warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
日本原産の一覧
投稿数
1415枚
フォロワー数
7人
このタグをフォローする
153
Kevin
たわわに実ったマユミの実は熟すと4つに割れ 中からオレンジ色の種が現れます。 古くは マユミの木から弓を作ったことから真弓の名前が付きましたが 現在でも 将棋の駒などの材料として利用されているのだとか…。 晩秋には錦のように美しく紅葉するのでヤマニシキギの別名でも呼ばれています。 日本 中国 朝鮮半島。 ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。
114
Kevin
街路樹として植えられたクロガネモチ(黒鉄黐)に真っ赤な実が鈴なりに付いています。 クロガネモチは たくさんの実が冬になっても長く木に残っていることから "苦労せず金持ちになる" に通じる縁起木として植えられて来ました。 雌雄異株ですが 周辺に雄木がなくてもよく結実するのだとか…。☝️✨ 日本 台湾 インドシナ原産。 モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
192
Kevin
今日のお花は モミジの代表選手イロハモミジです。 イロハモミジは 雌雄同株で 4月の初め頃に咲く花は 雄花と両性花を混在させます。 花は とってもちっちゃいので 注意して見ないと 見落としてしまうこともしばしばです。 花が 枝からぶら下がるように咲くのに対し 秋にできる果実(翼果)は 枝から上向きに付けるのが特徴です。 日本原産。 ムクロジ科カエデ属の落葉高木。
190
Kevin
街中散策の途上のお宅の玄関先に植えられたガマズミが 真っ赤な実をたわわに付けています。 出来立ての実は 酸味がありますが 熟すと食用になり 赤ワインのようにポリフェノールを多く含み 血液をサラサラにし高血圧や動脈硬化の予防に効果があるのだとか…。 また ビタミンCの含有量がレモンの2倍もあるそうなので 美肌効果や疲労回復なども期待できます…。🤗✨ 初夏には 真っ白な花が密に咲きます。 日本 朝鮮半島 中国原産。 レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木
157
アボガド
コンギク(紺菊) キク科 常緑多年草 原産地 日本 コンギクはノコンギクの中から花びらの色が濃いものを選んで品種改良したものと言われています。🤷♀️
157
アボガド
*リンドウ(秋咲き) 別名 ササリンドウ 曇り空や陽が陰ると萎みます。 ヒョンな所に種が飛んでます。 🌱🌱🌱 *ヒメタデ 背丈が低いので盆栽として親しまれています。🌱🌸🍀 ほんとに小さいので別の名前があるのかも知れません。💦
70
とものやま
イヌマキ(犬槇) マキ科マキ属の常緑高木 神社のイヌマキの木に、団子状🍡の実が色づいていました。 赤い実のように見えるものは、「果托」と言われ、子房を支えている部分だそうで、 熟すと、赤色からくすんだ紫色に変わっていき、色の変化を楽しめます。 果托は、食べることができ、味は酸味のないサクランボか、スモモのようだ とか、いわれます。 その花托の上についているのが、種子で、 有毒だそうです。 食べられる団子と食べられない団子が、 同じ串についていますが、 なかなか離れず、 強く、結ばれていました(゚_゚💧)
180
Kevin
ご近所のカキ(柿)の実がほんのり色づき始めました。 熟す程にオレンジ色が増し 全体が明る目のオレンジ色になった時が収穫時期です。 ビタミンCやカロテン 食物繊維が豊富で 風邪や貧血の予防 抗がん作用などが期待出来るようです。 ビタミンCは ミカンや伊予柑などの柑橘類の2倍も含まれているのだとか…。 日本 中国 韓国など東アジア原産。 カキノキ科カキノキ属の落葉高木。
205
Kevin
今日のお花は ミゾソバ(溝蕎麦)です。 田んぼの畔 河川敷 農道脇の溝など湿った場所に生え 見た目が蕎麦に似ていることから その名前が付いたのだとか…。 根元が白くて先端が薄ピンクの可愛いグラデーションの花を咲かせます。花びらに見える部分は萼(がく)で 花びらはないそうです。 茎には他の植物に絡み付くための細かい刺があるので 茎に触る時は注意が必要です。☝️✨ 日本 朝鮮半島 中国原産。 タデ科タデ属の1年草。
168
saki(咲)
紫色のエゾリンドウの花が開いていて可愛いです💜🌿 エゾリンドウは北海道から九州迄自生している日本原産のリンドウです。 リンドウ科 リンドウ属
215
Kevin
今日のお花 アケビ(木通)の果肉は熟すと裂けて開くことから "開け実" の意味で名付けられたのだとか…。 中の果肉は 白くて甘く秋の味覚を代表する果物の1つです。 この白アケビは 果実も紫には色付かず クリーム色のままなので バナナアケビとも呼ばれるようです。 アケビは 雌雄同株で雌雄異花です。 花軸の先端にまとまって咲くのが雄花で 長い花柄を持ち 花軸の途中からバナナの果肉のように数本の雌蕊が放射状に出ているのが 雌花です。 アケビは 自家不結実性で同一の株では実をつくらないため 違う品種を2本以上並べて植える必要があるのだとか…。😆 日本 中国 韓国原産。 アケビ科アケビ属の蔓性落葉低木。
150
Kevin
シロバナサクラタデ(白花桜蓼)は 花の色が白くサクラタデ(桜蓼)に似ていることから名前が付いたようです。 水田のあぜ道やため池の岸など湿った場所に生息します。 花期は8月〜11月で 茎の先端に長い穂状の花を咲かせ 先端部分は少し垂れ下がります。 日本 朝鮮半島 中国原産。 タデ科イヌタデ属の多年草。
189
Kevin
今日のお花は トリカブト(鳥兜)です。 トリカブトは 青紫色の綺麗な花にも 茎にも毒が含まれており 特に含有量が多いのはイモ状の塊根です。 トリカブトの毒アルカロイドは フグの毒テトロドトキシンに次ぐ猛毒で 植物界では最強と言われています…。😆 日本 アジア原産。 キンポウゲ科トリカブト属の多年草。
227
Kevin
今日のお花 ワレモコウ(吾亦紅)は とても意外ですが バラ科の仲間なんです。 円筒形の花穂は 長さ2〜3mm位のちっちゃな花がたくさん集まったもので 花びらはなく 濃紅色の部分は萼です。 源氏物語では "見栄えせぬ香りあるもの"と表現されているようで かなり地味な花姿ですが サワサワと吹く風に揺れる花には 風情があり秋の訪れを感じます。🤗✨ 日本 朝鮮半島 中国 シベリア 北アメリカなど原産。 バラ科ワレモコウ属の多年草。
219
わすれなぐさ
🏷️水滴の水曜日 に参加させていただきます ヤマノイモ(山の芋、山芋) ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草 北海道〜沖縄まで分布 花期 7〜9月頃 ムカゴ(球芽)の採取時期は9〜11月 塩茹でしてビールのおつまみ ムカゴご飯などにして美味しいです 私は去年からムカゴご飯もアレルギーで食べられなくなりました😅 連投失礼致しました
226
Kevin
ナナカマド(七竈)は 南天に似た真っ赤な実を付けることから 山南天の別名でも呼ばれます。 名前の由来は 材が堅く 7回 竈(かまど)に入れても 燃え尽きないから などの説があるようですが 実際には よく燃えるのだとか…。 ところで ヨーロッパ原産の西洋ナナカマドは 北欧の神話などにも多く登場する植物のようです。 雷神トールが 敵の魔法で大洪水にみまわれ 溺れそうになった時 ナナカマドの杖のお陰で難を逃れたという逸話が残されているそうで この伝承が基になって スウェーデンの人は船を造る時には航海の安全を祈願して必ずナナカマドの木を一本加えているのだとか…。 日本 朝鮮半島 サハリンなど原産。 バラ科ナナカマド属の落葉高木。
193
Kevin
今日のお花は イヌタデ(犬蓼)です。 このpicは イヌタデに似ていますが イヌタデよりも草丈も花も葉も大きいオオイヌタデ(大犬蓼)です。 薄紅色または白の花は 緩やかに弓なりに垂れるのが特徴です。 道端 荒地 河川敷などに見られる1年草ですが 大発生して一面の群生になることもあります…。😆✨ 日本原産。 タデ科イヌタデ属の1年草。
188
Kevin
今日のお花 ゲンノショウコ(現の証拠)は 飲むと直ぐに効果が現れることから "現の証拠" と名付けられたのだとか…。 ドクダミ センブリと共に日本の三大民間薬として 古くから用いられて来た薬草です。 干した葉をよく煎じることで タンニンの一種(ゲラニイン)などの薬効成分が抽出され 下痢 便秘 食あたりなどに効果があると言われています。 花色は 西日本では 紅紫色が多く 東日本では 白い花が分布しているようです。 ※このpicは 北海道で撮りました。 日本 台湾 朝鮮半島 中国 ロシア原産。 フウロソウ科フウロソウ属の多年草。
198
Kevin
今日のお花 ダンギク(段菊)は 葉っぱが菊に似ていて 下から上へと段々に咲くため そう名付けられたのだとか…。 でも キク科ではなく シソ科の多年草です。☝️ ちっちゃな花がリング状に集まって咲いており 4本の雄蕊と1本の雌蕊は共に長く花弁から飛び出しています。 花色は 青紫のほか白とピンク色があります。 開花時期は 9月〜10月で 冬になると地上部は枯れますが 翌春再び芽吹きます…。🤗 日本 朝鮮半島 中国東部 台湾原産。 シソ科ダンギク属の多年草。
174
Kevin
今日のお花は ハギ(萩)です。 萩の花と言えば 赤紫色が一般的ですが 辺り一面 真っ白な雪が積もったような白花も清楚な感じで また違った趣がありますね。 白花萩は 宮城野萩の変種と言われています…。 萩は 小さくて余り目立たない花ですが ゆらゆらと枝垂れた枝に揺れる姿は とても風情があるため 古くから親しまれて来たのですね。🤗✨ 日本 東アジア原産。 マメ科ハギ属の落葉低木。
151
Kevin
キンミズヒキ(金水引)は 道端 山地 野原などに自生し 夏から秋に掛けて5弁のちっちゃな花を咲かせます。 細長い黄色の花穂を水引に例えたものですが 水引とは科も属も違います。 花後の種子には カギ状の棘があり 動物の体にひっついて広い範囲に分散していきます。🤗✨ 日本 サハリン 朝鮮半島 中国など原産。 バラ科キンミズヒキ属の多年草。
162
Kevin
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)にちょっと似たこの花は ミゾソバ(溝蕎麦)です。 ピンクと白のグラデーションのちっちゃな花は野草とは思えないほど可愛いですね。 水田の用水路や小川 湖岸などに自生します。 茎には下向きの小さなトゲトゲがあり 他の植物に絡み付きながら成長していきます。🤗✨ 日本 朝鮮半島 中国原産。 タデ科タデ属の1年草。
203
Kevin
今日のお花 リンドウ(竜胆)は 高山に咲くものが多く 日本には 約20種類が自生しているようです。 よく晴れた日だけ 上向きに花を咲かせます。 リンドウは "高貴"な紫色であり 花言葉の"勝利"が病に打ち勝つことを意味するため 敬老の日の贈り物として人気が高いそうです。 花色は 青紫色 白 水色 ピンクなどがあります…。🤗✨ 中国 日本原産。 リンドウ科リンドウ属の多年草。
190
Kevin
今日のお花ススキ(芒)は 古くから神様の依り代と考えられていたそうです。茎が空洞のため 神様の宿り場になると信じられていたのだとか…。 また ススキの鋭い切り口は 魔除けになるとも考えられていたようです。 そのため お月見のススキには 悪霊や災いなどから収穫物を守り 翌年の豊作を願う意味が込められているようです…。🤗✨ 日本など東アジア原産。 イネ科ススキ属の多年草。
前へ
1
2
3
4
5
…
59
次へ
1415
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部