warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ダグラスファーの一覧
投稿数
6枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
77
らくさこ
38
ケイト
何じゃこりゃ〜? テーブルの上に、変な生き物がっ😳 親まで出て来た?のではなく、 お人形用の羽根ばたき。 深い意味はなく、何となく感じが似てるなって😂 これダグラスファーの松ぼっくりです。 3、4枚目が以前投稿したもの。 最初緑色のがたくさんぶら下がっているな〜と思っているうちに、いつの間にか色が変わり昨日歩いていたら地面に落ちていた。 あまり立派なので拾って来たわけでして。 それにしても面白い形をしているというか。 何かセンザンコウの様な、でもウロコの間からベロ👅が生えてる〜💦 怖いよう😱 これがガサゴソと動いていたら、 私、叫ぶわ😱 ふつうの松ぼっくりとずいぶん違うぞ🤔 それで、松ぼっくりとは? Wikiにはマツ科マツ属の球果のことであると書いてあるが、ダグラスファーはマツ科だけどマツ属じゃないんだぞ〜😗 で見ていたら、札幌市の「松ぼっくりってどんなもの?」というサイトを見つけました。 「マツ、スギなどの針葉樹の種子を守る器官、球果のこと」だそうだ。 これは分かりやすい😃 さすが、札幌市❣️👍 で、ベイマツ、オレゴンパインとも呼ばれるダグラスファーは実はモミでもない。 トガサワラ属なんだそうだ。 そしてトガサワラはツガに似ているんだそうだ。 アメリカトガサワラとも呼ばれているダグラスファー。 学名のトガサワラ属に当る部分は “Pseudotduga“プセウドツガって何?と思ったら、英語ではスードーツージャ”なんて言っている。 Pseudoってニセとかモドキって言う意味、ということはニセツガとかツガモドキとか呼ばれているわけ? そもそも、どっちがニセとかモドキとか人間の都合なわけですが。 「ツージャ」でなく「ツガ」と言っていただきたいと思う私。 ツガは栂なんだから〜って☝️ マツやらモミやらトガサワラやら色々な針葉樹に、様々な形の松ぼっくりが。それにしてもダグラスファーの松ぼっくりって面白い形だな〜😗 何か、ベロ👅の部分が三本指の手みたいに見えて来た。 そういえばハロウィーンは来月だったっけ😅🎃👻
32
ケイト
つい先日まで青かったダグラスモミの松ぼっくりが茶色になってきました。 2枚目はこの前の土曜日。 3枚目は今月の6日。 ひと月しないうちに早いな〜😅 趣味の俳句の会に入っているのですが、まだ青い松ぼっくりのことを 新松子(しんちじりと読みます)って云うんですね。 私、最初にしんまつこって何? 門松🎍のこと?と思ったら、全然違いました😅 晩秋の季語なんだそうです。 晩秋っていつかと思ったら、 10月8日から11月6日くらいなんだそうです。 俳句では季節は旧暦なので、秋は8、9、10月になります。 私達の意識とひと月ずれてますよね。8月なんてまだ夏だよ、このクソ暑いのに秋なんかいって言いたくなります🥵 それにしても松ぼっくりたち、気が早過ぎないかい? でも、人間も同じかも。 もうお店でハロウィーンの飾り売ってますもんね😅 のんびり行こうと言いたい私。 そういえば昔ありましたね。のんびり行こうよ〜🎶オレたちは〜🎶って。あれ何の歌だっけ🤔
35
ケイト
我が家の2階の窓から見える針葉樹に、まだ青いひょろ長い松ぼっくりがたくさん。 この長い松ぼっくり。 どうやらダグラス•ファーらしい。 日本では米マツと呼ばれているんですね。 で、この木一体モミなのかマツなのか🧐それで調べてみました。 マツ科トガサワラ属。 トガサワラっていうのはツガに似ているが、ツガじゃないので独立した属に入れられたそうだ。属名の Pseudotsugaってpseudoってニセっていう意味なので、つまり ニセツガっていうことなんですね。 ダグラスモミとかベイマツとかオレゴンパインとか呼ばれているけど、モミでもマツでもなく、「ニセツガ」だったわけね。失礼な。 でも良い建築材になるからオレゴンからたくさん輸出されているし、 クリスマスツリー🌲としても良く使われてるんだぜオレたちって 思っているかも🤣
141
のりりん
🌲🇨🇦Mossy Totem pole with Douglas fir trees behind🇨🇦🌲 ダグラスファー(ベイマツ)を背に、長い年月を経て苔に優しく包まれ始めたトーテムポール。この彫刻柱はカナダ先住民アーティストによって作られた物で、シャチ一族のヒーラーが人間を守っている姿を表しています。なんとなく日本のアマビエと似てる所があり、日本とカナダの不思議な縁を感じます😊🇨🇦🇯🇵 いつもお散歩の時は、こちらのトーテムポールに触れて、コロナ禍が早く終息する様お願いしています😊 樹木の間から光が差し込む瞬間はとても幻想的で心が洗われる気持ちになります😊💕💕
152
のりりん
🌲Wooden Owl with Douglas fir trees 新年早々、3mもある巨大フクロウ君🦉に出会えました😊 ダグラスファー(ベイマツ)を背に森の賢者の迫力です😊🦉✨ フクロウは「福来朗」「福籠」「不苦労」「福来」「福老」と様々な当て字がある位古来縁起物です🦉❣️このフクロウ君を見て、GSの皆様が2021年沢山の幸せに満ち溢れた一年を過ごす事が出来ます様に🙏🦉✨
前へ
1
次へ
6
件中
1
-
6
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部