warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
東ヨーロッパ原産の一覧
投稿数
8枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
86
とものやま
スノードロップ ヒガンバナ科ガランサス属の多年草 街なかの小さな公園の花壇に スノードロップの花が、2つ、 寄りそって咲いていました。 花は、外側の長い花被片3枚と 内側の重なり合って筒状になっている3枚の花被片からなるそうで、 内側の花被片の、緑色の逆ハート型の模様が、チャームポイント😆
80
もるみ
可愛らしかったです💕 わかりにくいですが、背景に樽があって、雰囲気がよい一角でした🤗
27
イッコ
🎅クリスマスローズ 多くの品種はクリスマスではなく春に咲き出します。花に見える部分は萼片のため花期が長くなります。種類にもよりますが強い毒性を持っているため戦争のときに敵の水源にクリスマスローズを投げ込み相手の住民は皆んな下痢を起こし無抵抗で占領したそうです。 ⚫︎キンポウゲ科 クリスマスローズ属 ⚫︎原産 東ヨーロッパ ⚫︎花期 12月〜4月
17
イッコ
🌺タチアオイ ハイビスカスに似た花です。 梅雨時に下から咲きはじめて上まで咲くころに梅雨明けがくると言われています。
55
もるみ
今日は特に、秋になった気温。 肌寒いです "ロシアンセージ" 暑かったら、涼しさを演出してくれるのですが😅 主に観賞用だとか? 学名Perovskia atriplicifolia (Der Silberstrauch, Silber-Perowskie, Blauraute)
63
もるみ
わさわさしてて、ざっと見、葉っぱにしか見えなかったのだけど、良く見たら可愛い子でした☺ アルケミラモリス🌿 ハーブでは 🌿レディースマントル🌿という別名。 「女性達のよき友」と呼ばれ若さを保つ効果があると言われていたようですよ🎶 それから、Ladyとつく植物は、聖母マリアに捧げられるそうです😊 学名: Alchemilla mollis 花言葉 「輝き」「献身的な愛」「初恋」
54
mai
飾ってしばらくすると シュッコンカスミソウの中から 何かが2本 ビヨーンと伸びてきました これは何? 調べてみて、花柱だとわかりました 2本あるのですね😲 長ーい! 撮影: 2020.12.2. ……………………………………………………………… 💚シュッコンカスミソウのしべ💚 雄しべ 10本 雌しべ 1本、花柱は2本 八重咲きは、雄しべが花弁化したものだそうです😲 シュッコンカスミソウが属するナデシコ科は、花柱が2~5本あるそうです😲 …… 花柱 柱頭と子房をつなぐ細長い部分。花粉管を胚珠まで伸長させる通路がある。 英: style 独: Stylus m. Styli pl.; Griffel m. 仏: style m. 伊: stilo m. 雌しべ 被子植物の花(両性花または雌花)に1個または複数ある雌性生殖器官。子房、花柱、柱頭から成る。 英: pistil 独: Pistill n.; Stempel m. 仏: pistil m. 伊: pistillo m. …… 参考ウェブサイト 1.「シュッコンカスミソウ」NIOの散歩道365 植物図鑑風写真集 https://nio.sakura.ne.jp/sanpo365/3s/32si/174500.html 2.「コゴメナデシコ」 http://www1.kcn.ne.jp/~sueminam/html/F01384.htm 3.「カスミソウ栽培」そらいろネット https://sorairo-net.com/engei/095/003.html 4.「ギプソフィラ属」 http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/genus031.html 5.「シュッコンカスミソウ」 http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/photo059.html 6.「雌蕊」他 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%8C%E8%95%8A 7. 「ナデシコ科」ブリタニカ国際大百科事典、コトバンク https://kotobank.jp/word/%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%B7%E3%82%B3%E7%A7%91-108253
47
mai
爽やかな 薄黄緑色のカーネーションと 星を散りばめたような 純白のカスミソウ *** あれ? このチーズのような匂いは? カスミソウが独特な匂いを放つことに 初めて気がつきました😲 この匂いは、一体何のため? 昨年から調べているのですが よくわかりません😕 *** 店で切り花として売られているのは 「パニクラータ種」と呼ばれる 多年草の「シュッコンカスミソウ」 であることも初めて知りました😲 単に「カスミソウ」と呼ばれることもありますが 「カスミソウ」とは厳密には 同属で「エレガンス種」と呼ばれる別種 一年草のカスミソウ(G. elegans)のことをいうそうです。 撮影: 2020.11.27. ………………………………………………………… 💚シュッコンカスミソウ(宿根霞草)💚 分類: ナデシコ科 カスミソウ属 学名: Gypsophila paniculata - Gypsophila 石膏を愛す(石灰 質の土壌を好むことに由来) - paniculata 円錐花序の 原産地: 地中海沿岸、東ヨーロッパ、 中央アジア、シベリア (乾燥した砂や石の多い草原) 生活型: 耐寒性・耐乾性 宿根草・多年草 長日植物(日長が長いほど開花 が促進される植物。短日条件 では開花が抑制される。) 酸性土壌、高温、過湿を嫌う。 やや乾燥気味で痩せ地の方が 育つ。 冬越しはロゼットや越冬芽で。 株高: 50~120cm 開花期: 5~8月/周年 (開花調節技術 が確立されているため周年 出荷可能) 繁殖方法: 種(実生)、挿芽、株分け 特徴: <花> 細かく枝分かれした茎の先に、約1cmの白またはピンク色の小花を多数咲かせます (岐散花序/二出集散花序)。一重咲きと八重咲きがあります。 <葉> 十字対生する単葉、線状披針形、全縁です。 <匂い> カスミソウの匂いの原因は、カスミソウに含まれる脂肪酸の一種「メチル酪酸」です※。メチル酪酸の発散量が多いほど悪臭になります。蕾の時は発散は全くなく、開花2日後から多量に発散され、満開時に最も多くなり、その後は老化に伴い減少します。また、1日の中では、夜よりも昼に発散量が多くなります。(参考ウェブサイト12より) ※ 匂いに関して記述のある参考ウェブサイトのうち、6, 7では「メチル酢酸」、12では「メチル酪酸」と書かれていました。12は、参考文献付きで内容も詳しく専門的であり、他の専門性の高いウェブサイトにおいても「メチル酪酸」と書かれているものが多かったので、「メチル酪酸」が正しいと思われます。 シュッコンカスミソウの「メチル酪酸」に関する文献や論文もあるようですが、専門家ではない私には難しそうで、今回はここでストップします💦 ……… 別名: コゴメナデシコ(小米撫子) ハナイトナデシコ(花糸撫子) 英名: baby's breath common gypsophila panicled baby's-breath 独名: Das Rispige Gipskraut n. Rispen-Gipskraut Schleier-Gipskraut Schleierkraut 仏名: Gypsophile paniculée f. 伊名: velo da sposa, nuvolette, fiore della nebbia o fiore di gesso pianta di gesso …… 参考ウェブサイト 1.「カスミソウ属」「シュッコンカスミソウ」ja.m.Wikipedia.org 2. "Gypsophila paniculata," en.m.Wikipedia.org 3. "Rispiges Gipskraut," de.m.Wikipedia.org 4. "Gypsophila paniculata," fr.m.Wikipedia.org 5. "Gypsophila paniculata," it.m.Wikipedia.org 6.「かすみ草(カスミソウ)の育て方| 種まき時期は?庭栽培での匂いは?」Green Snap https://greensnap.jp/category1/flower/botany/381/growth 7.「【カスミソウの花言葉】花束にいい理由や見頃の季節は?臭いはある?」Horti by Green Snap https://horti.jp/4202 8.「シュッコンカスミソウ」かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/flower:2426 9.「かすみ草(カスミソウ)の花言葉は?種類や色別にそれぞれ詳しくご紹介!白いふわふわとした小さな花が特徴のかすみ草は、」BOTANICA https://botanica-media.jp/126 10.「宿根カスミソウ」365花撰 https://flower365.jp/05/k079(2).html 11.「シュッコンカスミソウ」Evergreen https://love-evergreen.com/zukan/plant/16523 12.「シュッコンカスミソウ」 http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/photo059.html 参考文献 1. ロレイン・ハリソン (上原ゆうこ訳)『ヴィジュアル版 植物ラテン語事典』原書房 2014, 151.
前へ
1
次へ
8
件中
1
-
8
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部