warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヤナギタデの一覧
投稿数
137枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
83
カナイ
おはようございます😃 自宅のすぐ横を流れる、長さがたったの3km程しかない小川。 しかし、ちゃんと森前川という名前があります。 ここから2kmほど降ると猿渡川に合流します。 どちらも昔からの名前で、とても気に入っています。 今は、流れは澄んで、小魚がたくさん泳いでいます。 鯉や亀、ナマズやスッポンも時々見ます。 小魚を求めて、カワセミも生息しています。 今、水辺には柳葉の草が群生しています。 これだけの群生地を他では見たことがありません。 ヤナギタデです。 ホンタデとも呼ばれ、葉を噛むと舌が痺れるほど辛いです。 これをすり潰して、リンゴ酢で溶いたものが蓼酢。 鮎料理に付く酢です。 私はほとんどのタデの葉っぱを齧って見ました。 本当に辛いのはこの葉だけです。😁 花が咲くのは遅く、ここでは10月頃です。 花穂に白い小さな花がまばらに付きます。 『蓼食う虫も好き好き』のタデはこのタデのことです。😁
113
ちぃちゃん
おはようございます🌱 2月に野焼きした田んぼの雑草が、もう人の背の高さまで延びています🌱🌱 そのはずれに白い小さな花🤍を咲かせている野草の群生を見つけました🌱🌱 素朴な可愛さです🌱🌱🌱
15
haru
ヤナギタデ… 見苦しいけど、ボントクタデより密に ツボミがついています。 こちらは、葉っぱに黒斑がありません☝️
83
ポコミミ
ヤナギタデ(柳蓼) 在来種(北海道〜沖縄) タデ科 イヌダテ属 花期7-10月 水辺、湿地に生育 ボントクタデと迷いましたが、葉がヤナギ葉なのと、一番わかりやすい見分け方、葉っぱをかじってみると、舌がピリッと辛い!のでヤナギタデとしました。 『蓼食う虫も好き好き』のタデがこのヤナギタデのことで、葉に辛味がある植物なのに、それでも好んでつく虫がいることが語源らしいです。 昔から、辛味のある葉が薬味に使われてきた。芽タデを刺し身のつま、すり潰して酢に混ぜ、アユの塩焼きなどに使用する蓼酢となる。
52
kakirikea
ヤナギタデ?だと思っているのですが、あっているか?わかっていません。
143
はるる
◆ヤナギタデ(柳蓼)◆ タデ科の1年草 花期は6〜11月 全国の水湿地に生える。茎は直立して高さ40〜60cm、無毛、分枝する。葉は披針形。葉柄は短い。節は太くふくれる。花はややまばらな穂状につく。花被は淡紅色で、4〜5裂。 花が付いてるのか、分からないくらいな小さな蕾と花です♥ よい一日をお過ごし下さい☺ 2021.10.10 都立水元公園にて📷
240
ミンちゃん
自宅から🚲で15分も走れば… 素敵な里山風景が広がっています♪(´` ) ↖️田んぼで稲刈り後🌾、この辺りの吊る し光景です。 ↙️田んぼ周りに群生しています\( ˆˆ )/💕 『ヤナギタデ』(柳蓼) 別名・マタデ、ホンタデ、カワタデ、 ナガボヤナギタデ、ミズタデ ↗️セイタカアワダチソウ(VS)ススキ の背高比べ ↘️🟢→⚪️に色変わりしていた 小さなスズメウリの実 詰んで来ましたので来年は種蒔きを💞 🏷土曜はお空の発表会
22
居ぬ月(りりり)
群れ群れしいヤナギタデ
22
haru
ヤナギタデ ポッポと赤いつぼみも咲くと優しい淡紅色 タデ科イヌタデ属 葉が細長く、表面に黒斑がない。葉や葉鞘が無毛。
155
ジュリアーノ
今日2枚目は ヤナギタデ🌿🤍🌿 うっすらピンクの 蘂が可愛い💓🌿🤍🌿💓 🏷ちっちゃいものクラブ 今朝の散歩で🌄
45
Iceflower
溜池の畔には葦 蓼 セイタカアワダチ草が生い繁り曇天の空の下で風に揺れていた
25
いかみみ
イヌタデ族の茎が赤く染まって、賑やかな彩りになった川べりです❤️
65
あきら
お一人様遠足ラスト 最後に紅葉がある場所に立ち寄るも、まだ緑一色。来週から気温も下がり、茜色になる頃また来ます。 大人の遠足は、これのため、これがための黄金色麦が待ってました!とさ。
103
zzneco
44
ひだまり
毎月9日は🏷️ナンチャッテマクロレンズ🏷️の日 スマホのマクロ撮影だけで撮ったのですがツボミといっしょにあってこそのこの花の魅力だと思いマクロレンズの装着はしませんでした。🤗
30
Iceflower
近所の溜池に水鳥見に行ったけど まだ来てない 淵に咲いていたヤナギタデ
91
まるちゃん
金曜日の蕾たちに参加させて頂きます。 話には聞いていたヤナギタデ(刺身のつまとして赤い粒々の正体の元)初めて見ました。(^^♪ 葉がヤナギに似ていることから 花は僅かに紅色を帯びるそうですがこの時は蕾結構赤色を感じました。 蓼食う虫も好き好きの語源である辛味のある葉が薬味として利用される他(刺身のつま)すりつぶして酢に混ぜアユなどの魚の塩焼きに利用するそうです。 因みにボントクタデは甘いそう(o^―^o)ニコ
181
ジュリアーノ
今日2枚目はヤナギタデ🌿🤍🌿 しなやかで、そして可愛い🌿🤍🌿 🏷金曜日の蕾たち 今月も宜しくお願いします💓🤗💓 いつもの散歩道で🌄
61
kakirikea
赤いミズヒキの近くに咲いていました。 ヤナギタデだと思います。間違っていたら教えてください。
64
rei
数日前に裏庭で見た可愛らしい花、検索したら、ヤナギタデとでましたが、合ってるかな。
64
ヨウコ
ヤナギタデ(柳蓼) タデ科 新芽が蓼酢になる。 ボントクタデと比べてもほとんど違いが分からない。 ただ、葉っぱを噛んでみると、確かに、口の中にかなりの刺激が広がる。 まるで、シシトウの辛いのを食べた気分です。
114
むらたぬき
ヤ ナ ギ タ デ (柳蓼) 別名:ホンタデ(本蓼) マタデ(真蓼) ほぼ全国の水辺、湿地、休耕田などの湿った場所に自生するタデ科の一年草です。 茎は直立して枝を分け、披針形の葉が互生します。 やや紅色を帯びた白緑色の小さな花が、茎や枝の先に穂状にまばらに付き、花穂の上部は垂れ下がります。花弁のような萼裂片の外側がピンクなので、つぼみの時は色が濃いです。 葉には辛味が有り、ムラサキタデ(紫蓼)やイトタデ(糸蓼)などの食用に栽培する品種も有り、タデ酢を作ったり若芽を刺身のつまに利用します。コレが本当の《タデ》と言う意味からホンタデやマタデと呼ばれます。 幅の狭い葉がヤナギに似ているのが名前の由来です。 🏷ちっちゃいものクラブ
37
にっちょ
散策先から持ち帰った🌿🌿 いわゆる雑草ですが、とても可愛くて趣がある😌 ヤナギタデ とアメリカセンダングサでいいのかな? 生け花に使えるかなぁ…🤔
64
acanecco
庭に生えてきて、葉がかわいいから残してたら咲きました🌼
前へ
2
3
4
5
6
次へ
137
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部