warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
海浜植物の一覧
投稿数
583枚
フォロワー数
8人
このタグをフォローする
135
海の月
南船橋駅 東京湾からすぐ近くの千葉県の駅 家具を見に来た帰りに、海を見に寄った途中に見た植物 ①枚目 海に、カモメが居た 拡大したら居るよ ②枚目 ウバメガシ(姥目樫)ってグクークルレンズでは でも、検索したら北限は房総半島みたいな事を書いてあって 船橋は東京に近い場所 房総半島より北なの しかも街路樹で、沢山植わってたよ ブナ科 コナラ属 備長炭になる木 ③枚目 ツルソバ お初の植物 タデ科 イヌタデ属 🔍温暖な海浜や海岸近くに生育する。 ④枚目 トベラの色んな表情 もうじき パッカーン ちょっと怖いような赤い実が(≧▽≦) ⑤枚目 駅界隈はシャリンバイでいっぱい シャリンバイ好きなんだよね〜 今、描いています ふなっしー達が居た(*ΦωΦ)フッフッフ⋯ 🏷名前 違ってたら教えてね
177
かし
コハマギク(小浜菊) *キク科キク属 花期は9〜11月 北海道〜茨城県以北の太平洋側の海岸の岩場に生える多年草! 高さは10〜50cm 互生する葉は長めの柄があり、卵形で羽状に浅く3〜5つに裂けるのが特徴! 黄色い筒状花を白い舌状花が囲む! 舌状花は白〜次第に淡いピンクに変わっていく! ③ハマハイビャクシンを従えて! ⑤少しピンク色に変化! 種差海岸では 10/23投稿のハマギクからこのコハマギクにバトンタッチして、たくさん見られました♪ 10月14日撮影
163
かし
スナビキソウ(砂引草) *ムラサキ科スナビキソウ属 東北の太平洋側では、東日本大震災の津波でほとんどが消えてしまいましたが、岩手県のとある浜辺でひっそりと復活していました。しかも時期は過ぎていましたが、微かに花が残っていました❣️ 花期は5〜8月 北海道〜九州の海岸の砂地に生育する多年草! 高さは15〜30cmほど! 葉は互生し厚く 倒披針形〜長楕円状披針形で葉柄は無い! 葉の両面に伏毛がある! 花は茎先に短い花序を出して芳香のある白い花をつける。 花冠は漏斗状で上部は5裂して平開し中心部が黄色! 花筒の奥に雌蕊と雄蕊5個があるようです。 ④は果実!増えて欲しいです❗️ アサギマダラが長距離を移動する時に羽を休めて吸蜜するそうです♪ 昨年新潟県で初めて見た時に香を確認しませんでしたが、微かに素敵な香りが残っていました! 10月13日撮影
143
かし
前投稿の葉の比較です! ①ハマアカザ(浜藜) 葉の形は三角状卵形〜披針形! 基部はくさび形で先が尖る! (在来種) ②ホコガタアカザ(鉾型藜) 下部の葉はほぼ正三角形! (帰化植物) ③ホソバハマアカザ(細葉浜藜) 葉は長披針形で基部は張り出さない! (在来種) 生える場所や花の時期は、ほぼ同じです。 果実も似ています! マルバアカザだけは、まだ出会えていません💦
153
かし
ホソバハマアカザ(細葉浜藜) *ヒユ科ハマアカザ属 花期は8〜9月 北海道〜九州の海岸の塩湿地に生える一年草! 高さは30〜60cm 全体が緑白色で茎に赤茶色の縦縞があるのが特徴! 葉は互生し長披針形で基部は張り出さない! 花はかたまりで穂状に付く! 今日は既に紅葉していました♪ 茎の赤さに増して葉も赤くなっています。 ①②蒲生干潟に生える様子! ③紅葉が進んでいます! ④特徴的な果実はやはり三角形! ⑤花が咲き始めの9月! 名前はハマアカザに似て葉が細長いことから。 10月23日撮影
172
かし
ハマギク(浜菊) *キク科ハマギク属 花期は9〜11月 青森県〜茨城県の太平洋側の海岸の崖地や岩場に見られる亜低木! 高さは20〜100cm へら形の葉は互生し肉厚で光沢があり海浜植物の特徴的な姿! 頭花は白い舌状花と黄色い筒状花からなり野菊にしては大きめです! 菊なのに茎が木質化する低木で、完全な木本になる数少ないキク科植物だそうです❗️ 今回は岩場に咲く花と群生する花に出会えました❣️ 10月13日撮影 岩手県 大船渡市.宮古市
43
みるく☆(りり㍉)
柱サボテンの大輪の花がニョキッと 顔をだしてました🌵🌼 右下のは、なんでしょうか❓️ トウダイグサじゃないような気がしてきました…なまえをおしえてくださいm(__)m
30
みるく☆(りり㍉)
雄壮で風格のある黒松と白波🌊
270
そらとも
今日は鳥取砂丘に咲く海浜植物です ①②海蘭さんは厳しい環境が続き今年は小さく少しだけでした ③ハマベノギク ④ピンクのハマゴウ
183
かし
アキノミチヤナギ(秋の道柳) 別名 ハマミチヤナギ(浜道柳) *タデ科ミチヤナギ属 花期は9〜10月 北海道〜九州の海岸の砂地や草地に生える1年草! 高さは斜上し50〜80cm 葉は細い楕円形で先が尖る。 花は葉腋から2〜3個が束生する。 花被は3〜4mmほどで小さく5裂する! 小さな花ですが白い縁取りの中に緑と紅色が取り混ぜた花弁は華やか❗️ ・似たミチヤナギは 内陸部に生え花期は5〜10月! 葉先は鈍頭! 9月23日撮影 宮城県 七ヶ浜町.蒲生干潟
131
かし
ホコガタアカザ(鉾型藜) 別名 アレチハマアカザ *ヒユ科ハマアカザ属 花期は9〜11月 1945年に、東京で見つけられたヨーロッパ原産の帰化植物。 現在では各地の海岸の裸地や埋め立て地にに広がっている一年草! 高さは20〜60cm 葉は下部では対生し上部では互生する! 葉柄があり三角形〜三角状の鉾型! 若葉は白い粉状粒に覆われている。 花は茎頂や葉腋から伸びる花序に雄花と雌花が、まとまって付く。 ③果実は三角形の2枚の苞に包まれて 2枚貝の様です! 現在 生態系被害防止外来種リストに掲載種となっています❗️ 9/18.23撮影 10月24日追記! 在来種のハマアカザの可能性があります! 来年の宿題です‼️
71
のんちゃん
初夏に咲くお花は、見逃しちゃったけど… 9月下旬 カメラを連れて行ってきました。海浜植物です 1つ目 マルバシャリンバイ 丸葉車輪梅 葛西臨海公園の海岸沿いに 植えられているのは シャリンバイが多いと思います。その中に こんな丸葉のコも居ます。 成長中の果実の渋ピンク色、いいですねぇ ゆっくり休みながら黒紫色に熟します 初夏に白いお花が咲きます 撮影 2024 9/23 葛西臨海公園 2つ目 3つ目 トベラ 扉 このコも葛西臨海公園の海岸沿いにたくさん植えられてます。 初夏に咲くお花は見逃しましたー 果実はさく果。直径1〜1.5cmの球形。11〜12月熟すと. 3裂して、粘った赤い種子を8〜12個だします。 ベトベトです 今の時期 まだまだ こんなふうに青い実が多いんです。 熟した果実も発見!(3つ目) 早すぎかもね〜 撮影 2024 9/23 葛西臨海公園
84
なる
この葉っぱ、先端の丸い、腎心形の葉はどうやらハマヒルガオの葉のようですね♪ この葉っぱを沢山見ましたが花はもう終わっていました。 径4〜5㌢の花は5-6月に咲き、淡紅色だそうです。 砂の上を這う匍匐性の海浜植物です。 花は無くても海浜植物特有の厚みと光沢をもつ美しい葉っぱにうっとり( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 海無し県人、花は見られませんでしたが綺麗な砂丘で見られたハマヒルガオの葉に感動しました😊 📷 2024/10/12
86
のんちゃん
海辺の『 ハマ○○○ 』 ハマサオトメカズラ 浜早乙女蔓 アカネ科ヘクソカズラ属の多年草 在来種 本州、四国、九州、沖縄に分布 日当たりの良い海岸に自生 ヘクソカズラの海岸型の変種 1つ目 葛西臨海公園 西なぎさの西の端っ子 護岸を歩くと こんな 葉っぱに出会いました。台風の時なんかには 波が被るような場所です。 あれれ?知ってる葉っぱ? ヘクソカズラに似てるけど…? 何か…… ちょっと違うかなぁ? 2つ目 寄って見ると… お花は咲いてなかったですが、ヘクソカズラと同じ蕾! 3つ目 更にツルを辿って周辺を観察すると… ヘクソカズラと同じ幼果! はいはい!決定ヘクソカズラねっ ん?!待てよ 葉っぱが 分厚くてテカリ感があるんです。 むむむ??? 後で調べてみて ヘクソカズラの『海岸型の変種』だとわかりました。 波打ち際に近い岩石海岸などに生育していることが多く、葉っぱの特徴以外の部分はヘクソカズラと何ら変わりはないのだそう。 へーーー! 海浜植物って言っていいのかな? 一応タグ付けしておきます。 撮影 2024 9/23 葛西臨海公園 西なぎさ 4つ目 おまけ お花は 別の場所で撮影した 普通のヘクソカズラ
78
のんちゃん
夏の海辺で咲いていた 『 ハマ○○○ 』の果実たち ゼンゼン遊びに行けず 2ヶ月以上経っちゃったなぁ~ 9月下旬 久しぶりに カメラを連れて行ってきました。 1つ目 ハマボウ 浜朴 お花は7/21に投稿してます こんな実になってました。 果実は長さ約3㎝の卵形の蒴果、 10~11月頃。熟すと裂けて開き5mm位の種子がこぼれ落ちます。 種子は水に浮きやすく 波に乗って旅立ちます。=海流散布 ★ 海を旅する種子 撮影 2024 9/23 葛西臨海公園 2つ目 ハマゴウ 浜栲 お花は 7/28に投稿してます。 ↖ 若い果実 → 赤くなってきてます。成熟中 ↙ 完熟してます 5mm位の 丸い果実。下半分が白っぽい萼片に被われています。 黒い外果皮は 厚くて 内部は発泡スチロールにように空隙が多くて軽い造りなので、海水によく浮き、波に乗って海に旅立ちます=海流散布 ★ 海を旅する種子 撮影 2024 9/23 葛西臨海公園 ハマユウの果実も見たかっ たのですが、残念… 何株も見て回りましたが どれも 葉っぱだけの姿で 果実は見当たりませんでした。切り取って片付けちゃったのかなぁ?
139
こぶた
ハマニガナ 砂浜で ぽつぽつと 咲いていました✨
124
yukko
➀➁白花桜蓼 シロバナサクラタデ 🤍 ➂ハマナタマメの花 マメ科ナタマメ属 ➃ジュウロクササゲの花 別名 三尺ササゲ 間違いがあればお教え下さい(⁎˃ᴗ˂⁎) 🏷白い水曜日♡ 参加させて下さい♬
1
舞姫
コウボウムギ(弘法麦) カヤツリグサ科 スゲ属 4~7月 10~20cm 多年草 在来種 硬い果胞に包まれた果実がたくさんこぼれ落ちていました 海流散布されるのでしょうね😌
33
こらぼっ
瀬戸内海の海岸にみられる植物 「ハマアカザ」海浜植物 ヒユ科ハマアカザ属の一年草 日本の海浜植物としてのハマアカザは ホソバハマアカザ(在来種) ハマアカザ(在来種) ホコガタアカザ(外来種)の主に3つが知られています ホコガタアカザとホソバハマアカザを、2024.8.30, 9.1にpic upし 以後ハマアカザをずーっと探していましたが ようやく一株 一年草エリアに見つかりました ① 穂状の花をつけた小さな株 茎は斜上し 葉は互生 柄をもち基部はくさび形 ②穂状の花は 拡大しても淡黄色の雌しべは確認できずすでに果実期に入ったと思われた 茎の上部は紫褐色の縦じまがある ③上部の葉は角状卵形を示す 若い果実が先端に見られ 茎の下部は紫褐色を示す ④特徴ある葉 葉の基部はくさび形で 上向する裂片があり さらにその上部の縁にも不揃いな歯牙を認める 触ると厚くやや革質 ⑤三種のハマアカザの葉の形の違い 右: ハマアカザ 基部はくさび形 上向きの裂片 さらに上部の不揃いな歯牙 左上: ホソバハマアカザ 披針形または線形 左下: ホコガタアカザ 正三角形 あるいは ホコ形の基部をもつ三角形 在来種であるハマアカザは(ホソバハマアカザも) 海浜の劣化や外来種(ホコガタアカザ)に追いやられ 大変減少してきています 最新のレッドデータでは 11都道府県においてそれぞれ絶滅危惧Ⅰ類 Ⅱ類 準絶滅危惧などに指定されています 今回わずか一株ではありましたが この近辺の海辺に見つけることができ うれしく思いました どうかたくましく繁殖してほしいものです!
115
かし
ハママツナ(浜松菜) *ヒユ科マツナ属 花期は9〜10月 宮城県以西の海岸の塩湿地に生える一年草! 高さは20〜60cm 茎は基部でよく分枝して株立状! 葉は互生し多肉質の線形で先は尖る(断面は半月形) 花は葉腋に付き、緑色で花弁は無く萼は5深裂! 秋深くに紅く紅葉します! この場所は満潮時は半分海水に浸かりますが、それを得意としているようです♪ ④小さすぎる花を撮ってみました❗️ ⑤数日前.まるで絨毯の浜❗️ 蒲生干潟は津波からの復旧工事も終わり、どんどん植物が戻っています♪ 9月7日撮影
126
ジャージー
シロヨモギ 🌱キク科 ヨモギ属 ✽長い地下茎が伸びて群生する事が多い多年草で高さ20〜60cm ✽根元から分枝して何本もの茎を立て、全体に白い綿毛が密生するので白く見える ✽厚い葉は羽状に深裂して2〜3対ある裂片の先は円みをおびる ✽頭花は径約1cm、総苞も白い綿毛に包まれる ③は7月1日 撮影 シロヨモギの花が咲いてました!
146
すずはな
裏白藜 ウラジロアカザ ヒユ科 アカバアカザ属 原産地 ユーラシア大陸 分布 日本では北海道〜九州 帰化種 花期 6〜10月 一年草 ・牧野富太郎博士が命名(1891年) ・湖畔、海岸、埋立地に生育 ・草丈10-40cm ・茎 全体に分枝する。 地を這って斜上する。 赤い縦縞がある。 ・花 花序には雌花と両性花が 混生する。 茎の先端は円錐状になる ・葉 互生 長さ0.3 - 6cm、幅0.2 - 2cmの長楕 円形 両側に波状の鋸歯があ り、葉先は鈍頭、基部 は楔形に狭まって葉柄に 続く 質は薄く、葉表に白色 の球状突起がまばらにあ り、葉 裏には密生して 白っぽくなっ ている 広島市、瀬戸内海に面する河口近くの造成された場所の海岸。 満潮時の汀辺りに生えていました。
82
のんたん
河川敷のお花🌸 1️⃣2️⃣3️⃣ハマナデシコ(浜撫子) ナデシコ科 同属 本州から九州の海岸に生える多年草 花期 6〜11月 海岸ではありませんが川の土手の方に咲いています 何枚にもおり重なった分厚い葉の上に集まって咲く集散花序 4️⃣マツバギク(松葉菊) 5️⃣ムラサキゴテン(紫御殿) 近くに花壇も少しあり、マツバギクの花色が鮮やかでとても綺麗でした ムラサキゴテンは紫の葉の間から3枚のピンクの小さな花びらを覗かせています
155
すずはな
浜藜 ハマアカザ ヒユ科 ハマアカザ属 分布 北海道〜本州 花期 8〜11月 ・海 岸の砂地などに生える。 ・茎 青色~茶褐色を帯び、直立または斜上 する。 高さは40~60cm よく分枝する。 ・葉 互生して葉柄があり、 質はやや厚 い。 三角状の長卵形~披針 形。 基部は楔形。 縁には上向きの裂片があ り上部の縁には不揃いの 粗い鋸歯があり先端は尖 る。 長さ 2~8cm 幅2~4cm 茎の 先端につく葉はや や小形で全縁、先端は 尖 り、裏面はやや白み を帯びる。 ・花穂 上部の枝先や葉腋につ き、雄花 と雌花が混在 する。 よく似たコアカザは花期が6〜8月 ハマアカザは8〜10月なので 花期で区別できる。 海岸の砂浜ではなく砂場から少し離れた場所です。クズやヨモギなどと混在していました。 アカザとアカがつくのに赤くないのはこれいかに? 名前の由来ではありませんが寒くなると紅葉するようです。
前へ
1
2
3
4
5
…
25
次へ
583
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部