warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
在来種( •̀ᴗ•́ )و ̑̑の一覧
投稿数
675枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
123
なる
ハクウンラン(白雲蘭 ) ラン科 ハクウンラン属 花期:7〜8月 ・葉は互生、根元に数個つく ・花は花茎の先に数個総状花序につき、白色の花を咲かせる ・高さは5〜13cmとありますが、6〜7cmあったかなぁ〜😳 タグ🏷ハクウンラン見ると皆さん綺麗に撮られていますが、撮れないですね😅 こんな小さなランですが、ラッキーなことに見つけられました♫ 📷 2022/7/25
148
なる
タニタデ(谷蓼) アカバナ科 ミズタマソウ属 花期:7-9月 タニタデの花色は白色〜淡紅色。 萼片、花弁、雄しべともに2個。 花柱は1個で先端が2裂。 花柄はほぼ無毛。 萼片は花弁よりやや長く、外面は赤褐色。 前に会ったのは2019年、御岳山でした♫ 久しぶり〜 ↘️の白い方にはもうひっつき虫が出来ています♫
130
なる
ミゾコウジュ(溝香需) シソ科アキギリ属 花期5〜6月 名前は溝のような湿地に生える香需の意味。 ・初夏に咲く ・茎の稜に細毛 ・葉は長楕円形、鋸歯は浅い ・上萼片の先は裂けない ・花穂直下の葉は他の茎葉と同じ。 ・花穂は対生状に分岐する ヒメジソ や イヌコウジュ は秋に咲くが、ミゾコウジュは初夏に咲くので、 見間違えることはないそうです。こういうの良いですね😊♪ 東京では準絶滅危惧(NT)だそうです。 また来年も逢えますように(-人-) 📷 2022/6/5
121
なる
テガタチドリ(手形千鳥) 別名:チドリソウ ラン科 栂池自然園、八方尾根へと出かけてきました♪ 栂池自然園ではノビネチドリ、ハクサンチドリに出会い、八方尾根でもハクサンチドリとテガタチドリに出逢えました🥰 チドリ三姉妹ですね♪ テガタチドリは昨年7月にも投稿しました。 その時見た花弁が掌のように見えたので、花弁の形が掌に似ているからの名前だと思い込んでいましたが、根の形が掌に似てるからだそうですね〜 この花はこれから開花♪ とても綺麗で掌に見えなくて別のランかと思ってしまいました😅 下の方に咲く花がとても美しいです✨✨ 跳ねた距も美しいですね〜✨✨ 📷 2022/7/1 八方尾根
113
なる
地元のお山のコクラン♫ ラン科の多年草 今年は群生地を新しく2ヶ所見つけましたが、6月末の異常な暑さでほとんどの蕾が花茎からグニャッとダメになっていました😭 しかし、その後の梅雨のようなお天気に新しい蕾が沢山咲き始めました♫ 水を得た🐟ならぬ、水を得たコクランです😸ヤッター
138
なる
ムラサキニガナ(紫苦菜) キク科 花期:6〜8月 大きな株のムラサキニガナに綿毛がたくさん出来ていました♫ ↗️ 頭花は直径1cmほど ↘️ 下部の葉は羽状に切れ込み特徴ありますが、上部の葉は小さく、あまり裂けません。 小さく開いた赤紫色の花が可愛くて好きですが、小さい上に風でゆら〜ゆら〜 それでも見つけたらいつも📷チャレンジ〜
180
なる
トキソウ(朱鷺草) ラン科の多年草 名前の由来: 花色を鳥の朱鷺の羽色に見立てての名前。 ずーっと逢いたかったトキソウ💕 まさか八方尾根で逢えるなんて😍 最高〜🙌可愛いなぁ〜😘 📷 2022/7/1 八方尾根
110
なる
ムラサキ ムラサキはウイルスに弱く、発芽率も低いことなどから、現在、高尾山内で自生するムラサキを見ることは非常に難しいという。 そこで‼︎ 檜原村で自生していた在来種のムラサキが発見され、その復活に取り組む団体「ひのはらムラサキプロジェクト」に協力いただき苗5鉢と種を分けていただいて「高尾山野草園」にて昨年3月、絶滅危惧種の花「ムラサキ」の復活を目指すプロジェクトが立ち上がった✨ 【ムラサキ復活プロジェクト】 今年5月のTwitterです✨ 昨年植えたムラサキが咲き始めました。3月末に発芽し、1か月半後に開花。まだ蕾が多いので、これから見頃を迎えます!と。 初めて入った野草園、出かけた日にはもう花も終盤でしたが清楚な姿に会えました♫ 園内では係の方がお世話する姿も見てきました。姫を育てる気分なのでしょうね〜 ムラサキの花、頑張って〜❣️ チーム高尾山皆んなで応援します📣
109
なる
ニガクサ(苦草) シソ科の多年草 花期:7〜9月 ・高さ30〜70cm。 ・葉は対生。先端は鋭く尖り不揃いの鋸歯がある。 ・葉の脈は表面でへこみ、よく目立つ ・淡紅色の唇形花。 ニガクサですよね! 数年前に見たニガクサとは全く様子が違います。こんなに派手なんですね! 山野のやや湿った半日陰のようなところに生えるそうですが、これは陽当たりの良い草地に生えていました。 見つけるなりニガクサと思いましたが違っていたら教えてください🙇♀️
106
なる
スズサイコ(鈴柴胡) キョウチクトウ科 ⬆️ 花 普通の花と異なる面白い性質を持っています。 日差しが弱くなる夕方に開き、朝、日が当たると閉じてしまいます。 また、花の構造も複雑です。 ・花の直径は約1㎝ ・花冠は黄褐色で裂片は開出します。 花冠は完全に開くと縁が反り返り細く見えます。 ・花冠の内側には卵形に膨らんだ副花冠が5個あり、雄蕊と雌蕊は合体して蕊柱となっています。 ・夜間には多くの昆虫が訪れるようです。 ↙️ 花にはアリが沢山採蜜に来ていました。 なんと花ひとつに1匹の蟻🐜が居ます〜 ↘️スズサイコはガガイモみたいな果実✨と教えてもらっていました。 果実まで見られてラッキー🙌 スズサイコを見に行ってきました。 昨年別の場所で見た時よりも、もっと観察できました♪ 朝5時過ぎのスズサイコです! 綺麗に開いた花も果実も見られました🙌
164
なる
ミツバオウレン(三葉黄蓮) 別名:カタバミオウレン キンポウゲ科の多年草 花期:6-8月 キンポウゲ科の花によくある白い花弁のように見えるのは本当は萼片です。 で、花をよく見ると、雄しべと雌しべの他に小さい黄色いものがある。これが本当の花弁です。 ・名前の通り葉が3 枚です。 下に少し見えていますね! ・雌しべは4-8個、雄しべは多数あり花糸と葯は白色。 以前出かけた時、このミツバオウレンの虜となりました😍 その時は数も少なく遠くにしか見られず😓 でも今回はバッチリ沢山咲いていました♫
157
なる
コミヤマカタバミ(小深山傍食) カタバミ科 花期:6〜8月 最初に花だけ見て何の花⁉️🤔ナンダロウ! でも答えは右下にあるテトラパックのような葉←これカタバミの葉ですネ❗️ コミヤマカタバミ(小深山傍食)の花は、基部に黄色の斑が入り、時に脈が淡紅色を帯びるのが特徴のようです♫ 可愛いですね💕 📷 2022/6/30 栂池自然園
147
なる
コケイラン(小蕙蘭) 別名:ササエビネ ラン科 花期:5〜6月 ・山地のやや湿った林内に生える ・葉はふつう2個、披針形で長さ約25cm。 ・花茎は高さ30〜40cm、多数の花を総状につける ・萼片と側花弁は黄褐色披針形で長さ約1cm ・唇弁は白色で紅紫色斑点がある 栂池自然園を後にしてゴンドラ乗り場に急ぐ中、雑草の奥にチラッと見えたエビネが痩せたような花♫ 何か分からず帰宅後Google先生に聞いてみればコケイランとのこと✨ 確かに❣️間違いなさそうです。 もっと真剣に写しておけば良かったなぁ😆 📷2022/6/30 栂池自然園
156
なる
ハクサンチドリ(白山千鳥) 別名:シラネチドリ ラン科 ・高山の湿った草地などに生える。 ・茎の先端に千鳥に似た紅紫色の花を沢山穗状に咲かせる。 ・葉は5㎝から15㎝の細長い形で、3枚から6枚が互生 ・萼片や花弁の先端が尖る。 ※ハクサンチドリはノビネチドリやテガタチドリとよく似ています。 ハクサンチドリの葉は… ・平たく細長い印象(倒披針形) ・下部の葉は幅が広い。 ・縁は縮れない。 ノビネチドリと似ていますが葉を見るだけでも簡単に見分けることができますね 📷2022/6/30 栂池自然園
174
なる
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草) 花期:6~7月 分布:北海道・本州(東北,関東,中部) 環境:山地・低山,高山・亜高山,森林・林縁 ベニバナイチヤクソウは鮮やかな色の上,群生するので初夏の高原では目立つ存在と読みましたが、この入笠山では群生はまだ見ていません😐 何年か前に訪れた時にも見ていたので同じルートで歩いて出会えました❣️ 今回4ヶ所で逢えました♫ 📝 他のイチヤクソウと違い根茎が伸びて辺り一面に群生することが多いそうです!
165
なる
ミヤマハタザオ(深山旗竿) アブラナ科 花期:6〜8月 分布: 北海道・本州・四国 ・小さな白色の4弁花をつける。 ・草丈は低く、角果が長いのが、ミヤマハタザオの特徴 ・ 長角果は開出する ・茎は基部から上部まで枝を分ける ・山地の明るい岩礫地などでみられる高さ5~40cmの多年草。 入笠山で見た小さな花(その4)
161
なる
ヤマハタザオ(山旗竿) アブラナ科 花期: 6〜7月 ・山野の草地や林縁に生える ・茎に星状毛、短毛がある ・茎葉は茎を抱き、縁は波状縁または鋸歯縁 ・名前の由来: まっすぐに立って、旗竿のように見える茎の様子と、生育している場所から名付けられた。 このヤマハタザオ以外にも似たアブラナ科の花も見つけました♪ 入笠山で見た小さな花(その3)
142
なる
オククルマムグラ(奥車葎) アカネ科ヤエムグラ 分布: 北海道〜九州 花期:6〜7月 ・葉はふつう6個輪生し、長楕円形。 長さ約2.1cm、先が円く先端だけ尖る。周辺に毛がある。 ・茎には下向きの小さな刺がある。 ・茎の上部の集散花序に白色の花をつける。 ・花冠は直径2.5mmほど、先は4裂する。 この花の撮影後、先に進み別の小さな花を撮影してた時にお花談義始まりました。 オククルマムグラの話しになり後戻り、この花の場所に戻り😁お名前教えてくださいました♪ オッシャ!! d(≧︎▽︎≦︎*d)マチガイナシ! 入笠山で見た小さな花(その2)
167
なる
エゾノヨツバムグラ(蝦夷の四葉葎) アカネ科 ヨツバムグラ やホソバノヨツバムグラ 、オオバノヨツバムグラ と同じく葉が4枚ですが、背が低く、葉は幅の広い楕円形をしており、先端に突起があります。 分布: 蝦夷(北海道)に生えるという意味ですが、本州中部より北に分布。 ただし、本州では1000m以上の山地、亜高山でなければ見ることはできないようです。 昨日入笠山に行ってきました♪ 沢山のお花を見てきましたが、何故かこんな小さな花に惹かれました💕 入笠山で見た小さな花(その1)
117
なる
トチバニンジン(栃葉人参) ウコギ科の多年草 花期:6〜8月 こちらも逢いたかったトチバニンジン♫ まるで標本のように美しいトチノキの葉に似たトチバニンジンです。 昨年は見つけた♪と思えば、葉の細いもので、その時はホソバチクセツニンジンとして投稿しました。 今年は可愛い赤い実が見られるかな🤗 葉にピントを合わせれば花がボケ、花にピントを合わせれば葉がボケ💦 そんなこんなで、同じ個体の葉と花をコラージュしてみました😁
142
なる
ウメガサソウ(梅笠草) ツツジ科 常緑の多年草 花期6〜7月 以前より見たかったウメガサソウ💕 ひと月前に小さな株を幾つか見つけ、その後出かけるたびにチェック❣️ 5/29の綺麗な蕾です。 その後、GSで開花情報を見て出かけてきました。 ↘️ 6/13やっと可愛い花が見られました♫ 高さは5〜10㎝くらい。 花の直径は約1㎝で、白い花びらが5枚あり、中心部は淡い紅色です。 可愛いなぁ🥰 可愛い蕾と可愛い花をコラージュしました。 開花した綺麗な株のpic.は私の宝物✨✨
129
なる
ヒトツボクロ(一黒子) ラン科 花期:5〜6月 分布:本州・四国・九州 ・やや乾いた林内に生える多年草。 ・葉は1枚で長卵形で暗緑色。 葉裏は紫褐色(⬇️) 秋に新葉を1枚展開し越冬するが、花後の夏には枯れる。 ・花茎は細く高さ15〜25㎝。 ・小さな花を数個付ける。 何と小さな花なのか😀 やっと逢うこと出来ました🙌😭 一緒に撮影していた男性が葉裏を見せてくださいました。 こんな特徴ある葉裏を危うく見逃すところでした。 ありがとうございました🙇♀️
158
なる
イチヤクソウ ツツジ科 常緑の多年草 花期:6〜7月 ・葉の間から20cmほどの花茎を立て、上部に2〜10個の白花をつける。 ・花冠は直径約1.3cmで、深く5裂する。 ・雄しべは10個。 ・雌しべは湾曲し柱頭は小さく5裂する。 近くの丘陵を歩いてきました♪ とても綺麗なイチヤクソウに出逢い感動💕 何度も見ているイチヤクソウですが、下から撮ってみたら、こんな美しい色、姿が見られました♫ 雌蕊の柱頭の色に感動🥰
111
なる
ウリノキ(瓜の木) ミズキ科の落葉低木 花期:6月 名前の由来: 葉の形態がウリに似ていることに由来する ・葉の脇に集散花序で白色の花を数個吊り下げる ・花弁は長さ3-3.5 cmの線形で6個あり、強く反り返る ・葯は黄色で細長い ・花柱は1個、雄しべより長い。 ・果実は長さ7〜8mmの楕円形、藍色に熟す。 2013年、ネットで買った高尾山の図鑑見ていつかは見たいと思いつつ10年近く経ちやっと逢えました〜🙌😄 何々⁉️果実は藍色ですか✨✨ 藍色の果実って魅力的✨ 見たいなぁ💕 📷 2022/6/13 高尾山
前へ
13
14
15
16
17
…
29
次へ
675
件中
337
-
360
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部