warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アスナロの一覧
投稿数
89枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
262
そら
♡🌳神戸森林植物園 🌳⑤ 1/13 ①🍀ミツマタ 🏷️今日のお花 ジンチョウゲ科 株が3つに分かれる事から名付けられたそうです。 なかなか開花を見ることが出来ません💦 ②☘️ウラジロモミ ③☘️クチナシの実 ④☘️アスナロ ⑤☘️気根 記載は気根とありました。 木根もあるようですが違いが良くわかりません。
239
ユミ
おはようございます 多摩森林科学園に行って来ました 樹木林にて あすなろ アメリカヒイラギ ユリワサビ 可愛く咲いていました この赤い実をつけた木 名前を教えて下さい 教えて頂きありがとうございます イヌガシの花でした
330
のんちゃん
こんばんは🌙😃❗ 今日も寒い⛄1日でした。🥶 今日は知人宅へ 床の間にお花を生けて いるのかと カランコエの鉢植えに バラと アスナロ(シバ)が素敵でした。💞🤗
28
naon
アスナロのフレッシュリース クリスマスイブですね 我が家はこの時期リースを作り、クリスマスが終わると来年の同じ時期まで部屋の中に飾ります。 枯れて色が変化してく様子も好きです
61
naon
リースを作る この時期採取するアスナロの葉を使い、フレッシュリースを作るのが楽しみ
14
ばばちゃん
マンションの入り口にある3本のアスナロの木の1本に実のようなものが出来ています❣️ ユーモラスなこれは何なんでしょうか❓️ 教えて頂けると嬉しいです☺️
146
ムー
「なんと変わった花⁉️」 何度も訪れている葛西臨海公園で初めて目に止まった植物です。 🌲《アスナロ(翌檜)》 ヒノキ科、アスナロ属の常緑針葉樹。雌雄同株異花。 ①アスナロの雌花 🎵大きなヒノキに明日はなろう🎵♪♪ と、思わず口ずさんでしまいますが、ヒノキに似ていて材は白蟻やカビ等に強いとされますが、樹高もヒノキ程高くならず、幹周りもヒノキ程太くならないので、「明日はヒノキに追い付きたい」願望を秘めているように見えて作られた歌でしょうか。🌲✨ ②小さくて丸く、茶色い雄花。 ③厚みのある葉の裏。 白い気孔帯は、ヒノキより幅が広くて大きい。 雌花から球果になる秋が待ち遠しくなります。😄♪♪ ☆2024.04.26 撮影📱 ☆葛西臨海公園 🎡観覧車の西側東屋そば
21
ばばちゃん
マンションの入り口にある3本の樹木なのですが、1本の木の1つの枝にだけ見られます‼️ アスナロである事は間違いありません。 右上の茶色いのは球果だと思うのですが、沢山の粒々は何でしょうか⁉️
74
とものやま
アスナロ(明日檜▪翌檜) ヒノキ科アスナロ属の常緑高木 別名 ヒバ 左……葉の表 右……葉の裏 ヒノキの葉よりも大きくて、分厚い感じで、 葉の裏の白い気孔の部分が広くて、 ヒノキのY字形とは明らかに違い、目立っていました。 俗説で、「明日はヒノキになろう」の意味とされていて、 アスナロは、ヒノキよりも劣るようなイメージを持たれているかもしれませんが、 古くは、阿須檜(アスヒ)とか当檜(アテヒ)と呼ばれていたので、葉の厚い檜、気品の高い檜という意味だとも言われるそうです。 芳香(ヒノキチオール)を、ヒノキよりも多く含み、芯まで腐らないほどの耐久性をもち、 抗菌、防虫、防ダニ効果もあるそうです。 まな板や桶にも利用され、木材としても、ヒノキにひけをとらない優良な木です。
194
けいちゃん
フラッペはやっぱり宇治抹茶やな〜 うちブルーハワイがええわ ぼく しろくまや〜 ずる! フルーツのってるやないの! なら うちかて しろくまがええわ そやな! やっぱり しろくまやな おばちゃん! しろくま3個ちょうだい! あー⤵︎しろくま売り切れてんねん 堪忍なー 〜しろくま食べたい碧魚連たち〜 木曜日の雪の日pic
26
あいすくりーむけーき
こんにちは😊
97
にっちょ
病院の生け花 今日は暖かかった😆💦 明後日から急転直下真冬に突入するらしい 師走だもの そうだよね。。❄️
42
naon
採取したアスナロの枝がこんもりかわいい
16
おスミ
この葉はなんの植物ですか?
90
クルリン
お墓参りで、お寺の玄関に飾ってありました♪
0
chim
13
クリス
アスナロの木🌲 お隣との間に植えた アスナロ あすは、 あすは、 大きくなろっと言う アスナロ🌲 だそうです。 🤭 🤭 😅 年数は約20年かな?覚えてません、でもとても綺麗ですよ😁 葉の裏は白いです。👍👍 主人が植えた🌲 😅
121
醜男
翌檜(アスナロ) ヒノキ科アスナロ属の常緑高木。山地に自生し、庭にも植えられる。日本固有種で木曽五木の1つ。江戸時代、木曽地方ではヒノキ、サワラ、クロベ、アスナロ、コウヤマキを木曽五木と呼び保護した。本種はヒノキよりも厚くて大きく、裏が白っぽい葉をつける。花期は4~5月。雌雄同株。雄花は青緑色、雌花は淡紅緑色で枝先に単生。球果はほぼ球形。種鱗の先は突起し、かぎ形に反り返る。種子を出した後も枝に長く残る。材は芳香があり、耐朽性があることから、建築、土台、土木、船舶などに使われる。水湿に耐える性質があり、風呂桶に適している。青森県でヒバ、石川県でアテと呼んでいるのは、アスナロよりも葉も果実も小さい変種のヒノキアスナロ。 名前は『明日は檜になろう』の意味といわれるが、牧野富太郎によれば俗説という。井上靖の『あすなろ物語』に、アスナロ(実はイヌマキ)のことを『明日は檜になろうと一生懸命考えている木よ』と主人公の少年に説明する場面がある。この影響があって、人々はアスナロの名前の由来は『明日は檜になろう』だと信じているという説もある。アスナロの平安時代の呼び名は『阿須檜』で、この阿須は明日の意味ではなく古代語で良質という意味のアテであるという。従って、アスナロは良質の檜の意味である。 出典『樹木の事典 600種』『樹木 見分けのポイント図鑑』『薬草の呟き』『樹木の名前』
139
らなたん
よっちゃん主催の 🏷8日は葉っぱの発表会 へ参加させてください🐸🌿 💚アスナロ💚 ←先日 鱗状の不思議な葉っぱに出逢いました💚 ちょっとヒノキにも似てるけど… →葉っぱの裏はこんな模様🤯 これはアスナロの特徴☝“気孔帯”というらしい アスナロ(別名:ヒバ)ヒノキ科アスナロ属の常緑高木🌲 原産地は日本 花の咲く時期は5月頃で黄緑、淡紅緑の花を咲かせる アスナロは漢方として薬膳茶🍵や薬膳料理の材料にも使われます🤓 山の植物 不思議な葉っぱを見つけたので 今日の気分は 「智異山〈チリサン〉〜君へのシグナル」トレーラー You Tubeで検索してみてね🤗 これは ワタシ🐸が好きな韓ドラ「宮〜Love in Palace」のチュ・ジフンと先日ご紹介した「青い海の伝説🌊」のチョン・ジヒョン共演の韓ドラ 今 BSで確か平日の15:55〜の🏔ミステリー?サスペンス?🤔絶賛放送中📺 OSTはBTSのJINクンが歌っております🎤(JINクン 元気なのかなぁ…🙄) ミッドナイト🌃投稿なので (つ∀-)オヤスミナサイ
149
ゴルけん
アスナロの表
104
ゴルけん
葉の裏側に何やら白い部分があり、きれいでした( ◠‿◠ ) アスナロ ヒノキアスナロと教えていただきました。 ヤベフウさん N.さん ありがとうございます😊
65
るう
簡単しめ縄スワッグを作ってみました。 100均のしめ縄に家にある材料を束ねただけ!
62
るう
今年のクリスマスリースです。 山の恵みのおかげで材料費はリボン(100均)だけという😆 今年はリボン巻き巻きタイプにしてみました
50
UFO
アスナロ✨🎀🌿 2022年11月10日 撮影🌸
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
89
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部