ラン ヒイラギ系も種類が色々あるんですね(*_*) 赤い実がついてたから西洋ヒイラギかなと思ったけど、ヒイラギモチというのがあるのですね。葉のトゲトゲが少ないからモチの方かと思うのですが、いかがでしょうか。
85
森のくまさん
今晩は🤗【似たものシリーズ参加】 皆様お疲れ様でした🤗 クリスマスって私は、ケイキ🎂😋とサンタさんの真赤な長靴、その中に沢山のお菓子🥰必ず付いてあったのがヒイラギと真赤な可愛い実🥰 今まで見分けがつかなかったんです😅 日本でよく使われているのが チャイニーズホリー和名ヒイラギモチ、欧米では クリスマスホリーまたは、イングリッシュホリーは全くの別植物らしいです。 日本でのヒイラギは魔除、または鬼門の門を閉ざすに、使います。 欧米では、イエス様の受難 十字架刑の血と苦悩を象徴されるらしいです。 イエス様の血の跡から生えた植物とも言われ聖なる木だそうです。 ちなみに上は、似させたシリーズでーす😝🤗❣️
3
みみ
3
ほーぷ
222
ひろぽん
おはようございます☁️ 雨…止みました~😄 先月投稿したヒイラギモチ… また見に行ってみたら! 赤~くなっていました❣️ クリスマスっぽくてウキウキ🎶 矢羽のような葉っぱがヒイラギモチの特徴だそうデス💚 皆さま素敵な火曜日をお過ごしくださいね✨
31
れもんソーダ
白くて可愛い実💕見つけました。 名前を教えて下さい。 教えていただきました。 🌱ヒイラギモチ🌱 ヒイラギモチ-柊黐 4月に花の咲いているヒイラギは、モチノキ科のヒイラギモチで、クリスマスの頃にはお馴染みの赤い実を付ける。本当のモクセイ科のヒイラギは11月に花を付ける。ヒイラギモチには、シナヒイラギ、セイヨウヒイラギ、アメリカヒイラギ、アマミヒイラギモチなどがある。ここで紹介するのは「シナヒイラギ(Chinese holly)で単にヒイラギモチとも呼ばれる。アマミヒイラギモチは乱獲によって絶滅危惧種になっている。 葉は若枝に付くものは棘のある鋸歯を持つが、古い枝の葉は先端に棘があることを除いてはモチノキの葉に似ている。ヨーロッパから中国にかけて分布する。
233
ひろぽん
おはようございます… 雨上がりの肌寒い朝✨ 小川の流れるマイ癒しスポットのそばに… 可愛らしい実が色付き始めていました💖 ヒイラギかなぁ… 葉っぱが似ていたので調べてみると… 葉っぱの形や実の成る時期から… ヒイラギモチ! モチ?🤭 実は真っ赤になるみたいです✨✨ また観察しに行きます~ 皆さま素敵な週末をお過ごしくださいね🍀
27
せつ工房
こう見えて甘い香りの持ち主、 ついフラ~っ、くんくん ( ´∀`)🌾 まるっこい葉の先っぽにトゲがあるから、顔を近づける時はご注意を… 。
65
なる
ヤバネヒイラギモチ モチノキ科 別名:シナヒイラギ、ヒイラギモチ 流通名:チャイニーズホーリー 雌雄異株 花期:4〜5月 果実:12〜1月に赤く熟す 公園の垣根に植栽されていました。 この季節、緑の葉っぱに赤い実🔴 クリスマス🎄にピッタリですね。 葉っぱは名前の通り、矢羽根の形をしていて、トゲがあります。 名前に"ヒイラギ"と付きますがヒイラギはモクセイ科で全く別の植物だそうです。
14
一筆狼
柊黐(ヒイラギモチ)。チャイニーズホーリーとも。流通名ではクリスマスホーリーとも呼ばれている。 和名のヒイラギはモクセイ科で、ヒイラギモチは別種のモチノキ科。本来のクリスマスホーリーはセイヨウヒイラギであるが、ヒイラギモチも流通上では受けがいいため、クリスマスホーリーとして通用しているようだ。 ヒイラギモチの葉はいろいろあり、このトゲトゲは裃(かみしも)みたいで葉姿がトゲとマッチしている。正装感があり、真緑の葉と赤い実がキリストの荊冠(けいかん)のイバラと血を象徴しているため、クリスマスリースに合うのかもしれない。都会では早々とクリスマスの装飾が始まっているようだが、山あいのこの辺りではヒイラギモチを見て、 クリスマスを想起するにはまだギャップがありすぎる。
0
ゆうさん
この園芸樹の名前を教えてください。
4
かへる
遠くから甘そうな匂いがはっきりしてくるのは、この子だ。
41
hana
「ヒイラギモチ」 トゲトゲの葉っぱに 真っ赤な実♪ お花、見逃しちゃった…。
前へ
2
3
4
5
6
次へ
129
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部