warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
かわいいのが好きの一覧
投稿数
853枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
74
ラッキー
2024 寄せ植え✿︎❀︎ NO.3 寄せ植え教室にて作りました🥰 春よ来い!と思っての色選び しました🌸
78
ラッキー
い草で鉢カバー作りました。 可愛い🩷 自己満足🥰
36
あーにゃ
ガーデンショップで一目惚れして購入 大事に育てよう♡
20
ゆきりん
エロデューム❁⃘*.゚ 派手さは無いけど大好きなお花𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧 耐寒性もあってグランドカバーにもなるし 3月から12月頃まで咲いてくれるし なかなか優秀な子ですよ︎💕︎︎
134
てぃがー
長月・朔日╋五日、こんにちは~(*^^*) ご無沙汰しましたー!! 引っ越しと片付けと、諸用と疲れと、そして台風🌀とで、 なかなかイン出来なかったのですぅ。 今日はぷーさんの誕生日なのよ~🍀(* ॑꒳ ॑人 ॑꒳ ॑*)🌼 台風も過ぎ去って涼しくなったし、 少しゆっくりしてるからPIC中でーす。 写真は、鳴門の渦潮を観に行ったときに出遭ったクズです。 【クズ】 マメ科クズ属 北海道から九州までの日本各地に分布している。世界の侵略的外来種ワースト100選定種の一つ。 地面を這う蔓は、他のものに巻き付いて10m以上に伸び、全体に褐色の 細かい毛が生える。根もとは木質化し、地下で肥大した長芋状の塊根となる。 葉は、受ける日光の強さで角度を変える性質を持つ。葉の裏面には 白い毛を密生させている。 花期は8~9月。葉腋から総状花序が上向きに立ち上がり、濃紺紫色で 甘い芳香を発する蝶型花を房状に密集して付け、下から咲かせる。 花には変異が見られ、白いものをシロバナクズ、淡桃色のものを トキイロクズと呼ぶ。 果実は、褐色の剛毛に被われた、枝豆によく似た実をつける。 和名は、かつての大和国(現・奈良県)吉野川(紀の川)上流の国栖(くず)が、 葛粉の産地であった事に由来する。 地方によって、カイコズル、カンネ、クゾフジなどと呼ばれる。 また、別名はウラミグサ(裏見草)。 日本では古くから食用や薬用に用いられ、 天然繊維の材料としても用いられている。 長くて大きな根からは葛粉※が取れる。 ※秋から冬にかけて掘り起こした塊根を、砕いて水を加え繊維を取り除き、 精製してそこから取り出したデンプンをいう。 薬用では、根を葛根、花を葛花(カッカ)、葉を葛葉(カツヨウ)という 生薬になる。ただし、日本薬局方に収録されているのは、 周皮を除いた根・・葛根のみである。 発汗、解熱、鎮痛作用があるとされる。特に風邪の初期症状に用いられる 葛根湯の主薬である。 クズの蔓から取り出した繊維で編んだ布を葛布(カツフ)といい、 現在伝わっている製法の葛布は平安時代頃から作られていたとされる。 (布自体は、新石器時代の遺跡から出土している) なお、秋の七草の1つである。
122
てぃがー
こんにちは(*^^*) 今日は🏷フクロウ祭 ですね~🦉 こちらで良く行っていたお店に、ピンク色の丸い物体があって、 ずっと気になってたの。 で、とうとう、それは何❓ って尋ねたらなんと!! 福ろうのトイレットペーパーでしたーー!! しかも、頂いちゃいましたーー(^O^)v お花・・・植物は葉鶏頭です。 先日行った、招き猫美術館の近くの山間にコキアと共に 素敵に植えられていて、良い風景でしたよ(((σ゚∇゚))σ イイネ! イイネェ!! きゅうちゃんさんの 🏷フクロウ祭 に参加しています。 【ハゲイトウ】 ヒユ科ヒユ属 熱帯アジア原産。江戸時代初期には日本でも栽培されていたとされる。 主に観葉植物として利用される、春蒔きの草花。 花は葉の付け根に固まって咲くので、葉に隠れてほとんど目に付かない。 ハゲイトウは大別すると、葉が緋赤や黄の単色のものと、赤・橙・黄の複色(トリカラー)になるものとに分けられる。 赤系は、芽生え時から葉が赤褐色で、8月頃から新葉が赤く色付き始める。 黄色や複色タイプのものは、初めは緑葉で、夏の終わりころから徐々に 色付き始めて、寒さが加わるとより色鮮やかになる。 ヤナギバケイトウという品種は、葉が細長いタイプのもの。
119
てぃがー
おはようございます(*^^*) 8月25日、 🏷今日はニコニコの日 が来ました🎵 ご参加、お待ちしてまーす(*´∇`*) 昨日出遭った、ニコニコにゃんこと共に、 金山寺(地区名です)の景色をお届けします。 話によると、昨日のおばちゃま達がコツコツと植えたそうです。 コキアと葉牡丹(コキアの向こうで赤く見えている) 。。。(,,>᎑<,,)かわゆ♡ 今日もちと早めにお出かけですので、 大急ぎでPIC中ニャン(=^・・^=) 今日も一日、皆さんご安全に。(*˘ ˘人)
98
てぃがー
こんばんは(*^^*) コメ返後回しでごめんなさい🙏 今から晩御飯なのよ~🍚 今日はぷーさんの仕事が午前中で終わるって事で、 朝早くから同行したの。 その時、電柱に[招き猫美術館→]っていう看板を見ちゃった私。 仕事が終わったぷーさんに、即報告‼️🤣🤣🤣 で、連れて行ってもらいました✌ と!ところが!!・・・定休日だったのよぉ(ó﹏ò。) だけど、外からも十分楽しめたのニャ(=^・^=) そこへちょうどおばちゃまが居らしたから、 「こんにちは」って声をかけたら、 『あら。今日は開いとるね?』と招き猫美術館の事。 「いやぁ、今日はお休みでした~。」というと、 『あんた、野菜を取って持って帰らんね。直ぐそこの畑じゃけん。』と。。。 へっ⁉️ 野菜?? おばちゃま、何言いよると?? そう思っていたら、 『駐車場の方に出て来たら、待ってるから~』 ・・・居なくなった💧 で、頂いたのが右下のお野菜🍅🎃🥬 招き猫美術館はお休みだったけど、 おばちゃまから招かれて、何とも幸せな~❀.(*´▽`*)❀. と言うことで、嬉しすぎたから、大急ぎでPIC中です🎵 あ~幸せ~(﹡´▽`﹡)♡ 今日もお疲れ様でした。
132
てぃがー
こんにちは(*^^*) 今日のお花がハマユウだって出てて、 確か最近似たようなの撮ったなぁ・・って探したの🎵 私、アフリカハマユウの赤いお花、初めて見たのよ! びっくりしたわぁ。。。 兵庫県赤穂市で出遭いました。 🏷お初もの~ ついでに、今日は火曜日だから、🏷あっ火曜日 付けます♥ 厳密に言えば、今日のお花のハマユウとは違うから?、 🏷今日のお花擬き で出しまーす(* ̄∇ ̄*)ワハハ 【アフリカハマユウ】 ヒガンバナ科ハマオモト属 南アフリカ原産の、耐寒性常緑多年草の球根植物。 花期は夏。花茎を伸ばした先端に、散形花序を出し、百合に似た花を 多数咲かせる。 主に沿海地に生育する。 花は夕方頃から咲き始め、夜中に満開になる。 白花が主だが、ピンク色から赤色の品種も有る。 日本には明治時代に輸入され、[インドハマユウ]と確定されて 呼ばれていたが、近年、インドハマユウとは異なるものと確認されて、 [アフリカハマユウ]に変えられている。 [インドハマユウ]の原種?と思われるものの花は、 その基部が紫色を帯び、さらに花弁にも同じ色の縞(ライン)が入る。 ★右下の写真参照。ただしこちらは、ネットよりお借りした1枚です。
122
てぃがー
こんにちは~(*^^*) 🏷ニャンニャン祭り だぁ~🎵🎵 もっと早くに出す予定の蚊遣器にゃんにゃん(=^・^=)です。 雑貨屋さんの店先で見て、思わずパチリ📱でした😍 お花は、ザビエル記念聖堂で撮りました。 大好きなヒメイワダレソウよりも大きなイワダレソウに出遭いました🎵 奥に薄っすら、マリア様が居られます。 みちのすけさんの 🏷ニャンニャン祭りに参加しています。 【イワダレソウ】 クマツヅラ科イワダレソウ属 世界中の熱帯から亜熱帯に広く分布する。 日本では、本州南岸から南、南西諸島などに分布している。海岸によく生え、 乾燥に強く、1日の日照時間が3時間程度でも成長する。 花期は、7~10月。 葉の付け根から花柄が伸びて少し立ち上がり、その先端に楕円形の 太く短い花序が付く。花序は穂状花序だが、花の間は詰まっていて 俗に言うワレモコウのような形になる。 花はその表面に紫色の花びらを広げる。 より花が小さいヒメイワダレソウ(リッピア)は、 園芸用に栽培されたものである。 又、イワダレソウとヒメイワダレソウを交配させたクラピアという品種も 最近作出されている。
135
てぃがー
こんにちは(*^^*) ぷーさんが居ると、なかなかPICする時間が取れないー‼️(笑) 今月9日の朝、家に咲いてた鉄砲百合(右)。 確か去年は高砂百合が多かったような気がするけどなぁ。。。 で、その日は移動日でして、左の2枚は立ち寄った山口市のザビエル記念聖堂のお庭で撮りました。 上の蕾にはラインが無いけど、下の蕾は紅いライン入りです。 以下のテッポウユリの説明には、前にタカサゴユリの説明に書いた内容と 同じフレーズが含まれます。(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ ペコ 【テッポウユリ】 ユリ科ユリ属 日本の南西諸島および九州南部が原産。沖縄県では、自主種が群生する。 本州以東では、園芸用に移入されたものが分布する。 原産地での花期は4~6月。多年生草木の球根植物で、ラッパに似た 筒状の花を横向きに咲かせる。花弁が6枚有るように見えるが、 根元が繋がっており、筒状になっている。 外見・生態上の特徴が、近縁種のタカサゴユリに酷似するが、一般に タカサゴユリよりも小型で葉が太め。花は白で、筋などが入らない。 ただし、タカサゴユリとの交雑種も多く、変異も起きやすいので判別しにくい場合も多い。 球根植物は普通、乾燥に強いものが多いが、テッポウユリは乾燥に弱い。 名の由来は、[ブランダーバス]という鉄砲の砲口が広がっていて、 [ラッパ銃]とも呼ばれた。その形状に似ていることから・・・かもしれない。 また、鉄砲が伝来した種子島に多く自生することも、関係しているのかも。 ユリ属の亜属であるテッポウユリ亜属には、他に次の種が属する。 ・タカサゴユリ ・ハカタユリ ・ヒメサユリ ・ササユリ ・ジンリョウユリ ・ウケユリ ・タモトユリ
138
てぃがー
こんにちは(*^^*) 昨日の朝、新潟県をあとにして福井県・富山県・京都府を経由して 兵庫県のアパートへ戻りました。 最後に寄った、京都府舞鶴市の赤レンガ倉庫で素敵な色の薔薇と 出遭いました。 もう既に夜でしたので、ぷーさんに車のライトを当ててもらっての 撮影です。 [アンネのばら]です。
120
てぃがー
こんにちは(*^^*) 残念ながら??ぷーさんの仕事が伸びちゃって、 まだ新潟でございます。。。 近くの水族館へ行こうかなぁと思ってるけれど、 まだ洗濯物と格闘中なのです。 写真は、ホテルの食堂の薔薇です。 上が昨日の朝で、下が今朝です。 散った感じも素敵だなぁと思ったのでパチリ📱です。 ・・・このあと直ぐに片付けられたので、_( ˙꒳˙ )_ セーフ❢❢ 右の2枚は、昨晩食べたアイス🍨 ローソンの街カフェアイスは、 濃いほうじ茶のシャーベットみたいで 美味しかったです。(๑><๑)۶ 右のアイスは初めて見るアイスで、新潟県で製造されていました。 もも🍑シャーベットなんだけど、なんというか・・・。 小さい頃にあったような、昔懐かしい味でした。 🏷グリーンアイス(愛す)倶楽部 あ、そうそう🎶 昨日、高田城址公園の観蓮会の蓮たちをみどりのまとめに 仕上げました。 良かったら、ご覧くださいませ。<(_ _*)>
152
てぃがー
こんにち晩は~(*^^*) 今日のお花がガマだったから、本日2枚目なり✌ 🏷今日のお花 先月初め、花友さんと楽しんだ兵庫県の辻川山公園でのパチリ📱です。 良い焼け具合だったけど、 カンカン照り☀で暑くて暑くて、食べる気にはなりませんでしたー😁 【ガマ】 ガマ科ガマ属 日本では、北海道・本州・四国・九州に分布する。池や沼、川の岸辺などの 浅い水辺に自生する、多年草の抽水性植物(※下記参照)。 横に走る地下茎によって群生する。 葉の断面は、三日月形で、内部はスポンジ状。 花期は6~8月。葉よりも高く伸ばした茎の頂に、円柱形の花穂を付け、 上部は黄色い花粉を持つ雄花穂。下部の緑色部は雌花穂であるが、 生長とともに繋がっていく。雌雄共に、花びらなどはない。 花が終わると雄花は散って、軸だけが穂上に立ち、 雌花穂は茶褐色になって太くなる。これが[ガマの穂]である。 雌花は結実後、綿くずのような冠毛を持つ微小な果実になる。この果実は、 長い果柄の基部に穂綿となる白い毛がつき、先端の花柱が色付く。 晩秋、ガマの穂はほぐれて種子が放出される。 和名のガマは、葉を編んで筵(むしろ)や敷物を作ったことから、 朝鮮語の、カム(材料)に由来するという説がある。 漢字の[蒲]は、水辺に生える草という意味。 別名、ミズクサ・ミスクサ(御簾草)・キツネノロウソク 昔から、若葉を食用、花粉を傷薬、葉や茎は筵や簾の材料として 使われてきた。ガマの穂を乾燥させて、蚊取り線香の代用とする事も。 漢方では、ガマの花粉が生薬となり、利尿作用・通経作用の薬として 処方される。また、外傷には、清潔にした傷面に花粉をそのまま 付けても良いとされる。 (※抽水性植物とは、根が水中にあり、茎や葉を伸ばして水面上に 出る植物を言う。コウホネ類、スイレン類では、浮葉性のものと 抽水性のものがあり、初めは浮葉性で育つと抽水性になるものもある。 他、ハスなど。 カヤツリグサ科、イネ科には、抽水性で背の高くなるものがある。)
112
てぃがー
こんにちは(*^^*) 昨夕、新潟県に入った、てぃがーです。 大雨を心配しましたが、 今は太陽燦々、お暑うございます 🔆 ̨ ̨ ₍⌯́⌓⌯̀ ₎💧 昨晩食事をした居酒屋さんで、ハスの実を出して下さったのです。 実は私、初めて食べまして~。🏷お初もの 美味しゅうございましたので、 先月撮った蓮の花などとコラボりました。 蓮の花・蕾・花托(果托)は 7月12日、広島県福山市でのパチリ📱です。 【ハスの実】 ハス科ハス属 ハスは、系統として2種類有る。花色が白や赤系統はアジア産、 黄色のものはアメリカ産である。 食用として流通するハスは、主にアジアをルーツとするハスで、 原産地はインドとその周辺地域。 日本には、古代に伝播し、自生もしくは栽培されていたと思われ、 全国で化石が発見されている。 ハスの実を食用とする場合は、夏、花が咲いて3週間位の緑色の種子を 採取する。この段階の種子は柔らかく、皮を手で剥くことが出来る。 皮の中に白い胚があり、生食するとほんのりとした甘味を感じられる。 このハスの実が詰まった花托のことを、果托といい、 多くの種子が詰まった様子が蜂の巣に似ている事から [ハチス]。転じて[ハス]という植物名になった。 ハスの実とは、ハスの種子のこと。 タンパク質やビタミンB群、食物性ミネラルなどが豊富に含まれる。 殻を剥いて乾燥させたものが販売されている。 乾燥ハスの実には、皮が白いものと茶色いものが有る。 白いものは、果托がまだ緑色の時に果托を割って取り出された物である。 その後脱穀、脱膜が行われ、更に、苦味の有る胚芽を中空の針を用いて 取り除く。 茶色いものは、ハスの種子の上部、あるいはその全てがほぼ熟した時に 収穫されたものである。 熟した種子がその膜に付着するので、茶色い色になるとみられる。 これらの硬い種子の場合は、種子を半分に割って中の胚芽を取り除く。 ハスの実は、しばしば数珠の珠として使用される。
103
てぃがー
こんにちは(*^^*) コメ返後回しで、ごめんなさい🙏 暑っつーーい‼️ 🔆 ̨ ̨ ₍⌯́⌓⌯̀ ₎💧 昨日、兵庫県から福岡に一時帰宅して、 今日は佐賀で各諸用を済ませたところです。 ・・・九州の太陽は、肌を突き刺すわぁ💧。゚(゚´Д`゚)゚。 アイスは欠かせませんねぇ。 きなこ餅アイス、美味しかったですよ~\( *´ω`* )/ 🏷グリーンアイス(愛す)倶楽部 上の写真は、ギンヨウアカシアのこんもり可愛い木と、 一瞬、レンコンに見えた(笑)、孔雀のオブジェです。 小豆島で撮った1枚です。 さてと、一息ついたから、福岡へ戻ります🚙 明日はまた、兵庫へ戻りまーす🎵 ヾ((○*´ω`*))ノジではでは~
112
てぃがー
こんにちは(*^^*) もう夕方になっちゃったわ~🎵 山の中を走ってたらね、曲がり角に長ーぃお花が群生してたの。 目ざとい私、ぷーさんに 「ちょっとちょっと!!今、長ーぃ茎のお花あったやん⁉️何だろ?」 と言ってたら、 諸用を済ませた帰りに、わざわざ車を止めてくれた✌ 調べてみたら、アキノタムラソウだと判って、 お初のお花だから嬉しかったわ~(*´꒳`*) 🏷お初もの~ 今日も暑いから、アイスでヒンヤリ涼しく🎐( *´꒳`* )🎐 このアイス、美味しかったですよ~(๑´`๑)♡ 🏷グリーンアイス(愛す)倶楽部 【アキノタムラソウ】 シソ科アキギリ属 日本では本州から琉球に生育する。 森林の林縁部や明るい草原、あるいは道ばたにも見られる。 草丈が20~80cmほどにもなる。 花期は7~11月と長い。茎の先端が分枝し、長く伸びて穂状に花をつけ、 花序の長さは10~25cmにもなる。 青紫色で唇型の小さな花を咲かせる。 茎は角張っていて四角形。 和名は、秋の田村草であろうと推測されるが、意味は不明。
142
てぃがー
🪰はい、皆さ~ん! こっちを向いて、一斉ににっこり( ⌒ ͜ ⌒ )ですよ~🎵 向日葵のうなじを撮った瞬間、 何かが飛んできて写り込んでくれたの(*´▽`*) お陰で、良い1枚が撮れたので、本日2枚目のPICです。 小豆島 二十四の瞳・映画村にて 今日は、時折降る通り雨に、洗濯物を出したり入れたり。 汗だくだわ(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞
140
てぃがー
こんにちは~(*^^*) 小豆島の、二十四の瞳・映画村でヒマワリ撮ってきてたーー‼️ 🏷今日のお花 ヒマワリの下の解説で、ヒマワリの種は実は痩果なのよって 書いてるの。 その痩果(左下)を割って、果皮と種子にしたのが右下の写真です。 ・・・目が果皮で鼻が種子・・・ 【向日葵(ヒマワリ)】 キク科ヒマワリ属 北アメリカ原産。 高さ3m位まで成長する、一年草。 花期は夏から秋。 花は、大きな一つの花のように見えるが、実際は多数の花が 集まって一つの花の形をつくっている。これを頭状花序といい、 キク科の植物の特徴である。 外側に輪状に黄色い花びらを付けた部分を[舌状花] 内側の、花びらが無い部分を[筒状花]という。 和名の由来は、太陽の動きに連れてその方向を追うように花が回ると 言われたことから。 若いヒマワリの茎の上部の葉は、太陽に正対になるように動く。 つまり、朝は東を向いているが、夕方には西を向く。日没後間もなく起き上がり、夜明け前に再び東を向く。 この運動は、蕾を付ける頃までである。 (ただし、これは茎頂に一つだけ花を付ける品種のみ・・・日光を 遮るものがない場合・・・である) 種は煎って、食用となる。また、絞って搾油したものはヒマワリ油 として利用されている。 ※ヒマワリの[種]とよんでいる部分は、厳密には果実であり、 果肉の無い様子から[痩果]と言われる。 この痩果を割ると、中に[種(種子)]が入っている。 割った殻が、[果皮]である。
101
てぃがー
こんにちは(*^^*) 木曜日だからね、🏷木曜木質 小豆島でたまたまであった、[ダイダラウルトラボウ] という題名の作品です。 沢山の木(多分流木?)と石で造られていました。 ググると、ダイダラボウとは、伝説の巨人の事で、 茨城県には多くの巨人伝説があるらしく、 ダイダラボウ・ダイダラボッチ・データラボッチ・・・と、 各地域で名前も色々有りました。 そういえば、幼い頃にデータラボッチというのは聞いたことが有りました。 お花は、同じく小豆島でのパチリ📱で、タカサゴユリと思われます。 【高砂百合(タカサゴユリ)】 ユリ科ユリ属テッポウユリ亜属 台湾の古称である、高砂国に由来する名前。 鉄砲百合との類似性から、 日本ではホソバテッポウユリと呼ばれる事もある。 テッポウユリに比べ、茎が太くて丈夫。丈が1.5m程に 生長するものもある。 花期は7~9月。テッポウユリよりも大型で、白を基調とするが 薄い紫色の筋が入る。 花被片は6枚のように見えるが、根元は繋がっていて筒状になっている。 これはテッポウユリも同じ。 花は横向きながらも、少し下に傾く事が多いとされる。 葉は、テッポウユリよりも細い。 ただし、テッポウユリとの交雑種も多く、また、変異も起きやすいので、 その違いは外見から判断しにくい場合も多い。 (例:花は純白だが、葉が細く大型である。など。)
117
てぃがー
こんにちは(*^^*) 今日のお花が[アザミ]になってて、 そういえば似たようなの撮ってたっけ・・・と探して来たの🎵 5月2日、大分の原尻の滝に行ったときのパチリ📱です。 お花は、残念ながらアザミではなく、キツネアザミです。 ・・・なので、勝手に、🏷今日のお花擬き 付けました(笑) 気付けば今日は水曜日なので、🏷水曜水辺 使えるわ~✌ 【キツネアザミ】 キク科キツネアザミ属 日本には古い時代に渡来したと考えられている植物。 越冬する二年草。 葉の裏側には白い毛が有る。アザミに見られる棘は無い。 花期は4~6月。頭花は、紅紫色の筒状花からなり、 総苞片には突起が見られる(棘ではない)。 和名は、花がアザミに似ているがアザミではない事からとされている。 地方では、花の形が眉刷毛に似ているので、 キツネノマユハケという名もあり、 更に眉刷毛に似たアザミのような花という事で、 マユハケアザミの別名も有る。 アザミ属とは、 痩果の先端から出る冠毛のうち、外側の列のものが短くて羽毛状に ならない所で区別できる。 キツネアザミ属は、本属のみの単形属である。
133
てぃがー
葉月・朔日、皆さんこんにち晩は~(*^^*) いやぁ、暑いですねぇ。🔆 ̨ ̨ ₍⌯́⌓⌯̀ ₎💧 夏バテ、熱中症、コロナ、サル痘、 いずれにも気を抜かず、今月も頑張って行きまーす!! さて、わたしは 一昨日・昨日と、初めての小豆島へ足をおろしました。 オリーブは、只今可愛らしい実を沢山付けていました🎶 お花は、5月29日に説明と共にPICしています。 ということで、ぼちぼちの私ですが、 今月も宜しくお願いします(*゚▽゚)ノ
113
てぃがー
こんにちは(*^^*) フェリー🛳が出る前に、大急ぎでPIC中。。。 コメ返後回しでごめんなさい🙏 昨日、久々にお花を買ったの💐 🏷お気に入りのお花を飾ろう 八重咲きの百合は、姫路市産 優しい色合いの竜胆は、岡山県産なんだって。 朝の海と、暑っついからアイスをコラボりました。 🏷グリーンアイス(愛す)倶楽部、♪~(・ε・。)
52
ゆきりん
オステオスペルマム❁⃘*.゚ 近所の八百屋さんで あまり見かけないカラーだったので お持ち帰りしました🥰
前へ
1
2
3
4
5
…
36
次へ
853
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部