warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
染料の一覧
投稿数
121枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
68
Julie
ヒイロタケ(緋色茸) タマチョレイタケ科シロアミタケ属🍄 軽い木質性のキノコで、広葉樹の枯れ木に発生する。鮮やかな橙赤色で、古くなると褪色する。 キノコ全般の花言葉∶「疑い」
93
のんたん
富幕山のお花 1️⃣カワラナデシコ(河原撫子) ナデシコ科 同属 山の頂上付近で、とても色の綺麗な花を見つけました 2️⃣3️⃣アカネ(茜) アカネ科 同属 本州〜九州の山野に咲く蔓性多年草 直径3mmくらいの薄緑色の花で、うつむき加減に咲く小さな花 名前の由来 乾燥させる事で徐々に赤色に変化する根を持つ事から「赤根」🟰アカネという名前がついた 元は赤根であったが、現在は茜の表記になった 草木染めの染料とされて茜染(あかねぞめ)と呼ばれ、その色を緋色(ひいろ)と呼んだ 薬草としても利用 茜色は夕日の赤に黄色味がかった色を指す 4️⃣クルマバナ(車花) シソ科 トウバナ属 北海道〜九州までの日当たりの良い山野の道端に生える 5️⃣マツカゼソウ(松風草) ミカン科 マツカゼソウ属 山道の脇は殆どこの花で覆われていました
137
まあみ
【黄胡蝶】《マメ科》 花言葉 「自分らしく生きるのが一番」 「輝く個性」 「オオゴチョウ=大胡蝶」か 「オウゴチョウ=黄胡蝶」かも 定かではありません 専門家も色々異論があるようです。 薬草としても下剤、発熱剤、痛み止め、咳、呼吸困難、通経剤、魚毒に使うほか、赤い染料としても利用されています 。
123
ひめだか
今日のお花 ⁑ アイ(藍) 🌸🌿🌼 藍染めの原料として知られるアイ… 薬用としても使用されるらしいデス🤔
179
manabe
10月5日 今日のお花 🌿🩷 アイ 🩷🌿 印半纏や半被を青く染める のに使われている植物が、アイ(藍)です。タデ科イヌタデ属の一年草で、東南アジア原産。日本には6世紀ごろ、中国経由で渡来したとみられます。 ①切り花のアイ(藍)の花です。 2022.9月道の駅こぶちざわで購入 ②ペルシカリア 2024.9/13 原村ペンションで撮影 どちらもタデ科イヌタデ属です。
126
こむこむ
アカネ(茜) 初見のお花 いや、ちゃんと見て名前を認識したのが初めて😅 ※アカネ科アカネ属のつる性多年生植物。根は茜色をしていて草木染めの原料になる。 アカネ属⁈ 葉っぱが4枚あることを確認したので、アカネで良いかなと😌 ちっちゃ〜 一生懸命生きてるね☺️
62
niko
オオボウシバナ(大帽子花) ツユクサ科ツユクサ属 ツユクサの栽培変種 花茎は4〜5cm💙😳🎶 花弁の縁が縮れます 青色の色素は水溶性のアントシアニン系化合物 京友禅の下絵を描く染料になる 青花紙の原料で 通称アオバナ(青花)💙 江戸時代中期から滋賀県草津市で栽培され青花紙作りが行われていました💙 現在では化学青花が用いられて栽培量は減少しています💙 花期:6〜8月下旬
93
よっし
ケンフェリア・ロスコエアナ (ピーコックリリー)
113
Julie
クサギ(臭木)の花言葉∶「運命」「治療」 別名∶トウノキ(桐の木) シソ科(旧クマツヅラ科)クサギ属🌿落葉低木
92
やっちゃん
「クチナシ」の鉢植えが花屋の店先に並び始めた。 日本では「くちがない」と連想されることから、「嫁にもらうくちなし」と捉えられ、女の子の住む家ではクチナシの花を植えることは良くないと言い伝えられているようです。
107
梨風
今日のお花 ベニバナ 23/07/04 市川万葉植物園のハウス内にて 花色が咲き始めは黄色、次第に赤色に変わっていきます。 5世紀頃日本に渡来 染色に使われた 朱華(はねず)、紅(くれない)、黄丹(おうに)、など 万葉集に「末摘花」という呼び名でも登場 巻11-1993 作者不詳 外のみに見つつ恋ひなむ紅の末摘花の色に出でずとも 他にも、紅、朱華、で詠まれている 巻6-1044 紅に深く染みにし心かも奈良の都に年の経ぬべき 他多数
128
CHIE
今日のお花(5/17) 💛ベニバナ(紅花) 染料や化粧品として使われますね! 初めて、秋蒔きしてみました 今朝咲いています💛
41
ma→
梅染め♪ 梅の剪定枝先でTシャツを染めました♪ オレンジ色とピンクと茶色が混ざったような 紅樺色? ずっと夢だった桜染めが 梅でも似た色が出せると知って 試してみました😁 もう少し染液を熟成させて 赤くなるかな😊 豆汁濃染処理 ミョウバン アルミ媒染
182
barchetta
クサギ シソ科・クサギ属 クサギは葉や枝を強く触れると嫌な臭いがありますが、花はとてもよい香りりがします。果実は深い藍色で、薬や染料にしたそうです。染めた色は今風にいえばTiffany Blue ‼️
115
まあみ
【黄胡蝶】《マメ科》 花言葉 「輝く個性」「私を忘れないで」 「自分らしく生きるのが一番!」 オオゴチョウは沖縄の三大名花の一つ (ちなみにあと2つはディゴとサンダンカ) オオゴチョウの花や実や根は染料として使えるそうです。 実はあのサヤエンドウのような枝豆みたいなその豆が実。 一応食べられるそうですが・・。 その他にもオオゴチョウの木の幹や葉、果実や根等は下剤や解熱剤、薬草などとして利用されていたそうです。
50
ma→
セイタカアワダチソウ 豆乳濃染処理・焼きミョウバンによるアルミ媒染 ウニクロのパーカーを草木染め😁 明るいレモンイエローになったよ😊🍋 服には使いづらいくらい明るいレモンイエロー😅 材料: ①豆乳、②染めたい絹かウールか綿、③豆乳に浸して乾かした②、④セイタカアワダチソウの花、⑤あれば重曹かセスキ炭酸ソーダ、⑥できればステンレス製の鍋、⑦焼きミョウバン(スーパーでナスの色止めに売っている)、⑧バケツ、⑨ザルともう1つ鍋、⑩トングとゴム手袋とか 豆乳の濃染処理はネットを見てあらかじめやっておく。絹とウールは処理が要らない。 ①セイタカアワダチソウの花のあたりを切って持ってくる。 ②鍋に花の付いてる茎だけ切って入れる。真ん中の大きな茎は入れない。 ③花がヒタヒタに浸かるくらい水を入れて、花を茹でる♨️。 ④魔法の呪文を唱え🪄 魔女の真似をする🧙♀️ 🔮「イ〜ヒッヒッヒッ❗️」 ⑤上記④の動作を続けながら、重曹の類を少し入れる。カレースプーン2くらい。アルカリ抽出。合っているか分からないが、入れると濃く抽出できた。 ⑥もう1つの鍋にザルを置いて、染液を移し濾す。濃いめの茶色っぽい黄色ならOK⭕️🟠 ⑦火は止めて、少し待ってから染めたい布をこした染液に入れ、ムラがないようにトングなどで混ぜる。 この時、ゴム手袋とか着けておく。絶対手に付く。熱いし荒れる。しばらく漬けておく。 ⑧バケツにミョウバンを水かぬるま湯で溶かしておく。あんまり熱湯だとバケツが傷むかも。布が浸かるくらいの量。ミョウバンは布の重さで計算出来るらしいが、カレースプーン🥄2杯でよかろう♪染まり辛ければ足す➕。 ⑨鍋の上で布をかるくしぼってバケツのミョウバン液につける。 ムラなく漬ける。 ⑩ミョウバン液をバケツの上でしぼり、水ですすぐ。 染めたい濃さまで⑦以降を繰り返す。 よく乾かしてから単品で洗濯機に入れ、余分な染液を流す。これで色落ちしたら、どのみち色落ちするからあきらめる。柔軟剤を使った方が色が長持ちするかもしれません。 ④はセンスに任せます♪ 心の中で思うだけでも良し👍❗️ 布に魔力を宿す重要な所作です♪ クエン酸で中性処理をしたら真っ白になったので、酸は使わない方がいいかも。 ma→はレベルが上がった♪ セイタカアワダチソウを手に入れた♪ \\\\٩( 'ω' )و ////〜♪♪♪
53
ma→
セイタカアワダチソウ 泡立ちがよろしいようです♪ 染料になるらしく、今が集めるチャンスですよ😁 袋いっぱい集めました♪
145
ウラちゃん
アカネ(茜) こんばんは🌆 今日も過ごしやすい一日でしたね 茜色の夕焼け見れましたか? ウォーキング中の道端の草の茂みの中で咲いていました アカネ科 アカネ属 つる性多年草 名前の由来 アカネの根を乾燥させるとオレンジ色に変化し、煮出して染料に使うと真っ赤に色付くことから「赤根」と呼ばれこれが転じて茜になったとされています 日本最古の赤色の染料として昔から重宝されてきたとのことです 薬草としても利用されています 根を乾燥させ、通経、止血、利尿、解熱、強壮などに用いられるそうです 花言葉 「私を思って」「媚び」「誹謗」「不審」「傷」 「私を思って」以外はちょっとネガティブな印象ですね 果実もできるそうなので、またその頃見に行こうと思います さっちゃんさんの🏷️白い水曜日♡に 花ちゃんさんの🏷️自然は面白いに参加します
50
ma→
臭木の実貯金をはじめました♪ 冷凍庫に貯めていこうと思います♪ 草木染でシャツを染めるためです♪
63
ma→
今年のヒガンバナ😊🌸 やっと撮れました🎵 夕暮れに 妖しく浮かぶ 曼珠沙華 ✌︎('ω'✌︎ ) ✌︎('ω')✌︎ ( ✌︎'ω')✌︎ (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
101
はる
しばらくぶりに咲いたバタフライピー💜 秋らしい色💜をみせてくれてます 花友さんからこの花は染料になるそうです😊粋な感じの染め物になりそうでした。 今年の夏はこの花と巡り会えてよかった‼️
145
kikuchix
麓に下りる細道の一区分が広くキレイになりました そのわきにたくさん茂るこの植物、自生するウルシ科のヌルデのようです ちょうど満開の白い花と、実ですか?紅色のつぶつぶしたカタマリが どうやら虫コブ、五倍子と呼ばれており、 草木染めの原料に、濃いグレイの染め物ができるそうな 今度来たとき取りにこよう、チャコールグレイのくつ下なんていいかもね🧦🎶 #ヌルデシロアブラムシ #五倍子 #染料
95
ma→
🟠🔶🔸ヒイロタケ🔸🔶🟠 染め物の緋色から緋色茸 まとめで染め物やってます♪
65
ma→
そろそろ探さなきゃ… 何を染めよう😁コバルトブルーに‼️ クサギの実🔵
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
121
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部