警告

warning

注意

error

成功

success

information

アオバナフジバカマの一覧

いいね済み
5
カタバミ
8月も中旬に入る。熱暑だ。散歩道の道際の草花には厳しい時季だ。 コンクリート道際にある草花はうなだれて、少しもの冷感を求め、それに必死に耐え頑張っている。 木陰の草花達は、熱気を受けながらも、早くも次の時節への態様も見せ始めている---   8月、盛夏に観る草花の姿、姿---その3。 何時ものオープンガーデン風のスペースに観る、アオバナフジバカマ、メドーセージ、ノゲイトウ。 ---メドーセージ。この草花に、何故か、興味をもったのは早い。 良く散歩道で年中目にする上、その草花名が、どうやら間違いがあって、それに気づくのに遅かった故か、そのまま通用してここに至っていることを、何処かで目にしていたからであろう。   ・アオバナフジバカマ<青葉藤袴、別名 西洋フジバカマ、洋種フジバカ>(キク科 コノクリニウム属) 北アメリカに約4種が分布するキク科の多年草。花期は7月~10月。 花期になると、茎の頂部に花序を出し、アザミに似た頭状花を多数咲かせる。 頭状花は径0.7~1㎝程度の大きさで、筒状花のみで形成されており、キク科の植物によく見られる花弁のような舌状花はない。 一つの頭状花には35~70個の筒状花が密生しており、花冠からは雌しべの花柱が長く突出する。 全体の花姿はアゲラタムよく似ており、宿根アゲラタムの名前でも流通している。 ただ、アゲラタムはカッコウアザミ属(アゲラタム属)に分類されており、アゲラタムの近縁種というわけではない。 ・メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)<別名 サルビア・ガラニチカ>(シソ科)南アメリカに分布するシソ科アキギリ属の多年草。 日本ではこのサルビア・ガラニチカが「メドーセージ」の名前で流通しているが、メドーセージとは本来サルビア・プラテンシスの英名。 このサルビア・ガラニチカが何故メドーセージの名前で定着しているのかは不明である。 日本では本種サルビア・ガラニチカが「メドーセージ」の名前で流通しているが、メドーセージとは本来の英名。 サルビア・ガラニチカが何故メドーセージの名前で定着しているのかは不明。 メドーセージの花期は5月~11月。 花期になると、茎の上部、または枝先に花序を出し、10数個の花を穂状に咲かせる。 花序は20~25㎝程度の長さになり、花はシソ科やゴマノハグサ科の植物に多く見られる唇形花です。 唇形花とは、筒状になった花の先が上下に分かれ、唇のように見える花のこと。 メドーセージの唇形花は、花茎1.5㎝程度、花長3~5㎝程度の大きさで、上唇はフード状、下唇は短くなっており浅く2裂している。 (出典・参考; ガーデンニングの図鑑 他) ・ノゲイトウ<野鶏頭 別名 セロシア>(ケイトウ属 ヒユ科) ケイトウ属の植物は、アジア、アフリカ、アメリカの熱帯から亜熱帯に30~60種ほどが分布。 園芸植物として主に観賞されてきたのは、このノゲイトウとケイトウの2種。ともに高温と乾燥に強く、荒れ地でもよく育つ丈夫な植物。 ノゲイトウの花色は淡いピンクから濃い赤紫色で、ロウソクの炎のような形をしている。 花序は水分が少なくかさかさしており、枝ごと切り取って逆さに吊るしておくだけで、簡単にきれいな色のドライフラワーができ上がる。 また、ノゲイトウは1m以上の草丈に育ちますが、近年ノゲイトウにそっくりなキャンドル状の花序をもった、コスモシリーズやスパイキーシリーズなど、草丈の低い品種が流通している。 こちらはノゲイトウとは別種の、セロシア・スピカータとされている。 (出典・参考; みんなの趣味の園芸 NHK出版)
いいね済み
4
カタバミ
8月も中旬に入る。熱暑だ。散歩道の道際の草花には厳しい時季だ。 コンクリート道際にある草花はうなだれて、少しもの冷感を求め、それに必死に耐え頑張っている。 木陰の草花達は、熱気を受けながらも、早くも次の時節への態様も見せ始めている---   8月、盛夏に観る草花の姿、姿---その3。 何時ものオープンガーデン風のスペースに観る、アオバナフジバカマ、メドーセージ、ノゲイトウ。 ---メドーセージ。この草花に、何故か、興味をもったのは早い。 良く散歩道で年中目にする上、その草花名が、どうやら間違いがあって、それに気づくのに遅かった故か、そのまま通用してここに至っていることを、何処かで目にしていたからであろう。   ・アオバナフジバカマ<青葉藤袴、別名 西洋フジバカマ、洋種フジバカ>(キク科 コノクリニウム 属) 北アメリカに約4種が分布するキク科の多年草。花期は7月~10月。 花期になると、茎の頂部に花序を出し、アザミに似た頭状花を多数咲かせる。 頭状花は径0.7~1㎝程度の大きさで、筒状花のみで形成されており、キク科の植物によく見られる花弁のような舌状花はない。 一つの頭状花には35~70個の筒状花が密生しており、花冠からは雌しべの花柱が長く突出する。 全体の花姿はアゲラタムよく似ており、宿根アゲラタムの名前でも流通している。 ただ、アゲラタムはカッコウアザミ属(アゲラタム属)に分類されており、アゲラタムの近縁種というわけではない。 ・メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)<別名 サルビア・ガラニチカ>(シソ科)南アメリカに分布するシソ科アキギリ属の多年草。 日本ではこのサルビア・ガラニチカが「メドーセージ」の名前で流通しているが、メドーセージとは本来サルビア・プラテンシスの英名。 このサルビア・ガラニチカが何故メドーセージの名前で定着しているのかは不明である。 日本では本種サルビア・ガラニチカが「メドーセージ」の名前で流通しているが、メドーセージとは本来の英名。 サルビア・ガラニチカが何故メドーセージの名前で定着しているのかは不明。 メドーセージの花期は5月~11月。 花期になると、茎の上部、または枝先に花序を出し、10数個の花を穂状に咲かせる。 花序は20~25㎝程度の長さになり、花はシソ科やゴマノハグサ科の植物に多く見られる唇形花です。 唇形花とは、筒状になった花の先が上下に分かれ、唇のように見える花のこと。 メドーセージの唇形花は、花茎1.5㎝程度、花長3~5㎝程度の大きさで、上唇はフード状、下唇は短くなっており浅く2裂している。 (出典・参考; ガーデンニングの図鑑 他) ・ノゲイトウ<野鶏頭 別名 セロシア>(ケイトウ属 ヒユ科) ケイトウ属の植物は、アジア、アフリカ、アメリカの熱帯から亜熱帯に30~60種ほどが分布。 園芸植物として主に観賞されてきたのは、このノゲイトウとケイトウの2種。ともに高温と乾燥に強く、荒れ地でもよく育つ丈夫な植物。 ノゲイトウの花色は淡いピンクから濃い赤紫色で、ロウソクの炎のような形をしている。 花序は水分が少なくかさかさしており、枝ごと切り取って逆さに吊るしておくだけで、簡単にきれいな色のドライフラワーができ上がる。 また、ノゲイトウは1m以上の草丈に育ちますが、近年ノゲイトウにそっくりなキャンドル状の花序をもった、コスモシリーズやスパイキーシリーズなど、草丈の低い品種が流通している。 こちらはノゲイトウとは別種の、セロシア・スピカータとされている。 (出典・参考; みんなの趣味の園芸 NHK出版)
41件中 25-41件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部