warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
雌花.の一覧
投稿数
177枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
179
やよい
サネカズラ(マツブサ科)神奈川県より 別名:ビナンカズラ 2022.08.19日と24日撮影📲在来種 今まで ズーッと雌雄異株だと思っていて、雄花・雌花を探していましたが、雌雄同株もあるんですね〜😳コレッ あぁ、勘違い😰とにかく、もう種子が沢山出来ていますよ🎵コレも食べた事あります〜🤣ペッペッペッ
228
かたかご
🏷金曜日の蕾たち 白いサネカズラの花の蕾が和菓子のように可愛いです🤍🌿 別名 ビナンカズラ サネカズラの花は雌花と雄花があります。 この緑色🟢が覗いている蕾は雌花で、雄花は蕊が赤い球体🔴です。 秋になると真っ赤な実がなります。 マツブサ科 サネカズラ属
141
サブレ
ヤマブキショウマ(山吹升麻) バラ科ヤマブキショウマ属 山に生えているショウマの仲間。 雌雄異株で白い小花が茎の先にまとまって咲いています。 雄株は花が密集しています。写真の雌株の花は細く淋しい感じですが清涼感あふれている。 トリアシショウマに似ています。
105
なごちゃん
ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 北海道南西から沖縄 日本全土に自生する 日本固有種 多年性ツル植物 雌雄異株 根茎 葉の付け根にできるムカゴ いずれも 雌雄を分ける 種子のみが雌と雌 両方 ホウの中で混在する 長芋 大和芋とは種が異なる 秋の終わり頃 ツルが枯れる時期 根茎 いもを採取する 我が家の狭い庭 いつ頃からか 目にするように なりました。 写真は雌株ですが 雄株はお花がナツユキカズラや ブッドレアのように直立します。 古来より山菜の王者と呼ばれ 滋養強壮食として珍重されてます。 疲労回復 虚弱体質の改善 食欲増進 免疫力の上昇効果が あるといわれ 食物繊維は 長芋の2倍 さらには近年 自然薯だけにふくまれる ディオスゲニンという物質が 若さの維持や ホルモンバランスの 調整に関与するDHEAを増やす 役割があることがわかったそうです。 下手なサプリメントより 効果的かもしれませんね。 暑い日が続きますね。 お食事はとれていますか? なにも口にしたくない時も ありますね。 なんでもいいからお口にして 体力の減退を防ぎましょう。 今日1日 お疲れ様でした。
36
ジェキル
カラフルな実が楽しみ
101
おしず
モフモフ〜🎶♬ ♡ふきのとう♡ 雌花が受粉して結実すると、タンポポの綿毛のようになります。
64
sora-haru
雄花ばかり目立つクリノキ 雌花、厳しい暑さに曝されてこれからあのイガイガになっていくのか。 大きい🌰ほこほこして、色んなスイーツに最高😋 昨年、花友さんに教えていただいてたくさん作った🌰きんとん、3kg。 丸1日かかったけど売ってるのと同じ味にできました。 小さい山🌰も甘さが凝縮して美味しい。
108
フミピー
モミジバフウ (紅葉葉楓) 𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𖥧𖧧 ˒˒. 散歩で出会いました♡ 花期は4月頃で葉が開くと同時に花も咲きます 1つの木に雄花と雌花が咲き雄花は上向きのブドウの房のように咲くのに対して雌花は鈴のように1つだけ垂れ下がっています。 果実は熟して黒くなり 種には翼がついて風に乗って遠くまで飛んで行き殻の部分は落下します モミジバフウは季節ごとに葉の色が 緑〜オレンジ〜赤〜紫 どんどん変化します。
118
ハーブティー
アカマツ マツ科 別名 メマツ オンナマツ 常緑高木 雌雄同株 花期は4〜5月 新枝の基部に淡黄色の雄花が多数付き先端に雌花が2〜3個付く。 名前の由来 樹皮が赤いことから。 別名のメマツ、オンナマツは、クロマツに比べて葉が柔らかいことによる。 アカマツの葉は、握っても痛くないが、クロマツは、痛い。 すごいパワーです! アカマツの木にたくさんのお花が! 🏷われら樹木探検隊
72
)ちしゃ(
花筏の雄花と雌花、揃って咲きました。
186
わすれなぐさ
先日やっと名前の由来がわかりました お花が咲くと臭気が漂って急いでその場を立ち去りたい気持ちになりました ※ミカン科コクサギ属 別名ワジョウザン(和常山) 花期4〜5月 雄花は房状に咲き雄蕊4本、雌花は短い柄に単独で咲き花弁、萼片、子房はそれぞれ4個で雄蕊は退化している 葉はカラスアゲハやオナガアゲハの幼虫の食草になるそうです 右側の雌花の下に少しだけ写っているのはコクサギの果実です 4月9日撮影
91
まっく
アケビ(木通) アケビ科アケビ属 つる性落葉低木 雌雄同株異花 左はミツバアケビで小葉が3枚、右のアケビは小葉が5枚、
91
m*88
サルトリイバラ(猿捕茨)/サンキライ 雌雄可愛い💚 赤い実の印象が強いですが、今の時期は花もなかなか可愛いです♪ 猿が引っ掛かって抜け出せないくらいの鋭いトゲと巻きヒゲを持つから猿捕り茨(サルトリイバラ)🐒🌿 薬用🌱生花やリース🌱
60
メイ
シロモジのお花が咲いています コレは雄花でしょうか?→雌花と教えて頂きました🙏
254
冬椿
おはようございます😃 アケビの花 雌雄違うとの事。散歩道で
104
m*88
ミツバアケビ(三葉木通) チョコレート色が可愛い🤎 会いたかった三葉アケビに運良く遭遇♪ 赤茶の花のユニットを間近で見る事が出来ました♡ 一つの花枝の上に大きな雌花(通常は1〜3個)、その下に房状に沢山ついた雄花(十数個)で1セット 雄花は3枚のがく片+(赤紫色をしたバナナの房のような)雄しべ、のユニークな形です➿ 受粉の時期が過ぎると雄花はじきにしおれ、雌花より先の花序の軸ごと落ちてしまう…よく出来ています 虫媒花🌿新芽と果実は食用🌱つるは籠網の材🌱
26
もちっこ
3月20日撮影 いつもの散歩道。 やったー。ヒサカキ咲いてました! ハマヒサカキは12月に咲いていましたが、ヒサカキはもうちょっと春になってから咲くのですね。 今回はマスクを外して嗅いでみましたよ😆 ガス臭というのはなんとなくわかりました。 …程度にしか感じませんでした。鼻がつまっていたのかな??? この散歩道にはヒサカキは何本も植えられているのですが、雄株と雌株が交互になっていたかな。 このあと、雌株に実ができるのを観察できたら良いなと思います。 ヒサカキ(姫榊) モッコク科ヒサカキ属 雌雄異株です。 雄株に雄花が咲き、雌株に雌花が咲きます。 形はハマヒサカキとよく似ています。 雄花は鐘〜壺形で雄しべがたくさん。雌花は雄花より小さく、杯形で雌しべが1本。先は3裂しています。 雌花の柱頭の色は、このヒサカキは白っぽいですが、ハマヒサカキは薄いピンク色で、より可愛らしかったです。 ハマヒサカキの葉は、小さくて先が丸くなっていましたが、ヒサカキはそれよりも大きく、先はやや尖っています。 サカキ(榊)はさらに葉が大きいのだそうです。 …が、サカキはモッコク科ですがサカキ属で、雌雄異株でもありませんでした。
29
もちっこ
2月20日撮影 奥武蔵 だんだん撮影日が追いついてきました! …というか、今月はいろいろあって 出かけていなかったため、追いつけた感じです。 三連休もどこにも行かずにごろごろしちゃいました。 …というわけで? 日曜日は花見(植物見?)のはしごをしました😆雨上がりというか、まだ降ってるというか…な天気だったんですけど。 朝から超低山へー! 駅から歩いて登山口まで行くときに通る道で。もう3回目の投稿でしょうか!?😆 ハンノキ(榛の木) カバノキ科ハンノキ属 雌雄異花です。 垂れ下がっているのが雄花序。 上向きになっているちょこんとした実のようなものが雌花序です。 雌花が大きくなった形のものが付いていますが、これは、去年実った花穂です。
112
)ちしゃ(
夏坊主の雌花と雄花 時期がズレているので結実しない。
24
もちっこ
1月15日撮影 石神井公園野草園 フッキソウです。ここにもぼーぼー生えています。 つぼみができていますね。この木は(あ、フッキソウという名前ですが、低木です)雌雄同株の雌雄異花です。 主に雄花のつぼみができています。 雌花は花序の付け根に付くようです。 先が少し尖った感じで、明らかに形が違います。 他の株ではこれ、雌花ある?と思うものもありました。 そして、こんなにたくさん株がありますが、ここでも実は見ることができませんでした。 他に見られるところはないものかなあ? (もうシーズンは終わっていると思うので、この秋に頑張って探します) フッキソウ(富貴草) ツゲ科フッキソウ属
234
かたかご
🏷真っ赤な火曜日 真っ赤なアオキの実、可愛いです💕 アオキは雌花と雄花があります。 茶色は蕚で、画面左が雌花、右が雄花です。 雌花は中央に花柱があり、雄花は蕚の中央に4個の雄蕊があります。 自家受粉を避ける為に、雄花の方が先に咲き、雌花は後から時期をずらして咲くようです。
20
もちっこ
11月14日撮影 地元湧水地への道、続き。 今度はコミカン繋がり? 歩いていたら、「あっ!コミカンソウ!😳」やったー!と思ってしゃがんでみると ナガエコミカンソウでした。 ナガエコミカンソウは葉の上に実ができる印象でしたが、この株は 就眠運動で下に閉じている葉の中に、実が隠れていました😅 こちらでは、わりといろいろなところで逸出して生えている外来種ですが、実がつるつるしているところなどは、在来種のコミカンソウよりも好きだったりします😝 ナガエコミカンソウ(長柄小蜜柑草) ミカンソウ科コミカンソウ属 ナガエコミカンソウはアフリカおよびインド洋のマスカレーヌ諸島が原産と考えられている帰化の1年草。関東以南から琉球・小笠原に分布し、都市域に急速に広まっているとのこと。茎は直立し、高さ60cm前後、枝分かれして葉を互生し、羽状複葉のように見える。葉は長さ0.8~2.4cm。鋸歯はなく(全縁)、両面無毛。花は九州以北で6月から翌年の1月との記載;どうやら霜でやられるまで咲きつづけるらしい。枝を上から見ると、葉の上に1つの雌花や果実が乗っている。後で撮影した画像を見ると、枝の根元のほうに雄花がついているし、2つ以上果実がついているのもある。最初は雌花が咲き、その後に雄花が咲くのではないかと思われた。 (岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 旧植物生態研究室(波田研)のホームページ より) 左側の茎の端の方に雄しべが見えている雄花がついています。雄花は長柄ではありません。 この株は、葉腋から2つの雌花→実が付いているものが多いかもです。
14
もちっこ
9月20日撮影 トトロの森 この日、地元に帰ってきて、まだ早かったのでトトロの森に行ってみました。 すると、刈り取られてなくなったと思っていたカナムグラが森の外側にぼーぼーに生えていました😆 ここでも思わずパシャリ。 ここの雌花は、前のところで書いたように 全体が紫褐色を帯びて、先が反りかえる状態になっている…のでしょうか?他の図鑑に書いてありましたが、雌花は小さなホップを連想させる形をしています。 ここの花は、雄花もやや紫色みがありますね。 カナムグラ アサ科カラハナソウ属
17
もちっこ
9月20日撮影 御岳渓谷遊歩道 カナムグラ(鉄葎)の雌花と雄花です。 雌雄異株。 雄花は淡緑色で集散花序が集まった円錐状の花序。1つの花に花被は4つ、雄しべの葯が5つ。 雌花は苞に包まれ、下向きの短い球穂状花状につく。苞の周りにはふさふさとした白い毛が見られ、中から糸のように柱頭が伸びています。苞は初めは緑色で、濃紫色の斑紋があるが、花のあと大きくなり、果期には全体が紫褐色を帯びて先がそり返るようです。 (参考:松江の花図鑑、植物図鑑 EVER GREEN) カナムグラ アサ科カラハナソウ属
前へ
4
5
6
7
8
次へ
177
件中
121
-
144
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部